お買い物カゴ 0円
追加のご注文がない場合は、次へお進み下さい。
次へ
×
お買い物カゴ
0 点
久しぶりに餃子を作りました。さっぱりしていて、食べた後の胃もたれがなく、おいしかったです。脂が多めのひき肉ですと、焼いているそばから油がたくさん出てきますが、そういうことがなくて安心できます。
2021/04/09 17:10
まるごと野菜セットで届いたニガウリをスライス・塩もみして一緒に炒めました。味噌の付けだれがあんばいよく、苦味を消してくれて、おいしい一品になりました。調味料いらずのもつ炒めの素のようにつかえてよかったです。お豆腐と煮込んでもよさそう。安心して食べられるもつ、今後もお願いします。
2021/04/07 15:10
ミニなので、フライパンで食べたい本数だけ揚げ焼きできて便利!あんに味が付いているので、なにもつけずにおいしくいただきました。次はお弁当に入れてみます。
2021/02/25 16:15
ふだん漬物はあまり食べないのですが、物産展に行った気分で買ってみました。思ったよりたくさん入っていますね。味も「和のピクルス」という感じで、お弁当に入れたり、箸休めにぴったりでした。アミノ酸や果糖ぶどう糖液糖など入っていないところが安心。ごちそうさまでした!
2021/02/09 11:50
冷え症でもあり、ずっと気になってました。年末に購入し、いつ食べようかと思っていたら、、今朝からおなかの具合がいまいちで「あっ、しょうが麺」と思いだしました。パッケージに記載の、釜あげで。4分ゆでてゆで汁も麺も一緒に器に入れ、つけ麺でいただきました。麺はほんのり生姜で、ゆで汁はほどよい塩加減。のどごしよく、食べ終わるころにはおなかも温まりました。確かに量は少なめ。上品なお店でいただく感じかな。家族がいない、ひとりごはんで楽しみます。
2021/01/07 13:38
化粧水のあとに、1滴を手のひらにのばして、顔を手でゆっくりおさえるだけ。それだけですが、お肌もちもちになってきました。ふんわりナッツのような香ばしい香り♪
2020/11/24 12:06
二子玉川の按田餃子でも売ってました!青菜をゆでる時に、お湯に少しいれているみたい。家でも試したら、野菜がつやつやして、野菜の甘みやうまみを強く感じました。
2020/11/12 12:11
変わり種の大福です。お芋の風味がちょっと薄めなのは、紫いもだからでしょうか。小ぶりなので、コーヒーと一緒に美味しくいただきました。
2020/10/21 15:40
子どもに粉薬を飲ませる時に使っています。米あめに包まれると、むせずに苦みも感じずに飲める?なめる?ようです。薬を飲むのを楽しむくらい、米あめがお気に入りのようです。砂糖不使用で安心!これからも扱い続けてください!
2020/07/22 14:20
サラダにトッピングするまえに、そのまま味見してびっくり!私には栗のようなほっくりした味わいでした。(こどもたちはそのままはダメでしたが)仕事の合間の健康的なおやつ感覚で食べてもよさそう〜ストックします。
2020/07/09 16:24
髪を洗いながら、香りにうっとり。私もトリートメントと合わせてます。シャンプー後のお風呂場が自然な香りに包まれるのも楽しみのひとつ。ほかのせっけんシャンプーなども使いましたが、こちらが一番お気に入りです。
2020/06/30 14:13
島根県の木次乳業のヨーグルト、買えてうれしいです。近くに売っているところがないので、届けてもらえてうれしいです。はちみつたらすと、デザート気分に。家にあると安心できるヨーグルトです。
2020/06/26 11:00
寒かったり暑かったりで、おなかの調子がいまいちな時に買い置きを想い出し、冷やさず、常温でいただきました。やんわり、ぷるんとした食感が私のからだにはやさしく、おいしかったです。次は冷やして食べたいので、また注文します!
2020/06/26 10:36
お肉や揚げ物が続いたときに、冷凍庫から取り出すあかもく。納豆と一緒に食べたり、おとうふと一緒に食べたり。
2020/06/25 16:20
冷蔵庫にあると安心する一品です。ごはんにのせて食べてもおいしい。
2020/06/25 16:18
ちょっとお値段高めだな〜と買うのを何度か迷ってました。家にいる時間が長くなり、コーヒー飲むことが増えてカフェインが気になりようやく購入!ちゃんとコクがあって、満足できます。牛乳を入れたカフェオレ風にしても苦みと香りがあり、満足です。水にもさっと溶けるので、アイスコーヒーにもできそう!アイス浮かべたくなります。
2020/06/19 13:21
ゆでて半分は鶏皮の焼き鳥風(串に刺さないでタレにつけグリルで焼く)、残りは名古屋のどて煮風にアレンジ。ごぼう、大根、ニンジンと一緒に甘めの赤みそ味で煮込みました。脂っこくなく、おいしくいただきました!
2020/04/17 13:16
今回、まとめ買いします。めんつゆと煮て「おさかなそぼろ」。いり卵とあうんです。玉ねぎと卵であじハンバーグにしてもおいしかったです。今が旬のフレッシュなトマトをそえて、イタリアンな味わいにしてみようかな。
2019/07/04 12:05
生卵よりも消化にいいと聞いて、たまに食べるようになりました。旅行先の朝ごはんに出てくるイメージでしたが、生姜焼き丼に載せたり、クリーム系パスタに載せてカルボナーラ風など、いろいろアレンジしています。
2019/06/07 01:47
日持ちするので、ついつい後回ししてしまい賞味期限ぎりぎりに食べました。確かに袋の手順では麺状にならず、ほぐし加減がわかりにくかったです。私は水に入れた容器に入れて、麺状になるように2度ほぐしました。食べた感想は、新食感♪量も多いので、3回に分けて食べました。ごま油と醤油で中華麺風にしたら主食にも!次は錦糸卵やきゅうりでボリュームアップして試してみたいです。
2019/05/29 10:15
待ってました!ナチュラルローソンや自然食品店にわざわざ買いにいかなくても届けてもらえるなんてうれしいです。ちょっとお高いけど、まるでフルーツシャーベットのような味わい♪苺の香りと自然な甘さがほんとおいしいです。
2019/05/08 16:10
冷凍のまま、スープで煮るだけ。薄味仕上げのときは、和風にごま味噌を付けて食べたり。洋風にトマトジュースで煮たり。これがあれば、晩ごはんのおかずが完成。3回目はクリームシチューのルウを入れ、江別製粉のマカロニや人参を一緒に煮込んでいただきました。
2019/02/21 16:08
これがあると、2歳半の子どもが喜んで歯磨きします。「甘いの付けて!」とお菓子と勘違いしているところがありますが(笑)。これならそのまま飲み込んでも安心。歯磨きを嫌がらないところが助かっています。
2019/02/15 13:39
そのまま飲むより、料理用にストック。野菜とウインナーと煮込めば具だくさんのミネストローネ風トマトスープに。カレーに入れるとまろやかに。ごはんと煮て、チーズをかければトマトリゾットのできあがり。ホールトマト缶より使いやすいと思います。
2019/02/15 10:42
いろいろ試しましたが、有機の抹茶のなかでもコスパぴかいちだと思います。いつまでも香りがよくて、苦み少なめ。そして、だまになりにくい気がします。茶葉を洗わずそのままいただく抹茶だから、やっぱり有機が安心。
2019/02/05 14:27
メロンの小野寺さんのかぶが届きました。厚揚げと煮たのですが、身もおいしいですが、予想外に葉っぱがやわらかくて絶品!すぐに煮えて、甘味があって、また食べたい♪葉っぱだけすぐに食べちゃいましたが、残りのかぶをすりおろして卵白とあわせて蒸す「かぶらむし」に挑戦したいです。
2019/02/05 11:31
素朴ながら、ほっとするおいしさです。自分でも作れるかな、と思ったけど、果肉の煮込み加減や食感がなにか違う!そのまま食べてもおいしいし、パンケーキに添えたりして楽しみました。
2019/02/05 11:08
皮をむくときの香りがいいですね。1日1コのビタミン補給♪
2019/01/29 12:14
生のサラダときんぴらにしてみました。千切りにして、すりごまとマヨネーズで和えるだけ!が手軽でおいしかったです。きんぴらも食感がお弁当にいれて箸やすめにぴったり。生のサラダが手軽でおいしくて、また食べたいです。
2019/01/29 11:11
農薬の心配がないから、皮を安心して使えるところはうれしいです。確かに黒い汚れのような点々がついてました。。。よ~くたわしでごしごし洗って、きれいなところだけ使いました。果汁を絞る分には皮のよごれは関係ないしな~と自家製ゆずポン酢に。たくさんいらないから、200gはちょうどよかったです。
2018/11/30 15:25
おうちで手軽に薬膳メンテナンス♪砂糖や水あめが入っていないのに、このからだに染みる甘味とおいしさときたら。疲れを感じやすい寒い季節には、そのまま毎日、ひとさじぱくっといただいています。国産のなつめだけが原料なのも安心です。
2018/11/27 11:30
量が多いのでいろいろ使えます。卵焼きに入れたら、ふっくら焼けて大満足!じゃがいもフレーク(マッシュポテト?)入りだからかな。スープ以外に、炊飯器でバターと一緒にピラフ風炊き込みごはんにも。たしかに量が多いから、すぐには使い切れないところはありますね。。。
2018/11/14 16:19
食べ応えのある鶏だんご。加熱済みなので、凍ったまま煮物にぽんと入れるだけ。根菜と煮たり、トマトソースで煮込んだり。次はクリームシチューにしてみようかな。2歳の子どもたちもぱくぱく食べます♪
2018/09/27 15:13
砂糖が入っておらず、果汁だけなので、甘くどくなく、飲みやすい。2歳のこどもも自分で持って飲むくらい、好きです。スポーツしなくても、家に常備しておきたいおいしさです。
2018/08/30 15:52
今年の猛暑にはほんとうに頼んでいてよかった♪と思いました。ちゃんと甘くて、さすが大地を守る会のすいか!ぱらりとお塩をかけて、塩分と水分、ばっちりです。黄色いスイカもしっかり甘味があって、はずれなし!でした。
2018/07/30 15:18
今回は黄色いスイカが届きました。甘くてしゃりしゃりした食感がおいしくて、2歳の子どもも「おかわり!」連発してます。猛暑においしい水分補給ができるので、頼んでよかったです。
2018/07/30 15:14
冷凍庫にストックしてないと不安になります。しゃぶしゃぶより、フライパンで炒めたり、煮物にしたりすることが多いかな。私の貴重なたんぱく質のもとです♪
2018/06/08 14:35
甘みとねっとりした味わいが絶品でした!友人も「お塩だけでこんなに甘くなるなんて!」と驚いていました♪なたね油とすこしのお塩をまぶして180度のオーブンで20分ほど焼きました。じゃがいもとにんじん、ブロッコリーも一緒にオーブンに入れて彩りよくできました!ごちそうさまでした。
2018/02/18 11:35
とにかく香りがよくて、うれしいシャンプー!美容院で髪を洗ってもらった気分になれる!?なかなか忙しくて美容院に行けない今の私にはごぼうびシャンプーです。髪のきしみもなく、同じパルセイユのリンス後の髪もしっとり仕上がります。髪が広がらないような気がします。
2018/02/16 19:46
お出汁で煮て、冷たくしていただきました。生姜をすこしアクセントに。カニ缶のあん、いいですね。まだ半分、冷蔵庫にあるので、試してみます。中部地方の地元では夏場に、鶏肉を入れたとうがん汁を温かくしてよく食べていた記憶があります。
2016/07/13 14:09
今年はズッキーニをぬか漬けにしてみました。皮つきのまま、2日間漬け込んだところ、サラダ感覚で食べられました。生でも食べられるものですね〜
2016/07/13 13:52
いちごミルク味という商品名にひかれて、購入しました。寒天が入っているからでしょうか、少し食感が独特な感じがしました。夏のおやつにいただきまーす。
2016/07/13 13:48
あまり期待せず食べたところ、おいしかった(ごめんなさい)。あんこもちゃんと小豆の味がする!寒天の食感も甘味さんに負けてない。ボリュームがあるのもうれしいです♪
2016/07/13 13:45
冷凍のハンバーグに抵抗ありましたが、これはおいしい!ソースは焼いたあとのフライパンに、ヒカリのトマトケチャップとオラッチェの中濃ソースを適当に混ぜて手軽に。お値段も一枚あたり200円ほどでコスパもいいです♪
2016/07/11 10:56
レビューを見て、買いました!本当に、これは便利でおいしい♪よくあるトマト缶の水煮のような酸味がなく、もう2回目購入しました。生クリームとあわせてパスタソースにしたらお店の味に。ラタトーユにも。出会えてよかったです。
2016/07/11 10:49
大地宅配で注文し忘れたので、スーパーで同じ商品名を見つけて、購入!糖度も13.5と書いてあったのに、食べたら、水分が抜けて上の部分がスカスカ。。。味も薄くて。やっぱり大地の果物は味が濃くて、ほかで買えないと思いました。私は今のところ外れたことがないです。ちょっとくらいのイタミなら食べちゃう食いしんぼうではあります。
2016/04/27 17:00
化学調味料やアミノ酸が入っていないのがいい!原材料も安心!スーパーのキムチは原材料を見ると、どれも添加物が入っていて買う気になれませんでした。キムチを食べ終わったタレもごま油や醤油をまぜてドレッシングにしていただきました。寒い時は漬けダレごと、キムチ鍋に。酸味が出てくるのも、植物性乳酸菌が生きてる証拠なので、おいしくいただいています。
2016/04/15 13:55
昨日届いたものを夜9時頃から下ゆでしました!食べ方のリーフレットのとおり、下処理してばっちり!シャトルシェフ(はかせ鍋)で1時間半くらい余熱調理。そのまま冷まして、朝、外皮をむき冷水で洗いました。さっそく煮ものにしましたが、えぐみがなく、食感もいいです。米ぬかもたっぷりついてきて、ぜいたくに使えました!
