
赤身と脂身のバランスが絶妙
バラ肉でもあっさり食べられます
ナカバラの