2016/04/15 13:51
短角牛と豚肉がたっぷり楽しめました。焼肉屋さんで食べるより、お肉の質・味とも段違い!値段も安上がりと思います。お肉がいいから、味付けは塩コショウで十分。短角は焼き上がりに醤油をひとたらし!確かに牛肉にスジも数枚入っていましたが、よく噛んで食べました。コラーゲンが取れたかな。肉のうまみが味わえる満足セットです。
2016/03/28 10:21
ホワイトマッシュかな、と思っていたらブラウンマッシュルームが届きました。たくさん入っているので、炒めたり、スープに入れたり。お肉の付け合わせに炒めたら、おいしいお出しがでてきて、風味がアップしました。
2016/03/28 10:17
みずみずしくておいしかったです。3月24日に届いた分です。ジューシーで、甘みたっぷり♪春になってこんなおいしいりんごが食べられるとは!農薬の使用量も市販の半分なので、安心!ごちそうさまでした。
2016/03/28 10:13
キャベツの千切り炒めと一緒に晩ごはんに。トーストにのせて、スクランブルエッグと一緒に朝ごはんに。ごはんにも、パンにも合います。市販品に必ず入っている亜硝酸塩は食べたくないので、大地宅配のソーセージにはいつも助かっています。
2016/03/22 10:52
香辛料の香りが本格的!な味です。カシューナッツも大粒で、一粒でも食べごたえがあり、満足度が高いです。自分へのごほうびおやつかな。
2016/03/22 10:48
味付けは味の母と、お醤油にアガペシロップをほんの少々。冷蔵庫にあった小竹輪と一緒に炒め煮にしたら、ごはんが進むおかずの完成!噛みしめるほどに味がある短角牛はさすがです。やっぱり味が違うな〜高いけど、満足度高いです。
2016/03/18 11:07
これ、おいしくてびっくり。短角牛を炊き込みごはんにするなんてとても思いつかなかったです。炊き込みにすることで、短角牛のうまみとコクがごはんをまとって、醤油ベースの和風なんですが、ちょっと洋風な味わいもするぜいたくごはんが味わえます。一度食べると記憶に残るおいしさでした。ごちそうさまでした♪
2016/03/04 01:47
やっぱり濃厚さがちがいます。冬の寒い日には子どもの頃楽しんだ喫茶店メニュー「みかんエード」を真似て、ホットみかんジュースにしていただきます。夏は寒天で固めてみかんゼリーにするのも好きです。市販の濃縮還元100%ジュースとはまったく別物!ゼリーにしても水っぽくならないのはすご〜い。
2016/02/26 15:36
たくさん届いてうれしい驚きでした。さっそく今年初のグリーンアスパラとベーコンでパスタに。初めて見るオークレタス。外側のちょっとしなっとした2枚も手でちぎって水に30分も漬けたら。。。ピンっとハリがもどってしゃきしゃきに。やっぱり新鮮なのは違うなと生命力の強さを感じます。ごちそうさまです♪
2016/02/26 15:32
お好み焼きに入れてイカ玉にしたり、野菜炒めに入れたり、いろいろ使えて便利!凍ったまま、キッチンばさみで必要な量だけカットして使っています。一枚を何度かに分けて使うとかなり使えてお財布にもやさしい♪
2016/02/24 16:40
表面はすこ〜し黒かったりしてますが、農薬をできるだけ使っていないところも安心。小さくてかさばらないので、お弁当の食後のデザートにもいいです。味は甘みがぎゅっと詰まっていてあま〜い♪
2016/01/08 11:39
うわさのココナッツオイル、初めて購入しました。非加熱に惹かれて選びました。思ったよりココナッツの香りを感じますが、インド風カレーにはぴったり!バターの代わりにケーキを焼いたり、トーストに塗ったり。他のココナッツオイルを試したことがないのですが、量も多いので、持ちもよさそうです。
2015/12/28 17:06
ヤーコンそのものに甘みがあるので、お砂糖控えめで調理できました。生で千切りにしてバルサミコ酢と亜麻仁油でサラダに。人参ときんぴらにしたら、シャキシャキした食感が楽しめました。
2015/12/21 13:46
丹南の生クリームと一緒に、カルボナーラに。絶品です。きのこと炒めて、バター醤油風味の一品もおいしくできました。残りは白菜と一緒にスープに入れてみたいと思います。保存料とか添加物の心配がないので、スープにしても安心ですね。
2015/11/23 17:08
量がたっぷりなので、2品同時に作れました!下準備したものを、ハンバーグと肉だんごに。肉だんごはクリームシチューに、ハンバーグはケチャップとソースでからめてお弁当に♪ おいしい合挽だから、コクがでる!手軽にちょっと外食のような味わいになりました。
2015/11/23 17:04
さっそく食べてみました!きれいに洗ってパックされているので、日持ちもいい感じです。切り口が黒ずまないのもうれしい♪ 火の通りが早くて、ほくほくの煮物が手早くできました。
2015/10/29 12:43
お塩だけでやわらかく煮ておけば、サラダにスープ、お弁当の一品にも。お砂糖を入れなくても十分に甘いです。ただ、カットして届くので切り口は薄く削いでから調理します♪いつもおいしくいただいています。
2015/10/26 13:28
香辛料が香る、キーマカレーです。おうちで手軽にカフェごはんができちゃいます。目玉焼きトッピングして、サラダやピクルスを添えるだけ。ゆでたじゃがいももよくあいます♪
2015/10/06 15:37
わが家では”ごちそう”ミートソース!と呼んでます。缶詰めのミートソースとは味も香りも別もの!素材の味とコクがちゃんと味わえます。次はハチワレさんのレビューのように、野菜を入れたり、アレンジしてみまーす。
2015/10/06 15:33
一年中、お世話になってます!生でよし、煮てよし、炒めてよし!塩もみして、ツナ缶とあえるだけで一品完成。冬にはロールキャベツ。スープにも甘みが溶け出でます♪
2015/08/25 18:03
麺棒でたたいて伸ばして、フライパンで揚げ焼きして「子牛のカツレツ風」。すぐに食べられないときは、大津賀さんのみそと味の母を混ぜたものを塗って「自家製みそ漬け」にしたり。これがあるだけで、ごちそうになります。
2015/08/21 16:23
山芋のしゃきしゃき感を感じるお豆腐です。ご飯にのせてとろろ風。おみそ汁に入れてもおいしかったです。
2015/07/20 11:59
うまみを強く感じました!おにぎりの海苔の代わりに、ラップにちらしてにぎにぎ。梅干しと一緒にお湯を注げばお吸い物。使いやすいサイズにカットされ、さらさらしているので、片手でもささっと使えます。
2015/07/20 11:48
おだやかな味わいのお茶です。輸入品の中国産が多い中、国産のはとむぎなので、安心。無漂白紙パックに入っているのもうれしいです。
2015/03/06 12:12
使い始めはさらっとして、なかなかお肌に浸透しないかも、と思っていました。が、自分に合う使い方を見つけて、いまは大満足です。医療用ガーゼに染み込ませたローションをお肌にやさしくパッティング。うるおったところに、スクワランオイルでお肌にフタをするのです。今までなにもしてこなかったので、これで目元もふっくらさせたいな。
2015/03/18 11:32
買い替え2回目です。スポンジ置きがなくても、クラゲの足で立ってくれるので、水切れよし!洗面台に置いておくと、なんかなごみます。毎日のささっとそうじが習慣になりました。色もカラフルで、アクセントになるかな。
2015/03/18 11:25
口紅がマスクにつかないところがいいです。3D型のおかげで、マスクの繊維が顔に当たらないところも気にいってます(当たったところがかゆくなるんです)。値段は確かに高いですが、5層でPM2.5まで防げる!安いものは花粉程度らしいので、やっぱり安心かな。
2015/03/06 15:30
帰りが遅くて、ごはんも炊いていない!ときの夕ご飯に。具だくさんのお味噌汁と一緒に食べて、十分に満足。エビがぷりぷり、酢飯も市販のものより甘すぎず、これは買っててよかった。ひとりでぺろっと一袋(2本)完食。また食べたいです。
2015/02/11 11:04
生のまま、サラダにして大正解!!昨年、テレビで紹介されていた食べ方に挑戦してみました。フルーツトマト、亜麻仁油+りんご酢にお塩をぱらり。ゆでるときより、小さめにカット。甘みと、こりこりした食感がくせになりそう。
2015/01/30 11:51
外食にでかけるのが面倒な、休日のランチにぴったり。ごはんがない!なんて時もさっと炒めるだけ。インゲンとコーンがアクセント。彩りもいいな。
2015/01/20 15:36
野菜がたくさん入っているところもうれしい。炒めるだけで、春雨がもっちもちのチャプチェの完成。自分ではなかなか作れないから、重宝しています。
2015/01/20 15:31
イカやにら、にんじんなどお野菜もたっぷり。もっちりした食感がくせになる!韓国料理のお店で出てくるのよりもおいしい気がします。私もタレをつけずに、そのままいただいています。
2015/01/20 15:28
まるでおうちで手作りしたような、やさしい味わい。おかずに困った時に、これがあれば焼くだけで完成。アミノ酸などの化学調味料が入っていないので、安心。妙な甘みがしないところがうれしいです。
2015/01/20 15:25
ミニサイズなので、フライパンでさっと揚げ焼きするだけ。皮パリで、中身の具が本格的な味わい。酢醤油にからしでさっぱりいただきました。
2015/01/20 15:16
お弁当のおかずに、晩ごはんに、いろいろ使えます。七味唐辛子をかけると大人の味に。マヨネーズとの相性もいいです。
2015/01/20 15:11
おうちでクリスマスケーキ♪この、スポンジは卵の香りがして、ふわっふわ。ラ・フランス、バナナ、苺をサンド。次、作るときは、スポンジにぬるシロップを工夫したいな。二人暮らしにはちょっと大きかったので、翌日のお弁当にデザートとして持ってきました。
2014/12/24 01:47
今年初めて、ローストチキンに挑戦!とても大満足な仕上がりで、ごきげんなクリスマス♪お店で買ったものはパサつきが気になるのですが、これは肉汁したたる!ジューシーなチキン!くさみがなく、脂もおいしい。塩、コショウをまぶして一晩。焼く直前にかめびし醤油とオリーブオイルを塗り、ダッチオーブンで20分焼くだけ。ほんと、びっくりするほどおいしいです。
思ったより小ぶりな箱のサイズに、届いたときはちょっと割高かな、と思いました。でも、使ってみると少量でも味が決まる!自然食品店で売っているのは、かつおエキスとかエキス系を使ってますが、これは素材の粉末をそのまま使っているのが特長なのかな。
2014/12/19 01:47
手に塗ってすぐになじむ。そして、べたつかない。優れもの。手だけでなく、かかとのヒビ割れメンテナンスにも使っています♪
2014/12/17 18:09
中国産そば粉、私も気になりました!なので、大地に聞いてみました。 そうしたら、おそば本体は国産100%使用で、そばを切った時にそば同士がくっつかないようにまぶす打ち粉だけが中国産なんだそうです。まぁ、添加物は入っていないし、市販のほかのおそばに比べて安心なので、私はこっちも頼んでまーす。
2014/12/15 18:38
手間がかかるのは、最初の皮むきだけ!室内用折りたたみ物干しで作りました。昼間は家にいないので、外に干すのは出勤前・帰宅後と週末だけ。干柿が自分でも作れるなんて楽しい♪
2014/11/28 12:12
本格的な味わいでびっくり。スパイス、きいてます。目玉焼きをのせて、おうちカフェごはんにしました。ちまたのカフェで食べるより、お肉もたっぷり。野菜が多いのか、食後の胃もたれしないところもうれしい!
2014/11/24 11:35
連れあいのために買ってます。化学調味料が入っていないので、市販のものより安心!「スーパーのものより、風味が新鮮でおいしい!」と喜んで食べてくれます。
2014/11/24 11:32
野菜を入れるとボリュームがでる!1人前は2人で食べてちょうどいいくらい。すいとんでも、きしめんでもない、もっちりつるつる食感♪ 麺類好きなら、一度は食べてみるべし。「ほうとう」のイメージがきっと変わるはず!
2014/11/24 11:27
生でサラダ。油揚げと煮びたし。そして、お鍋に入れてすぐに火がとおるのもうれしい。新鮮なうちにおいしくいただいています。
2014/11/24 11:21
甘めと紹介ありましたが、ふつうの醤油ラーメンで、コクもあっておいしい!ほっとする、なんだかなつかしい味。ノンフライ麺で、値段が手ごろなのもお気に入りです♪ また、買います!!
2014/11/10 16:51
まさに、食べ切りサイズ!これなら、魚焼きグリルで作る焼きいもにぴったりサイズ。厚みがあると、グリルに入らないんですよね。。。カットすると切り口が乾いて、いたみやすいし。このサイズなら短時間でもほっかほかの焼きいもができる!いいですよ♪
2014/10/28 01:47
さっぱりとしながら、果汁がたっぷり。朝ごはん代わりに、また、お昼のお弁当のデザートにいただいています。先週と今週では、少しずつ味が変わって、甘みが増してきている。そんな味の移り変わりもまた、たのしい♪
2014/10/24 01:47
ちょっと高いかな〜となかなか手が出せず。でも、一度食べたらほかのは食べられない!とにかくなめらかで、クリーミー。国産のレモン酢なるものがあることも始めて知りました。かけるだけで、ふつうの卵や野菜がごちそうに♪
2014/10/14 12:39
私も水餃子鍋派。皮のもっちり感がくせになります。白菜やニンジン、ニラを入れて、塩コショウで味付け。好みでごま油をまわしかけて完成。ほかにない味わいです。
2014/10/03 12:12
ほかの肉まんに浮気しても、やっぱりコレに戻る♪天然酵母を使っているから、皮も食べごたえがある。たけのこやしいたけは入ってないけど、具の豚肉と野菜の味がしっかり味わえるところもお気に入りです。
白だしで煮込んで、今年の初おでんに。一緒に、小竹輪も入れたら、よい出汁がつゆにプラスされた気がします。残りは保温ポットに入れてお弁当に。煮込んでも味が抜けないところもお気に入り。
2014/09/24 01:47
毎年、秋のお楽しみ♪ お酢を少々いれたお湯でさっとゆがいて、酢のものに。ふわっと菊の花が香る!しゃきしゃきした食感がほかにはない味わいです。
2014/09/23 17:55
地味ですが、ほかでは手に入らないパン粉です。一度、切らして、このパン粉の偉大さを実感。なぜならショートニングやマーガリンを使っていない、パン粉が見つからなかったから。揚げ物は手間なので、エビやあじフィレに塩こしょう、パン粉、ハーブ、オリーブオイルを振りかけてグリル。揚げないコロッケ(オーブン焼き)にも活躍♪
2014/09/22 16:49
低温殺菌牛乳を原料にした生クリームってだけでテンションあがる!乳脂肪分が高いので、泡立てが早いです。角を立てすぎたときには、牛乳を大さじ1くらい加えると、とろ〜り八分だてに戻せます。この口どけ、一度食べると忘れられません。
2014/09/22 14:32
細っこい形に反して、肉厚さ!玉ねぎ、鶏肉と一緒に炒めて、ケチャップ味のチキンライスに。苦みが出なくて、まとまりがよい出来上がりに。 しらすと合いそうですね!無茶々園のちりめんが一緒に届いたので、種も一緒に炒めてみます。
2014/09/22 12:25
毎年、楽しみ♪ これがあるだけで、ハロウィン気分が盛り上がる!タルトのココア生地のほろ苦さが、かぼちゃの甘みとよ〜くあう。きび糖を使うところもお気に入り。コクが違う気がします。
2014/09/22 11:23
届くいたら1個ずつ、熟し加減をチェック。まだ固いものは常温で数日保管。赤く、好みの味になるのを待っていただきます。最近は赤玉ねぎのスライス、富士酢、亜麻仁油、塩コショウで食べるのにはまってます。
2014/09/15 17:04
食べごたえのあるタルト生地はまるでパイ生地のよう。エッグタルトよりも、あっさりした焼きプリンに、カラメルのほろ苦さがあう!小ぶりだけど、結構食べごたえあります。
2014/09/15 12:19
2014/09/15 10:38
レモンやゆずのピールがかりかりしてて、おいしい。柑橘の苦みはやや大人向けかもしれません。柑橘の香りが口の中にひろがる幸せ〜
2014/09/15 10:33
昨年、某TV番組で「べにはるか」が紹介され、ずっと気になってました。干し芋名産地でも、数あるさつま芋のなかでも別格!なんだとか。厚みのあるスライスで食べ応え◎また注文します。
2014/09/15 10:31
これ、効果あり!です。高いかな〜まっ、10枚入りだし!と思いきって購入。なぜかソファーに、毎年秋になると悩まされていたダニさん。今年は刺されてません。某通販でも人気商品のようで、これは使ってよかったです♪
2014/09/11 15:56
会社の机に常備。やや固めの歯ごたえなので、よ〜く噛んで食べます。眠気覚ましにもなる?!バターを使っていないので、きっとカロリーも控えめ!
2014/09/10 17:21
ふわふわ軽い食感のワッフル生地に、クリーミーなクリーム♪ ぺろっと食べられちゃいます。さわやかな甘夏が夏らしい感じ。
2014/09/09 11:02
香りがマイルドなので、のどがイガイがしないところもお気に入り♪ 虫が落ちる効果があるような、強いものを自分も家族にも吸わせたくないです。
2014/09/12 12:12
手を洗うたびに、森の香りがかおります。強い香りが苦手なので、コレお気に入りです。台所洗剤を切らしたときに食器洗いに使いましたが、泡切れも早くていい感じでした。
2014/09/04 18:04
日持ちがするので、買い置きしておくと便利です。冷蔵庫がからっぽな時のお弁当作りに助かりました〜。ただ、開封後は、早めに使い切りましょう。うどんにのせて、きつねうどん。きざんだいなりあげをごはんに混ぜて混ぜごはん風にも。ゆずの皮を刻んだものを一緒に混ぜると秋を感じます。
2014/09/04 13:48
湯煎して食べてみました。炭火の、燻したような香りが食欲をそそります。たしかに、家では出せない味!味付けが塩だけとは思えないコクで、おいしかったです。
2014/09/02 15:33
初めて食べたのは、大地を守る会のさつまいも掘りイベントの時。生産者の方が差し入れてくださった「生落花生」を食べて、おいしさにびっくり。殻付きをゆでるなんて、よく思いついたものです!濃厚なコクは食べた人にしかわからない、口福です♪
2014/09/02 11:46
お弁当にもいいけど、ちょっと揚げものが食べたいときの、晩ごはんのおかずとしてもおすすめです。大きな揚げものは食べ切れなくなってきた、お年ごろの年代にぴったりです。食べたあとの胸やけもないです♪
2014/08/29 16:28
友人にすすめられて使ってみました。今まではふつうの石けんでエリ汚れを洗ってましたが、やっぱり洗濯用は違います!石けんが固いので、エリや袖に塗りやすい。ふつうの石けんのように、途中で割れたり、溶けたりしないところもいいです。汚れ落ちももちろん、いいです!
2014/08/29 16:23
オレンジの天然の香りがいいです。これを使うと、お風呂そうじで室内がいい香りになります。石けん素材だから、素手で使っても安心なところがいいです。
2014/08/29 11:12
梅雨時以外は気になった時に振り入れています。一回分は約20円。安いと思います。神戸の通販会社でも同じようなものを扱っていますが、そちらはお高め(パッケージはそちらの方がかわいいですが)。効果が同じなら安いほうがうれしいな。
2014/08/29 11:10
塩化ビニールを使ったラップはレンジで加熱するといろいろ食品に移りそうで心配。なので、うちではこれしか使いません!
2014/08/29 11:05
夏の終わりのお肌メンテ用に購入。あまり油を肌に塗りたくないので、油分少なめのこちらを選びました。ややとろみのある化粧水で、しっとりしつつ、肌へのなじみが早い感じ。ナチュラルなローズの香りにいやされます。
2014/08/29 11:03
さっくり噛むと、りんごの香りがあふれます。ノンシュガーで、安心して食べられます。食べだすと、止まらなくなるおいしさ。りんごがおいしいと、干してもうんまい♪
2014/08/28 14:48
香りが強い化粧水が苦手なので、ヒノキの香りがふんわり香るところがお気に入り。油を使わない、さっぱりした使いごこちもいい!でも、乾燥する冬場は好みのオイルをたして使っています〜。
2014/08/22 10:40
これを飲むとほかのみかんジュースが飲めなくなります。果汁100%と言いながら、水で希釈しているものはやっぱりなんだか水っぽい味。このジュースはみかんの甘みと香りがぎゅっと詰まってます!ぜいたくな味わいです♪
2014/08/19 14:06
小粒ながら、甘みが強い!種のぷちぷち感がアクセントです。外皮がやや硬めなので、私は二つに割って口に放り込んでいます。甘くどくないところがいいかな。
2014/08/19 14:03
甘みが強くて、まるで和菓子を食べているような気分になるくらい。珍しい種入り。種はするっと取れるので、思ったより気にならないかな。
2014/08/19 14:02
そのままもおいしいですが、熱い紅茶に入れてしばらく置き、コンポート風にしていただくのも好きです。表面を油でコーティングしていないところも安心!
2014/08/19 14:00
味付けに砂糖を使ってないところがいい!最初はちょっと物足りなく感じましたが(市販のおせんべいって味が濃いので。ごめんなさい)、なれるとお米とお醤油の素材よさがよ〜くわかります。個包装なので、仕事中に小さく割って口に入れやすくてうれしいです。
2014/08/19 13:57
着色料など添加物はもちろんなし!よもぎは「はっ」とするほどかぐわしい香り。古代米も黒米がぷちぷちした食感。甘さ控えめな粒あんもうまいです。
2014/08/19 13:54
バターや卵を使わないので、食べる時に罪悪感を感じないケーキです。バナナが入っていて、しっとりしています。豆乳入りでヘルシー。甘さも控えめなので、小腹がすいたときにもいいですよ。
2014/08/18 11:09
甘酢系の料理がたまに猛烈に食べたくなります。そんな時にはこれ!玉ねぎやピーマン、ナス、ニンジンと一緒にフライパンで炒めて、野菜たっぷり甘酢あんかけの完成。先に野菜を軽く炒めておいたところに、解凍した甘酢あんかけを入れてどうぞ。
2014/08/08 12:12
一口食べて「うんま〜い」とにんまり。肉のうまみがちゃんと味わえるウインナーです。発色をよくする効果らしいですが、亜硝酸ナトリウムを使わないウインナーってなかなか見つけられないので、重宝しています!
友人に勧められて買ってみました。かつおパックなんてどれも同じでしょ、って思っていましたが、これはおいしくて便利。とうふ、ゆでた野菜にぱらり。パスタやうどんにも。味に変化を付けたい時に使ってます。
2014/07/24 17:11
うなぎの、素材の味をよ〜く味わうなら白焼き。私は半分は白焼きをわさび醤油で、残りはタレをからめて蒲焼にしていただきました。タレをかけたうなぎをアルミホイルで包んで、フライパンやグリルで焼くだけ!でふっくら蒲焼の完成。添付のタレもおいしい。
2014/07/17 13:21
レンジでチンしただけとは思えないおいしさ!弾力がありながら、やわらかい。うまみがありながら、脂っぽくない。大きいので、3回に分けて楽しみました。添付の山椒の香りもいいです。
2014/07/17 13:14
甘すぎない寒天ゼリー。梅の風味がさわやかで、ついつい手が出てしまいます。個包装なので、お出かけの時にバッグに数個しのばせます。飴のように、口寂しい時にいただいたりして楽しんでいます。
2014/07/16 17:24
甘くて飲みやすいです。酒粕を使っているので、アルコール分が残っているかも、とちょっと心配でしたが、ちゃんとノンアルコールでした。たまに気分を変えて、牛乳や豆乳で割って飲んでます。
2014/07/16 16:23
食べてみました!思ったより濃厚な味わいで驚きました。生チョコみたいなプリン。無糖のホイップクリームをのせていただくとちょうどよい甘さかな。ラズベリーや苺ともよく合いそう♪
2014/07/16 14:57
さっそく作ってみました。牛乳に溶かすだけで、バニラが香るプリンに♪ゼラチンのぷるんとした食感よりも寒天のさくっ、つるんとした食感が好みなので、気に入りました。
2014/07/16 10:52
夏はアイス抹茶オーレ。冬にはホット抹茶ラテ。抹茶好きな私は、この「宇治抹茶オーレ」にさらに抹茶を追加して苦みをプラス!茶筅でふんわり混ぜていただきます。濃い目に入れたほうがおいしいですよ♪
2014/07/10 16:42
一袋を2〜3回にわけて食べてます。脂っぽくないのはさすが天然アナゴ!甘すぎない味付けもお気に入り。ごはんに混ぜて、上に海苔と錦糸たまごを散らしてあなごごはん。カットしてあるので、手をよごさずにささっと使えるところもいいです。
2014/07/04 16:55
炒りぬかでなくて、生ぬかってところがいい!生のほうが、発酵しやすいような気がします。補充したては粉っぽいですが、日を重ねて熟成していくのは見ていて楽しい。夏場は冷たい漬けものもおいしいけど、冬場は冷凍庫で冬眠させようかな。
2014/07/04 15:24
久しぶりにぬか漬けに挑戦。米ぬかから仕込んで、なんどか失敗したので、漬けるだけ!の「つけ太郎」は便利でうれしい。漬けているうちに、味が薄くなってきたので、梅酢を入れたらよくなってきた。ぬかを足したり、たま〜に冷蔵庫から常温に出したり、楽しんでます。
2014/07/04 15:16
時間がたっても固くならない♪油脂を使ってないからヘルシーな感じ。手でちぎりながらばくばく食べてしまいます。ふんわり食感がうれしいです。バナナのスライスをのせて、オーブンで焼き、食べる直前にシナモンをふる(たまにはちみつをとろーり)「バナナトースト風」もおすすめ。
2014/07/04 14:43
ちょっと高いかな〜と思いましたが、食べて納得!はちみつのあまーい香りがぷ〜んとただようんです。これは相当たくさんのはちみつを使っているに違いない!食べだすと止まらない〜
2014/07/04 14:38
私はザクセンさんの食パンでフレンチトーストを作ります。卵と牛乳(たまに豆乳)にひたして焼くと、ふんわりもっちり!砂糖を入れないので、食事系にもあう。デザート系にするときははちみつを添えて。油脂を使わないパンってなかなか見つけられませんよね。
2014/07/04 14:35
私はオーブンで焼いて食べるのも好きです。表面がちょっとカリやわな感じで、バターが香ります。「大きいかも〜」と思いつつ1つぺろっと食べてしまいます。
2014/07/04 14:28
牛乳で割るだけで、とろーりコーンスープ♪これがあれば、季節を問わず食べたくなるコーンスープが手軽にできます。市販のものだと砂糖が入っているものがあったりで、残念な気持ちになることがあります。新たなチャレンジ!でパンケーキに混ぜて焼いてみたいと思っています(コ−ンブレッド風?)。
2014/07/04 14:24
すいかの自然な甘さが堪能できる!皮ぎりぎりまであまいので、赤い実を食べ終わって白いところが出てもがりがり食べちゃいました。皮が薄いので、食べるところが多い気がします。
2014/06/27 10:27
昔ながらな、固めのプリンのところがいいです。最近はやりのとろけるプリンと違い、くどくない!素材のよさがよくわかるプリンと思います。
2014/06/24 15:03
食べるとしあわせな気分になる♪甘さ控えめな生クリームと、卵をたっぷり使った昔ながらの固めのプリン。植物油脂を使ったホイップクリームは嫌いですが、この、牛乳から作る生クリームはほんとにふんわりなめらか。また食べたいです。
2014/06/24 15:00
かぼちゃの、こっくりした味わいがかぼちゃ好きにはたまりません!底にひろがるカラメルのほろ苦さも好きです。ナチュランド本舗さんのお菓子はきび糖を使っているから、コクがある♪
2014/06/24 14:57
大人も満足♪油っぽくない、ドーナツ。おとうふを使っているけど、豆くさくない。甘さ控えめで、ついつい手がのびます。
2014/06/24 14:54
なかの白あんがほっくりおいしいです。私はあんこ味と両方、冷凍庫にストック!食べたい時にチンするだけの幸せ。冷凍のたい焼き、見直しました!
2014/06/20 15:40
ちょっと食べたい時にちょうどよいサイズ。ミニサイズでもちゃんとたい焼き。あんこもしっぽまでびっしり入ってて、うれしかったです。
2014/06/20 15:37
実家の手みやげにしたら、とても喜ばれました。常温で保存できるので、持ち運びにも便利です。寒天やこんにゃくが入って、つるんと食べやすい。添付の砂糖入りのきなこも香ばしくて、「また食べたいわ」リクエストもらいました!
2014/06/20 15:33
界面活性剤を使ってないので安心して使えます。市販の歯磨きを使った後は、ずーっとスースーして口の中がマヒしたような感じになります。毎日使うものだから、安心!
2014/06/17 15:55
これ、おかずになる油揚げです。グリルで香ばしく焼いたら、醤油をじゅじゅっとかけるだけ!ごはんがすすむおかずになります。お豆腐の部分が多くて食べ応えがある!いい油をつかっているから、油ぬきしなくても、なんにでも使えるところも大好きです。
2014/06/17 15:51
たっぷりの豆乳を含んでいるので、ふわとろです。炊き立てごはんのうえにのっけて、おろし生姜に醤油だけで「ゆば丼」の完成。お好みでかつお節や成清のりをちらしてもgood!食事を作るのが面倒な時にもこれなら簡単にできますよ。
2014/06/17 15:47
名古屋育ちの私にはソウルフードといってもいい豆みそ。水切りしたお豆腐を焼いて、表面に塗って「田楽(でんがく)」。大根やこんにゃく、豚のホルモン(モツ)と甘めに煮込んで「どて煮」。みそ汁以外にいろいろ使えますよ!
2014/06/16 16:37
これ、寒天好きにはたまらないです。そんじょそこらの甘味屋さんの寒天よりもおいしい♪(甘味屋さん、ごめんなさい。)てんぐさの風味がたっぷり。黒糖みつにも負けない香り!固めのぷりぷりした食感もとりこになります。
2014/06/16 16:33
わが家ではお弁当の助っ人!おかずがないときにチンして入れるだけ。残りのタレは卵焼きにからめてもおいしいですよ。
2014/06/13 15:39
これ、ほんとにお気に入り!抹茶の甘みと茎茶のさわやかな味わい。お茶は洗えないから有機にこだわりたいです。お値段も手ごろなのがうれしい。
2014/06/13 15:36
ピンクに着色されているものがおおいなか、白いさくらもちって珍しいです。塩漬けの桜の葉もやわらかいので、いっしょにパクっと食べてます。
2014/06/13 15:33
かき氷もいいですが、私は無糖の炭酸水で割って飲むのが好きです。いちごの香りがいっぱいで、とっても幸せな気分になりますよ。
2014/06/13 15:28
砂糖を使っていないところがいいです。飲み口がさらっとしていておいしい。有機ぶどうを使っているところもすごいです。ただ、炭酸が強いので、力強くいきなり飲み口のつまみを開けると中身が吹き出します(汗)。そんなあわて者は私だけでしょうか。開ける時は少しずつ開けるのをおすすめします。
2014/06/12 14:59
これ、お弁当だけでなく、晩ごはんのおかずにもいいです。揚げ物が苦手な私でもおいしく、皮パリにできました。サイズが小さめなので、フライパンに少量の油で揚げることができるのもうれしい。具もたっぷり!また注文します。
2014/06/12 14:50
毎日、食卓で大活躍してます。いろいろある胡麻油のなかでも一番香りが強いと思います。焙煎が濃いのでしょうか?!レタスにちぎった成清のりをばさっと入れ、醤油とごま油をかけただけ!のサラダは毎日食べてもあきがこない。おとうふにお塩とごま油で中華風冷奴。毎日、ごちそうさまです。
2014/06/12 14:46
続けて食べているとなんか調子がいい♪最近、ダイエットにも効果的とテレビで紹介されたそうですね。加熱できないので、サラダのドレッシングとしてオリーブオイルと割ったり。少し冷ましたみそ汁にたらしたり、納豆に入れたり。マヨネーズ+味噌+亜麻仁油で作ったソースはサラダうどんや野菜にあえたり、いろいろ使えます。
2014/06/12 14:41
大地うまみこい豚モモ挽肉(真空パック)
久しぶりに餃子を作りました。さっぱりしていて、食べた後の胃もたれがなく、おいしかったです。脂が多めのひき肉ですと、焼いているそばから油がたくさん出てきますが、そういうことがなくて安心できます。
葉菜
モツスタミナ焼(味噌味)(中津)
まるごと野菜セットで届いたニガウリをスライス・塩もみして一緒に炒めました。味噌の付けだれがあんばいよく、苦味を消してくれて、おいしい一品になりました。調味料いらずのもつ炒めの素のようにつかえてよかったです。お豆腐と煮込んでもよさそう。安心して食べられるもつ、今後もお願いします。
葉菜
フライパンで大地うまみこい豚と野菜のミニ五目春巻
ミニなので、フライパンで食べたい本数だけ揚げ焼きできて便利!あんに味が付いているので、なにもつけずにおいしくいただきました。次はお弁当に入れてみます。
葉菜
庄内鶴岡の赤かぶ漬け
ふだん漬物はあまり食べないのですが、物産展に行った気分で買ってみました。思ったよりたくさん入っていますね。味も「和のピクルス」という感じで、お弁当に入れたり、箸休めにぴったりでした。アミノ酸や果糖ぶどう糖液糖など入っていないところが安心。ごちそうさまでした!
葉菜
ゆで汁は生姜湯でどうぞ 手延生姜麺
冷え症でもあり、ずっと気になってました。年末に購入し、いつ食べようかと思っていたら、、今朝からおなかの具合がいまいちで「あっ、しょうが麺」と思いだしました。パッケージに記載の、釜あげで。4分ゆでてゆで汁も麺も一緒に器に入れ、つけ麺でいただきました。麺はほんのり生姜で、ゆで汁はほどよい塩加減。のどごしよく、食べ終わるころにはおなかも温まりました。確かに量は少なめ。上品なお店でいただく感じかな。家族がいない、ひとりごはんで楽しみます。
葉菜
【特】オーガニックアルガンオイル
化粧水のあとに、1滴を手のひらにのばして、顔を手でゆっくりおさえるだけ。それだけですが、お肌もちもちになってきました。ふんわりナッツのような香ばしい香り♪
葉菜
オーガニックインカインチオイル
二子玉川の按田餃子でも売ってました!青菜をゆでる時に、お湯に少しいれているみたい。家でも試したら、野菜がつやつやして、野菜の甘みやうまみを強く感じました。
葉菜
紫芋あんのかぼちゃハロウィン大福
変わり種の大福です。お芋の風味がちょっと薄めなのは、紫いもだからでしょうか。小ぶりなので、コーヒーと一緒に美味しくいただきました。
葉菜
オーガニック米あめ(チューブタイプ)
子どもに粉薬を飲ませる時に使っています。米あめに包まれると、むせずに苦みも感じずに飲める?なめる?ようです。薬を飲むのを楽しむくらい、米あめがお気に入りのようです。砂糖不使用で安心!これからも扱い続けてください!
葉菜
だいずデイズ そのまま使える有機蒸し大豆
サラダにトッピングするまえに、そのまま味見してびっくり!私には栗のようなほっくりした味わいでした。(こどもたちはそのままはダメでしたが)仕事の合間の健康的なおやつ感覚で食べてもよさそう〜ストックします。
葉菜
詰替用・パルセイユ スカルプヘアシャンプー
髪を洗いながら、香りにうっとり。私もトリートメントと合わせてます。シャンプー後のお風呂場が自然な香りに包まれるのも楽しみのひとつ。ほかのせっけんシャンプーなども使いましたが、こちらが一番お気に入りです。
葉菜
木次すこやかヨーグルト
島根県の木次乳業のヨーグルト、買えてうれしいです。近くに売っているところがないので、届けてもらえてうれしいです。はちみつたらすと、デザート気分に。家にあると安心できるヨーグルトです。
葉菜
京のくず餅(抹茶みつ付)
寒かったり暑かったりで、おなかの調子がいまいちな時に買い置きを想い出し、冷やさず、常温でいただきました。やんわり、ぷるんとした食感が私のからだにはやさしく、おいしかったです。次は冷やして食べたいので、また注文します!
葉菜
伊勢志摩あかもく
お肉や揚げ物が続いたときに、冷凍庫から取り出すあかもく。納豆と一緒に食べたり、おとうふと一緒に食べたり。
葉菜
とろっと食感 山芋とうふ(たれ付き)
冷蔵庫にあると安心する一品です。ごはんにのせて食べてもおいしい。
葉菜
オーガニックカフェインレスインスタントコーヒー
ちょっとお値段高めだな〜と買うのを何度か迷ってました。家にいる時間が長くなり、コーヒー飲むことが増えてカフェインが気になりようやく購入!ちゃんとコクがあって、満足できます。牛乳を入れたカフェオレ風にしても苦みと香りがあり、満足です。水にもさっと溶けるので、アイスコーヒーにもできそう!アイス浮かべたくなります。
葉菜
鶏とり皮(秋川)
ゆでて半分は鶏皮の焼き鳥風(串に刺さないでタレにつけグリルで焼く)、残りは名古屋のどて煮風にアレンジ。ごぼう、大根、ニンジンと一緒に甘めの赤みそ味で煮込みました。脂っこくなく、おいしくいただきました!
葉菜
もったいナイ魚・あじミンチ
今回、まとめ買いします。めんつゆと煮て「おさかなそぼろ」。いり卵とあうんです。玉ねぎと卵であじハンバーグにしてもおいしかったです。今が旬のフレッシュなトマトをそえて、イタリアンな味わいにしてみようかな。
葉菜
【特】平飼い卵の温泉玉子
生卵よりも消化にいいと聞いて、たまに食べるようになりました。旅行先の朝ごはんに出てくるイメージでしたが、生姜焼き丼に載せたり、クリーム系パスタに載せてカルボナーラ風など、いろいろアレンジしています。
葉菜
【特】とうふ麺 豆干絲(トーカンスー)
日持ちするので、ついつい後回ししてしまい賞味期限ぎりぎりに食べました。確かに袋の手順では麺状にならず、ほぐし加減がわかりにくかったです。私は水に入れた容器に入れて、麺状になるように2度ほぐしました。食べた感想は、新食感♪量も多いので、3回に分けて食べました。ごま油と醤油で中華麺風にしたら主食にも!次は錦糸卵やきゅうりでボリュームアップして試してみたいです。
葉菜
まるで果実を凍らせたような! 苺アイスキャンディー
待ってました!ナチュラルローソンや自然食品店にわざわざ買いにいかなくても届けてもらえるなんてうれしいです。ちょっとお高いけど、まるでフルーツシャーベットのような味わい♪苺の香りと自然な甘さがほんとおいしいです。
葉菜
国産ロールキャベツ
冷凍のまま、スープで煮るだけ。薄味仕上げのときは、和風にごま味噌を付けて食べたり。洋風にトマトジュースで煮たり。これがあれば、晩ごはんのおかずが完成。3回目はクリームシチューのルウを入れ、江別製粉のマカロニや人参を一緒に煮込んでいただきました。
葉菜
オーラルピース クリーン&モイスチュア グリーン
これがあると、2歳半の子どもが喜んで歯磨きします。「甘いの付けて!」とお菓子と勘違いしているところがありますが(笑)。これならそのまま飲み込んでも安心。歯磨きを嫌がらないところが助かっています。
葉菜
箱売・有機トマトジュース・無塩(20缶)
そのまま飲むより、料理用にストック。野菜とウインナーと煮込めば具だくさんのミネストローネ風トマトスープに。カレーに入れるとまろやかに。ごはんと煮て、チーズをかければトマトリゾットのできあがり。ホールトマト缶より使いやすいと思います。
葉菜
宇治・有機 抹茶
いろいろ試しましたが、有機の抹茶のなかでもコスパぴかいちだと思います。いつまでも香りがよくて、苦み少なめ。そして、だまになりにくい気がします。茶葉を洗わずそのままいただく抹茶だから、やっぱり有機が安心。
葉菜
かぶ 400G
メロンの小野寺さんのかぶが届きました。厚揚げと煮たのですが、身もおいしいですが、予想外に葉っぱがやわらかくて絶品!すぐに煮えて、甘味があって、また食べたい♪葉っぱだけすぐに食べちゃいましたが、残りのかぶをすりおろして卵白とあわせて蒸す「かぶらむし」に挑戦したいです。
葉菜
りんごのコンポート
素朴ながら、ほっとするおいしさです。自分でも作れるかな、と思ったけど、果肉の煮込み加減や食感がなにか違う!そのまま食べてもおいしいし、パンケーキに添えたりして楽しみました。
葉菜
熊本・波村さんのぽんかん 500G
皮をむくときの香りがいいですね。1日1コのビタミン補給♪
葉菜
有機ヤーコン 300G
生のサラダときんぴらにしてみました。千切りにして、すりごまとマヨネーズで和えるだけ!が手軽でおいしかったです。きんぴらも食感がお弁当にいれて箸やすめにぴったり。生のサラダが手軽でおいしくて、また食べたいです。
葉菜
もったいナイ・おふろ用ゆず 200G
農薬の心配がないから、皮を安心して使えるところはうれしいです。確かに黒い汚れのような点々がついてました。。。よ~くたわしでごしごし洗って、きれいなところだけ使いました。果汁を絞る分には皮のよごれは関係ないしな~と自家製ゆずポン酢に。たくさんいらないから、200gはちょうどよかったです。
葉菜
国産なつめエキス
おうちで手軽に薬膳メンテナンス♪砂糖や水あめが入っていないのに、このからだに染みる甘味とおいしさときたら。疲れを感じやすい寒い季節には、そのまま毎日、ひとさじぱくっといただいています。国産のなつめだけが原料なのも安心です。
葉菜
有機野菜ブイヨンパウダー
量が多いのでいろいろ使えます。卵焼きに入れたら、ふっくら焼けて大満足!じゃがいもフレーク(マッシュポテト?)入りだからかな。スープ以外に、炊飯器でバターと一緒にピラフ風炊き込みごはんにも。たしかに量が多いから、すぐには使い切れないところはありますね。。。
葉菜
お料理に便利!鶏だんご
食べ応えのある鶏だんご。加熱済みなので、凍ったまま煮物にぽんと入れるだけ。根菜と煮たり、トマトソースで煮込んだり。次はクリームシチューにしてみようかな。2歳の子どもたちもぱくぱく食べます♪
葉菜
お試し・オーガニックスポーツドリンク6本
砂糖が入っておらず、果汁だけなので、甘くどくなく、飲みやすい。2歳のこどもも自分で持って飲むくらい、好きです。スポーツしなくても、家に常備しておきたいおいしさです。
葉菜
頒布会 冷蔵庫にすっぽり!小玉スイカ
今年の猛暑にはほんとうに頼んでいてよかった♪と思いました。ちゃんと甘くて、さすが大地を守る会のすいか!ぱらりとお塩をかけて、塩分と水分、ばっちりです。黄色いスイカもしっかり甘味があって、はずれなし!でした。
葉菜
小玉スイカ 1コ
今回は黄色いスイカが届きました。甘くてしゃりしゃりした食感がおいしくて、2歳の子どもも「おかわり!」連発してます。猛暑においしい水分補給ができるので、頼んでよかったです。
葉菜
徳用冷凍大地うまみこい豚しゃぶしゃぶ用
冷凍庫にストックしてないと不安になります。しゃぶしゃぶより、フライパンで炒めたり、煮物にしたりすることが多いかな。私の貴重なたんぱく質のもとです♪
葉菜
さつまいも 400G
甘みとねっとりした味わいが絶品でした!友人も「お塩だけでこんなに甘くなるなんて!」と驚いていました♪なたね油とすこしのお塩をまぶして180度のオーブンで20分ほど焼きました。じゃがいもとにんじん、ブロッコリーも一緒にオーブンに入れて彩りよくできました!ごちそうさまでした。
葉菜
パルセイユ スカルプヘアシャンプー
とにかく香りがよくて、うれしいシャンプー!美容院で髪を洗ってもらった気分になれる!?なかなか忙しくて美容院に行けない今の私にはごぼうびシャンプーです。髪のきしみもなく、同じパルセイユのリンス後の髪もしっとり仕上がります。髪が広がらないような気がします。
葉菜
ミニとうがん 1コ
お出汁で煮て、冷たくしていただきました。生姜をすこしアクセントに。カニ缶のあん、いいですね。まだ半分、冷蔵庫にあるので、試してみます。中部地方の地元では夏場に、鶏肉を入れたとうがん汁を温かくしてよく食べていた記憶があります。
葉菜
ズッキーニ 1本
今年はズッキーニをぬか漬けにしてみました。皮つきのまま、2日間漬け込んだところ、サラダ感覚で食べられました。生でも食べられるものですね〜
葉菜
アイスキャンディ(いちごミルク味)
いちごミルク味という商品名にひかれて、購入しました。寒天が入っているからでしょうか、少し食感が独特な感じがしました。夏のおやつにいただきまーす。
葉菜
あんみつ(黒みつ付き)
あまり期待せず食べたところ、おいしかった(ごめんなさい)。あんこもちゃんと小豆の味がする!寒天の食感も甘味さんに負けてない。ボリュームがあるのもうれしいです♪
葉菜
徳用 中津ミートの合挽生ハンバーグ
冷凍のハンバーグに抵抗ありましたが、これはおいしい!ソースは焼いたあとのフライパンに、ヒカリのトマトケチャップとオラッチェの中濃ソースを適当に混ぜて手軽に。お値段も一枚あたり200円ほどでコスパもいいです♪
葉菜
有機トマトピューレー(200G×3)
レビューを見て、買いました!本当に、これは便利でおいしい♪よくあるトマト缶の水煮のような酸味がなく、もう2回目購入しました。生クリームとあわせてパスタソースにしたらお店の味に。ラタトーユにも。出会えてよかったです。
葉菜
福原オレンジ 600G
大地宅配で注文し忘れたので、スーパーで同じ商品名を見つけて、購入!糖度も13.5と書いてあったのに、食べたら、水分が抜けて上の部分がスカスカ。。。味も薄くて。やっぱり大地の果物は味が濃くて、ほかで買えないと思いました。私は今のところ外れたことがないです。ちょっとくらいのイタミなら食べちゃう食いしんぼうではあります。
葉菜
ミンさんのマイルドキムチ
化学調味料やアミノ酸が入っていないのがいい!原材料も安心!スーパーのキムチは原材料を見ると、どれも添加物が入っていて買う気になれませんでした。キムチを食べ終わったタレもごま油や醤油をまぜてドレッシングにしていただきました。寒い時は漬けダレごと、キムチ鍋に。酸味が出てくるのも、植物性乳酸菌が生きてる証拠なので、おいしくいただいています。
葉菜
たけのこ 1.2KG
昨日届いたものを夜9時頃から下ゆでしました!食べ方のリーフレットのとおり、下処理してばっちり!シャトルシェフ(はかせ鍋)で1時間半くらい余熱調理。そのまま冷まして、朝、外皮をむき冷水で洗いました。さっそく煮ものにしましたが、えぐみがなく、食感もいいです。米ぬかもたっぷりついてきて、ぜいたくに使えました!
葉菜
短角牛豚バラカルビ焼用盛合せ
短角牛と豚肉がたっぷり楽しめました。焼肉屋さんで食べるより、お肉の質・味とも段違い!値段も安上がりと思います。お肉がいいから、味付けは塩コショウで十分。短角は焼き上がりに醤油をひとたらし!確かに牛肉にスジも数枚入っていましたが、よく噛んで食べました。コラーゲンが取れたかな。肉のうまみが味わえる満足セットです。
葉菜
もったいナイ・ふぞろいマッシュルーム 150G
ホワイトマッシュかな、と思っていたらブラウンマッシュルームが届きました。たくさん入っているので、炒めたり、スープに入れたり。お肉の付け合わせに炒めたら、おいしいお出しがでてきて、風味がアップしました。
葉菜
ふじ(りんご) 450G
みずみずしくておいしかったです。3月24日に届いた分です。ジューシーで、甘みたっぷり♪春になってこんなおいしいりんごが食べられるとは!農薬の使用量も市販の半分なので、安心!ごちそうさまでした。
葉菜
丹沢ハム工房 角ポークソーセージスライス
キャベツの千切り炒めと一緒に晩ごはんに。トーストにのせて、スクランブルエッグと一緒に朝ごはんに。ごはんにも、パンにも合います。市販品に必ず入っている亜硝酸塩は食べたくないので、大地宅配のソーセージにはいつも助かっています。
葉菜
第3世界ショップのカシューナッツ(カレー味)
香辛料の香りが本格的!な味です。カシューナッツも大粒で、一粒でも食べごたえがあり、満足度が高いです。自分へのごほうびおやつかな。
葉菜
短角牛小間切れ
味付けは味の母と、お醤油にアガペシロップをほんの少々。冷蔵庫にあった小竹輪と一緒に炒め煮にしたら、ごはんが進むおかずの完成!噛みしめるほどに味がある短角牛はさすがです。やっぱり味が違うな〜高いけど、満足度高いです。
葉菜
短角牛炊き込みご飯の素
これ、おいしくてびっくり。短角牛を炊き込みごはんにするなんてとても思いつかなかったです。炊き込みにすることで、短角牛のうまみとコクがごはんをまとって、醤油ベースの和風なんですが、ちょっと洋風な味わいもするぜいたくごはんが味わえます。一度食べると記憶に残るおいしさでした。ごちそうさまでした♪
葉菜
箱売・みかんジュース30缶
やっぱり濃厚さがちがいます。冬の寒い日には子どもの頃楽しんだ喫茶店メニュー「みかんエード」を真似て、ホットみかんジュースにしていただきます。夏は寒天で固めてみかんゼリーにするのも好きです。市販の濃縮還元100%ジュースとはまったく別物!ゼリーにしても水っぽくならないのはすご〜い。
葉菜
たべてみんね長崎有機農業研究会野菜セット
たくさん届いてうれしい驚きでした。さっそく今年初のグリーンアスパラとベーコンでパスタに。初めて見るオークレタス。外側のちょっとしなっとした2枚も手でちぎって水に30分も漬けたら。。。ピンっとハリがもどってしゃきしゃきに。やっぱり新鮮なのは違うなと生命力の強さを感じます。ごちそうさまです♪
葉菜
函館産生干しいか
お好み焼きに入れてイカ玉にしたり、野菜炒めに入れたり、いろいろ使えて便利!凍ったまま、キッチンばさみで必要な量だけカットして使っています。一枚を何度かに分けて使うとかなり使えてお財布にもやさしい♪
葉菜
もったいナイ・小さいみかん 500G
表面はすこ〜し黒かったりしてますが、農薬をできるだけ使っていないところも安心。小さくてかさばらないので、お弁当の食後のデザートにもいいです。味は甘みがぎゅっと詰まっていてあま〜い♪
葉菜
オーガニックココナッツオイル(アスプルンド)
うわさのココナッツオイル、初めて購入しました。非加熱に惹かれて選びました。思ったよりココナッツの香りを感じますが、インド風カレーにはぴったり!バターの代わりにケーキを焼いたり、トーストに塗ったり。他のココナッツオイルを試したことがないのですが、量も多いので、持ちもよさそうです。
葉菜
有機ヤーコン 300G
ヤーコンそのものに甘みがあるので、お砂糖控えめで調理できました。生で千切りにしてバルサミコ酢と亜麻仁油でサラダに。人参ときんぴらにしたら、シャキシャキした食感が楽しめました。
葉菜
本場ドイツが認めたファインのベーコンブロック
丹南の生クリームと一緒に、カルボナーラに。絶品です。きのこと炒めて、バター醤油風味の一品もおいしくできました。残りは白菜と一緒にスープに入れてみたいと思います。保存料とか添加物の心配がないので、スープにしても安心ですね。
葉菜
徳用合挽(短角牛:豚=1:1)・300G
量がたっぷりなので、2品同時に作れました!下準備したものを、ハンバーグと肉だんごに。肉だんごはクリームシチューに、ハンバーグはケチャップとソースでからめてお弁当に♪ おいしい合挽だから、コクがでる!手軽にちょっと外食のような味わいになりました。
葉菜
岩国れんこん(洗い) 220G
さっそく食べてみました!きれいに洗ってパックされているので、日持ちもいい感じです。切り口が黒ずまないのもうれしい♪ 火の通りが早くて、ほくほくの煮物が手早くできました。
葉菜
かぼちゃ 1/4コ以上
お塩だけでやわらかく煮ておけば、サラダにスープ、お弁当の一品にも。お砂糖を入れなくても十分に甘いです。ただ、カットして届くので切り口は薄く削いでから調理します♪いつもおいしくいただいています。
葉菜
キーマカレー(チキン辛口)
香辛料が香る、キーマカレーです。おうちで手軽にカフェごはんができちゃいます。目玉焼きトッピングして、サラダやピクルスを添えるだけ。ゆでたじゃがいももよくあいます♪
葉菜
総合農舎山形村のミートソース
わが家では”ごちそう”ミートソース!と呼んでます。缶詰めのミートソースとは味も香りも別もの!素材の味とコクがちゃんと味わえます。次はハチワレさんのレビューのように、野菜を入れたり、アレンジしてみまーす。
葉菜
毎週お届け登録のキャベツ 1コ
一年中、お世話になってます!生でよし、煮てよし、炒めてよし!塩もみして、ツナ缶とあえるだけで一品完成。冬にはロールキャベツ。スープにも甘みが溶け出でます♪
葉菜
大地うまみこい豚ロースソテー・トンカツ用(3枚)
麺棒でたたいて伸ばして、フライパンで揚げ焼きして「子牛のカツレツ風」。すぐに食べられないときは、大津賀さんのみそと味の母を混ぜたものを塗って「自家製みそ漬け」にしたり。これがあるだけで、ごちそうになります。
葉菜
国産山芋寄せ豆腐(タレ付き)
山芋のしゃきしゃき感を感じるお豆腐です。ご飯にのせてとろろ風。おみそ汁に入れてもおいしかったです。
葉菜
函館産きざみとろろ
うまみを強く感じました!おにぎりの海苔の代わりに、ラップにちらしてにぎにぎ。梅干しと一緒にお湯を注げばお吸い物。使いやすいサイズにカットされ、さらさらしているので、片手でもささっと使えます。
葉菜
島根県産 はとむぎ茶
おだやかな味わいのお茶です。輸入品の中国産が多い中、国産のはとむぎなので、安心。無漂白紙パックに入っているのもうれしいです。
葉菜
ヒアルモイストα(保湿液)さっぱりタイプ 330ML
使い始めはさらっとして、なかなかお肌に浸透しないかも、と思っていました。が、自分に合う使い方を見つけて、いまは大満足です。医療用ガーゼに染み込ませたローションをお肌にやさしくパッティング。うるおったところに、スクワランオイルでお肌にフタをするのです。今までなにもしてこなかったので、これで目元もふっくらさせたいな。
葉菜
海をまもるクラゲ2コ組(水まわり用スポンジ)
買い替え2回目です。スポンジ置きがなくても、クラゲの足で立ってくれるので、水切れよし!洗面台に置いておくと、なんかなごみます。毎日のささっとそうじが習慣になりました。色もカラフルで、アクセントになるかな。
葉菜
インフルライフセーバー立体(3D)型 レギュラーサイズ
口紅がマスクにつかないところがいいです。3D型のおかげで、マスクの繊維が顔に当たらないところも気にいってます(当たったところがかゆくなるんです)。値段は確かに高いですが、5層でPM2.5まで防げる!安いものは花粉程度らしいので、やっぱり安心かな。
葉菜
国産海老入り五目太巻き寿司(ハーフカット)
帰りが遅くて、ごはんも炊いていない!ときの夕ご飯に。具だくさんのお味噌汁と一緒に食べて、十分に満足。エビがぷりぷり、酢飯も市販のものより甘すぎず、これは買っててよかった。ひとりでぺろっと一袋(2本)完食。また食べたいです。
葉菜
カリフラワー 1コ
生のまま、サラダにして大正解!!昨年、テレビで紹介されていた食べ方に挑戦してみました。フルーツトマト、亜麻仁油+りんご酢にお塩をぱらり。ゆでるときより、小さめにカット。甘みと、こりこりした食感がくせになりそう。
葉菜
外食にでかけるのが面倒な、休日のランチにぴったり。ごはんがない!なんて時もさっと炒めるだけ。インゲンとコーンがアクセント。彩りもいいな。
葉菜
ミンさんの国産春雨で作ったチャプチェ
野菜がたくさん入っているところもうれしい。炒めるだけで、春雨がもっちもちのチャプチェの完成。自分ではなかなか作れないから、重宝しています。
葉菜
韓国食品のチヂミ(イカ・野菜入り)
イカやにら、にんじんなどお野菜もたっぷり。もっちりした食感がくせになる!韓国料理のお店で出てくるのよりもおいしい気がします。私もタレをつけずに、そのままいただいています。
葉菜
焼き餃子ファミリーパック(30コ入り)
まるでおうちで手作りしたような、やさしい味わい。おかずに困った時に、これがあれば焼くだけで完成。アミノ酸などの化学調味料が入っていないので、安心。妙な甘みがしないところがうれしいです。
葉菜
ミニ五目春巻き
ミニサイズなので、フライパンでさっと揚げ焼きするだけ。皮パリで、中身の具が本格的な味わい。酢醤油にからしでさっぱりいただきました。
葉菜
あたためるだけ焼き鳥セット(たれ)
お弁当のおかずに、晩ごはんに、いろいろ使えます。七味唐辛子をかけると大人の味に。マヨネーズとの相性もいいです。
葉菜
スポンジケーキ(台)
おうちでクリスマスケーキ♪この、スポンジは卵の香りがして、ふわっふわ。ラ・フランス、バナナ、苺をサンド。次、作るときは、スポンジにぬるシロップを工夫したいな。二人暮らしにはちょっと大きかったので、翌日のお弁当にデザートとして持ってきました。
葉菜
鶏モモ骨付き(まほろば)
今年初めて、ローストチキンに挑戦!とても大満足な仕上がりで、ごきげんなクリスマス♪お店で買ったものはパサつきが気になるのですが、これは肉汁したたる!ジューシーなチキン!くさみがなく、脂もおいしい。塩、コショウをまぶして一晩。焼く直前にかめびし醤油とオリーブオイルを塗り、ダッチオーブンで20分焼くだけ。ほんと、びっくりするほどおいしいです。
葉菜
かつおリッチだしの素(顆粒だし)
思ったより小ぶりな箱のサイズに、届いたときはちょっと割高かな、と思いました。でも、使ってみると少量でも味が決まる!自然食品店で売っているのは、かつおエキスとかエキス系を使ってますが、これは素材の粉末をそのまま使っているのが特長なのかな。
葉菜
パックスナチュロンハンドクリーム 無香料
手に塗ってすぐになじむ。そして、べたつかない。優れもの。手だけでなく、かかとのヒビ割れメンテナンスにも使っています♪
葉菜
奥出雲生そば
中国産そば粉、私も気になりました!なので、大地に聞いてみました。 そうしたら、おそば本体は国産100%使用で、そばを切った時にそば同士がくっつかないようにまぶす打ち粉だけが中国産なんだそうです。まぁ、添加物は入っていないし、市販のほかのおそばに比べて安心なので、私はこっちも頼んでまーす。
葉菜
手間がかかるのは、最初の皮むきだけ!室内用折りたたみ物干しで作りました。昼間は家にいないので、外に干すのは出勤前・帰宅後と週末だけ。干柿が自分でも作れるなんて楽しい♪
葉菜
キーマカレー(チキン辛口)
本格的な味わいでびっくり。スパイス、きいてます。目玉焼きをのせて、おうちカフェごはんにしました。ちまたのカフェで食べるより、お肉もたっぷり。野菜が多いのか、食後の胃もたれしないところもうれしい!
葉菜
じゃがいもチップス あっさり塩味
連れあいのために買ってます。化学調味料が入っていないので、市販のものより安心!「スーパーのものより、風味が新鮮でおいしい!」と喜んで食べてくれます。
葉菜
ほうとう(豆味噌仕立てスープ付き)
野菜を入れるとボリュームがでる!1人前は2人で食べてちょうどいいくらい。すいとんでも、きしめんでもない、もっちりつるつる食感♪ 麺類好きなら、一度は食べてみるべし。「ほうとう」のイメージがきっと変わるはず!
葉菜
水菜 200G
生でサラダ。油揚げと煮びたし。そして、お鍋に入れてすぐに火がとおるのもうれしい。新鮮なうちにおいしくいただいています。
葉菜
醤油屋さんのしょうゆラーメン(2食入)
甘めと紹介ありましたが、ふつうの醤油ラーメンで、コクもあっておいしい!ほっとする、なんだかなつかしい味。ノンフライ麺で、値段が手ごろなのもお気に入りです♪ また、買います!!
葉菜
もったいナイ・小さなさつまいも 600G
まさに、食べ切りサイズ!これなら、魚焼きグリルで作る焼きいもにぴったりサイズ。厚みがあると、グリルに入らないんですよね。。。カットすると切り口が乾いて、いたみやすいし。このサイズなら短時間でもほっかほかの焼きいもができる!いいですよ♪
葉菜
極早生温州みかん 800G
さっぱりとしながら、果汁がたっぷり。朝ごはん代わりに、また、お昼のお弁当のデザートにいただいています。先週と今週では、少しずつ味が変わって、甘みが増してきている。そんな味の移り変わりもまた、たのしい♪
葉菜
大地を守る会のマヨネーズ(果実酢仕立て)
ちょっと高いかな〜となかなか手が出せず。でも、一度食べたらほかのは食べられない!とにかくなめらかで、クリーミー。国産のレモン酢なるものがあることも始めて知りました。かけるだけで、ふつうの卵や野菜がごちそうに♪
葉菜
大地うまみこい豚もっちり水餃子
私も水餃子鍋派。皮のもっちり感がくせになります。白菜やニンジン、ニラを入れて、塩コショウで味付け。好みでごま油をまわしかけて完成。ほかにない味わいです。
葉菜
飛鳥の豚肉まん300G(3コ)
ほかの肉まんに浮気しても、やっぱりコレに戻る♪天然酵母を使っているから、皮も食べごたえがある。たけのこやしいたけは入ってないけど、具の豚肉と野菜の味がしっかり味わえるところもお気に入りです。
葉菜
うずら天
白だしで煮込んで、今年の初おでんに。一緒に、小竹輪も入れたら、よい出汁がつゆにプラスされた気がします。残りは保温ポットに入れてお弁当に。煮込んでも味が抜けないところもお気に入り。
葉菜
菊の花(食用菊) 50G
毎年、秋のお楽しみ♪ お酢を少々いれたお湯でさっとゆがいて、酢のものに。ふわっと菊の花が香る!しゃきしゃきした食感がほかにはない味わいです。
葉菜
国産小麦のパン粉
地味ですが、ほかでは手に入らないパン粉です。一度、切らして、このパン粉の偉大さを実感。なぜならショートニングやマーガリンを使っていない、パン粉が見つからなかったから。揚げ物は手間なので、エビやあじフィレに塩こしょう、パン粉、ハーブ、オリーブオイルを振りかけてグリル。揚げないコロッケ(オーブン焼き)にも活躍♪
葉菜
丹那の純生クリーム(乳脂肪分47%)
低温殺菌牛乳を原料にした生クリームってだけでテンションあがる!乳脂肪分が高いので、泡立てが早いです。角を立てすぎたときには、牛乳を大さじ1くらい加えると、とろ〜り八分だてに戻せます。この口どけ、一度食べると忘れられません。
葉菜
こどもピーマン 200G
細っこい形に反して、肉厚さ!玉ねぎ、鶏肉と一緒に炒めて、ケチャップ味のチキンライスに。苦みが出なくて、まとまりがよい出来上がりに。 しらすと合いそうですね!無茶々園のちりめんが一緒に届いたので、種も一緒に炒めてみます。
葉菜
ハロウィン・パンプキンタルト
毎年、楽しみ♪ これがあるだけで、ハロウィン気分が盛り上がる!タルトのココア生地のほろ苦さが、かぼちゃの甘みとよ〜くあう。きび糖を使うところもお気に入り。コクが違う気がします。
葉菜
有機トマト 400G
届くいたら1個ずつ、熟し加減をチェック。まだ固いものは常温で数日保管。赤く、好みの味になるのを待っていただきます。最近は赤玉ねぎのスライス、富士酢、亜麻仁油、塩コショウで食べるのにはまってます。
葉菜
焼きプリンのタルト
食べごたえのあるタルト生地はまるでパイ生地のよう。エッグタルトよりも、あっさりした焼きプリンに、カラメルのほろ苦さがあう!小ぶりだけど、結構食べごたえあります。
葉菜
焼きプリンのタルト
食べごたえのあるタルト生地はまるでパイ生地のよう。エッグタルトよりも、あっさりした焼きプリンに、カラメルのほろ苦さがあう!小ぶりだけど、結構食べごたえあります。
葉菜
柑橘・バー(ハードクッキー)
レモンやゆずのピールがかりかりしてて、おいしい。柑橘の苦みはやや大人向けかもしれません。柑橘の香りが口の中にひろがる幸せ〜
葉菜
かんらん車の干し芋(べにはるか)
昨年、某TV番組で「べにはるか」が紹介され、ずっと気になってました。干し芋名産地でも、数あるさつま芋のなかでも別格!なんだとか。厚みのあるスライスで食べ応え◎また注文します。
葉菜
ダニとってポイ
これ、効果あり!です。高いかな〜まっ、10枚入りだし!と思いきって購入。なぜかソファーに、毎年秋になると悩まされていたダニさん。今年は刺されてません。某通販でも人気商品のようで、これは使ってよかったです♪
葉菜
フルーツ・バー(ハードクッキー)
会社の机に常備。やや固めの歯ごたえなので、よ〜く噛んで食べます。眠気覚ましにもなる?!バターを使っていないので、きっとカロリーも控えめ!
葉菜
豆乳クリームワッフル(甘夏)
ふわふわ軽い食感のワッフル生地に、クリーミーなクリーム♪ ぺろっと食べられちゃいます。さわやかな甘夏が夏らしい感じ。
葉菜
菊花せんこう(ハッカ入り)
香りがマイルドなので、のどがイガイがしないところもお気に入り♪ 虫が落ちる効果があるような、強いものを自分も家族にも吸わせたくないです。
葉菜
ボトル・パックスナチュロンハンドソープ
手を洗うたびに、森の香りがかおります。強い香りが苦手なので、コレお気に入りです。台所洗剤を切らしたときに食器洗いに使いましたが、泡切れも早くていい感じでした。
葉菜
味付けいなりあげ
日持ちがするので、買い置きしておくと便利です。冷蔵庫がからっぽな時のお弁当作りに助かりました〜。ただ、開封後は、早めに使い切りましょう。うどんにのせて、きつねうどん。きざんだいなりあげをごはんに混ぜて混ぜごはん風にも。ゆずの皮を刻んだものを一緒に混ぜると秋を感じます。
葉菜
秋川牧園の鶏炭火焼
湯煎して食べてみました。炭火の、燻したような香りが食欲をそそります。たしかに、家では出せない味!味付けが塩だけとは思えないコクで、おいしかったです。
葉菜
千葉のほっくり生落花生 300G
初めて食べたのは、大地を守る会のさつまいも掘りイベントの時。生産者の方が差し入れてくださった「生落花生」を食べて、おいしさにびっくり。殻付きをゆでるなんて、よく思いついたものです!濃厚なコクは食べた人にしかわからない、口福です♪
葉菜
お弁当用ソースメンチカツ
お弁当にもいいけど、ちょっと揚げものが食べたいときの、晩ごはんのおかずとしてもおすすめです。大きな揚げものは食べ切れなくなってきた、お年ごろの年代にぴったりです。食べたあとの胸やけもないです♪
葉菜
パックス青ざらし(固形洗濯石鹸)3コセット
友人にすすめられて使ってみました。今まではふつうの石けんでエリ汚れを洗ってましたが、やっぱり洗濯用は違います!石けんが固いので、エリや袖に塗りやすい。ふつうの石けんのように、途中で割れたり、溶けたりしないところもいいです。汚れ落ちももちろん、いいです!
葉菜
ボトル・パックスナチュロンお風呂洗い石けん
オレンジの天然の香りがいいです。これを使うと、お風呂そうじで室内がいい香りになります。石けん素材だから、素手で使っても安心なところがいいです。
葉菜
ボトル・ドラム式洗濯機用 洗濯槽快
梅雨時以外は気になった時に振り入れています。一回分は約20円。安いと思います。神戸の通販会社でも同じようなものを扱っていますが、そちらはお高め(パッケージはそちらの方がかわいいですが)。効果が同じなら安いほうがうれしいな。
葉菜
無添加ラップミニ50m
塩化ビニールを使ったラップはレンジで加熱するといろいろ食品に移りそうで心配。なので、うちではこれしか使いません!
葉菜
夏の終わりのお肌メンテ用に購入。あまり油を肌に塗りたくないので、油分少なめのこちらを選びました。ややとろみのある化粧水で、しっとりしつつ、肌へのなじみが早い感じ。ナチュラルなローズの香りにいやされます。
葉菜
信州安曇野産 広瀬農園の干し林檎
さっくり噛むと、りんごの香りがあふれます。ノンシュガーで、安心して食べられます。食べだすと、止まらなくなるおいしさ。りんごがおいしいと、干してもうんまい♪
葉菜
オリザレート スキンローション(化粧水)
香りが強い化粧水が苦手なので、ヒノキの香りがふんわり香るところがお気に入り。油を使わない、さっぱりした使いごこちもいい!でも、乾燥する冬場は好みのオイルをたして使っています〜。
葉菜
みかんジュース10缶
これを飲むとほかのみかんジュースが飲めなくなります。果汁100%と言いながら、水で希釈しているものはやっぱりなんだか水っぽい味。このジュースはみかんの甘みと香りがぎゅっと詰まってます!ぜいたくな味わいです♪
葉菜
古代ペルシャの宝物 白イチジク
小粒ながら、甘みが強い!種のぷちぷち感がアクセントです。外皮がやや硬めなので、私は二つに割って口に放り込んでいます。甘くどくないところがいいかな。
葉菜
古代ペルシャの宝物 天日干しデーツ(ピアロム種)
甘みが強くて、まるで和菓子を食べているような気分になるくらい。珍しい種入り。種はするっと取れるので、思ったより気にならないかな。
葉菜
ノヴァの有機プルーン(種つき)
そのままもおいしいですが、熱い紅茶に入れてしばらく置き、コンポート風にしていただくのも好きです。表面を油でコーティングしていないところも安心!
葉菜
富士見堂の職人手焼き醤油せんべい
味付けに砂糖を使ってないところがいい!最初はちょっと物足りなく感じましたが(市販のおせんべいって味が濃いので。ごめんなさい)、なれるとお米とお醤油の素材よさがよ〜くわかります。個包装なので、仕事中に小さく割って口に入れやすくてうれしいです。
葉菜
熊野本宮 釜餅2種セット(よもぎ・古代米)
着色料など添加物はもちろんなし!よもぎは「はっ」とするほどかぐわしい香り。古代米も黒米がぷちぷちした食感。甘さ控えめな粒あんもうまいです。
葉菜
バナナパウンドケーキ(卵・乳製品不使用)
バターや卵を使わないので、食べる時に罪悪感を感じないケーキです。バナナが入っていて、しっとりしています。豆乳入りでヘルシー。甘さも控えめなので、小腹がすいたときにもいいですよ。
葉菜
若鶏唐揚げ甘酢あんかけ
甘酢系の料理がたまに猛烈に食べたくなります。そんな時にはこれ!玉ねぎやピーマン、ナス、ニンジンと一緒にフライパンで炒めて、野菜たっぷり甘酢あんかけの完成。先に野菜を軽く炒めておいたところに、解凍した甘酢あんかけを入れてどうぞ。
葉菜
一口食べて「うんま〜い」とにんまり。肉のうまみがちゃんと味わえるウインナーです。発色をよくする効果らしいですが、亜硝酸ナトリウムを使わないウインナーってなかなか見つけられないので、重宝しています!
葉菜
新鮮使いきりかつおパック
友人に勧められて買ってみました。かつおパックなんてどれも同じでしょ、って思っていましたが、これはおいしくて便利。とうふ、ゆでた野菜にぱらり。パスタやうどんにも。味に変化を付けたい時に使ってます。
葉菜
ささエール薩摩川内うなぎ白焼(タレ・山椒付き)90G以上
うなぎの、素材の味をよ〜く味わうなら白焼き。私は半分は白焼きをわさび醤油で、残りはタレをからめて蒲焼にしていただきました。タレをかけたうなぎをアルミホイルで包んで、フライパンやグリルで焼くだけ!でふっくら蒲焼の完成。添付のタレもおいしい。
葉菜
薩摩川内うなぎ蒲焼(タレ・山椒付き)
レンジでチンしただけとは思えないおいしさ!弾力がありながら、やわらかい。うまみがありながら、脂っぽくない。大きいので、3回に分けて楽しみました。添付の山椒の香りもいいです。
葉菜
完熟梅ゼリー
甘すぎない寒天ゼリー。梅の風味がさわやかで、ついつい手が出てしまいます。個包装なので、お出かけの時にバッグに数個しのばせます。飴のように、口寂しい時にいただいたりして楽しんでいます。
葉菜
金寳のあまさけ
甘くて飲みやすいです。酒粕を使っているので、アルコール分が残っているかも、とちょっと心配でしたが、ちゃんとノンアルコールでした。たまに気分を変えて、牛乳や豆乳で割って飲んでます。
葉菜
おうちでぷるぷるオーガニックプリン(チョコ)
食べてみました!思ったより濃厚な味わいで驚きました。生チョコみたいなプリン。無糖のホイップクリームをのせていただくとちょうどよい甘さかな。ラズベリーや苺ともよく合いそう♪
葉菜
おうちでぷるぷるオーガニックプリン(バニラ)
さっそく作ってみました。牛乳に溶かすだけで、バニラが香るプリンに♪ゼラチンのぷるんとした食感よりも寒天のさくっ、つるんとした食感が好みなので、気に入りました。
葉菜
宇治抹茶オーレ(有機抹茶入り)
夏はアイス抹茶オーレ。冬にはホット抹茶ラテ。抹茶好きな私は、この「宇治抹茶オーレ」にさらに抹茶を追加して苦みをプラス!茶筅でふんわり混ぜていただきます。濃い目に入れたほうがおいしいですよ♪
葉菜
きざみ穴子
一袋を2〜3回にわけて食べてます。脂っぽくないのはさすが天然アナゴ!甘すぎない味付けもお気に入り。ごはんに混ぜて、上に海苔と錦糸たまごを散らしてあなごごはん。カットしてあるので、手をよごさずにささっと使えるところもいいです。
葉菜
つけ太郎ぬか 補充用(生ぬか)
炒りぬかでなくて、生ぬかってところがいい!生のほうが、発酵しやすいような気がします。補充したては粉っぽいですが、日を重ねて熟成していくのは見ていて楽しい。夏場は冷たい漬けものもおいしいけど、冬場は冷凍庫で冬眠させようかな。
葉菜
つけ太郎ぬか(ぬか床)
久しぶりにぬか漬けに挑戦。米ぬかから仕込んで、なんどか失敗したので、漬けるだけ!の「つけ太郎」は便利でうれしい。漬けているうちに、味が薄くなってきたので、梅酢を入れたらよくなってきた。ぬかを足したり、たま〜に冷蔵庫から常温に出したり、楽しんでます。
葉菜
サラの白神ソフトフランス
時間がたっても固くならない♪油脂を使ってないからヘルシーな感じ。手でちぎりながらばくばく食べてしまいます。ふんわり食感がうれしいです。バナナのスライスをのせて、オーブンで焼き、食べる直前にシナモンをふる(たまにはちみつをとろーり)「バナナトースト風」もおすすめ。
葉菜
サラのハニーブレッド
ちょっと高いかな〜と思いましたが、食べて納得!はちみつのあまーい香りがぷ〜んとただようんです。これは相当たくさんのはちみつを使っているに違いない!食べだすと止まらない〜
葉菜
ザクセンの食パン(ノーカット)
私はザクセンさんの食パンでフレンチトーストを作ります。卵と牛乳(たまに豆乳)にひたして焼くと、ふんわりもっちり!砂糖を入れないので、食事系にもあう。デザート系にするときははちみつを添えて。油脂を使わないパンってなかなか見つけられませんよね。
葉菜
ザクセンのメロンパン(平飼卵使用)3コ
私はオーブンで焼いて食べるのも好きです。表面がちょっとカリやわな感じで、バターが香ります。「大きいかも〜」と思いつつ1つぺろっと食べてしまいます。
葉菜
もろこし畑 北海道産コーン裏ごし(なめらか)
牛乳で割るだけで、とろーりコーンスープ♪これがあれば、季節を問わず食べたくなるコーンスープが手軽にできます。市販のものだと砂糖が入っているものがあったりで、残念な気持ちになることがあります。新たなチャレンジ!でパンケーキに混ぜて焼いてみたいと思っています(コ−ンブレッド風?)。
葉菜
小玉スイカ 1コ
すいかの自然な甘さが堪能できる!皮ぎりぎりまであまいので、赤い実を食べ終わって白いところが出てもがりがり食べちゃいました。皮が薄いので、食べるところが多い気がします。
葉菜
カスタードプリン(カラメルソースつき)
昔ながらな、固めのプリンのところがいいです。最近はやりのとろけるプリンと違い、くどくない!素材のよさがよくわかるプリンと思います。
葉菜
牧場の生クリームプリン
食べるとしあわせな気分になる♪甘さ控えめな生クリームと、卵をたっぷり使った昔ながらの固めのプリン。植物油脂を使ったホイップクリームは嫌いですが、この、牛乳から作る生クリームはほんとにふんわりなめらか。また食べたいです。
葉菜
かぼちゃプリン
かぼちゃの、こっくりした味わいがかぼちゃ好きにはたまりません!底にひろがるカラメルのほろ苦さも好きです。ナチュランド本舗さんのお菓子はきび糖を使っているから、コクがある♪
葉菜
おとうふどーなつ
大人も満足♪油っぽくない、ドーナツ。おとうふを使っているけど、豆くさくない。甘さ控えめで、ついつい手がのびます。
葉菜
ミニたい焼き(白あん)
なかの白あんがほっくりおいしいです。私はあんこ味と両方、冷凍庫にストック!食べたい時にチンするだけの幸せ。冷凍のたい焼き、見直しました!
葉菜
ミニたい焼き
ちょっと食べたい時にちょうどよいサイズ。ミニサイズでもちゃんとたい焼き。あんこもしっぽまでびっしり入ってて、うれしかったです。
葉菜
吉野葛わらび餅(きなこ付き)
実家の手みやげにしたら、とても喜ばれました。常温で保存できるので、持ち運びにも便利です。寒天やこんにゃくが入って、つるんと食べやすい。添付の砂糖入りのきなこも香ばしくて、「また食べたいわ」リクエストもらいました!
葉菜
パックス石けんハミガキ
界面活性剤を使ってないので安心して使えます。市販の歯磨きを使った後は、ずーっとスースーして口の中がマヒしたような感じになります。毎日使うものだから、安心!
葉菜
大豆工房みやの油揚げ
これ、おかずになる油揚げです。グリルで香ばしく焼いたら、醤油をじゅじゅっとかけるだけ!ごはんがすすむおかずになります。お豆腐の部分が多くて食べ応えがある!いい油をつかっているから、油ぬきしなくても、なんにでも使えるところも大好きです。
葉菜
むつみの汲み上げゆば
たっぷりの豆乳を含んでいるので、ふわとろです。炊き立てごはんのうえにのっけて、おろし生姜に醤油だけで「ゆば丼」の完成。お好みでかつお節や成清のりをちらしてもgood!食事を作るのが面倒な時にもこれなら簡単にできますよ。
葉菜
カクトウ醸造の豆みそ
名古屋育ちの私にはソウルフードといってもいい豆みそ。水切りしたお豆腐を焼いて、表面に塗って「田楽(でんがく)」。大根やこんにゃく、豚のホルモン(モツ)と甘めに煮込んで「どて煮」。みそ汁以外にいろいろ使えますよ!
葉菜
お好み角てん
これ、寒天好きにはたまらないです。そんじょそこらの甘味屋さんの寒天よりもおいしい♪(甘味屋さん、ごめんなさい。)てんぐさの風味がたっぷり。黒糖みつにも負けない香り!固めのぷりぷりした食感もとりこになります。
葉菜
ふんわり豆腐鶏肉だんご
わが家ではお弁当の助っ人!おかずがないときにチンして入れるだけ。残りのタレは卵焼きにからめてもおいしいですよ。
葉菜
宇治有機抹茶入り茎茶
これ、ほんとにお気に入り!抹茶の甘みと茎茶のさわやかな味わい。お茶は洗えないから有機にこだわりたいです。お値段も手ごろなのがうれしい。
葉菜
さくらもち(道明寺)
ピンクに着色されているものがおおいなか、白いさくらもちって珍しいです。塩漬けの桜の葉もやわらかいので、いっしょにパクっと食べてます。
葉菜
かき氷シロップいちご
かき氷もいいですが、私は無糖の炭酸水で割って飲むのが好きです。いちごの香りがいっぱいで、とっても幸せな気分になりますよ。
葉菜
お試し・有機ぶどうサイダー+レモン(無加糖)6缶
砂糖を使っていないところがいいです。飲み口がさらっとしていておいしい。有機ぶどうを使っているところもすごいです。ただ、炭酸が強いので、力強くいきなり飲み口のつまみを開けると中身が吹き出します(汗)。そんなあわて者は私だけでしょうか。開ける時は少しずつ開けるのをおすすめします。
葉菜
これ、お弁当だけでなく、晩ごはんのおかずにもいいです。揚げ物が苦手な私でもおいしく、皮パリにできました。サイズが小さめなので、フライパンに少量の油で揚げることができるのもうれしい。具もたっぷり!また注文します。
葉菜
一番しぼりごま油
毎日、食卓で大活躍してます。いろいろある胡麻油のなかでも一番香りが強いと思います。焙煎が濃いのでしょうか?!レタスにちぎった成清のりをばさっと入れ、醤油とごま油をかけただけ!のサラダは毎日食べてもあきがこない。おとうふにお塩とごま油で中華風冷奴。毎日、ごちそうさまです。
葉菜
有機亜麻仁油(フラックスシードオイル)
続けて食べているとなんか調子がいい♪最近、ダイエットにも効果的とテレビで紹介されたそうですね。加熱できないので、サラダのドレッシングとしてオリーブオイルと割ったり。少し冷ましたみそ汁にたらしたり、納豆に入れたり。マヨネーズ+味噌+亜麻仁油で作ったソースはサラダうどんや野菜にあえたり、いろいろ使えます。
葉菜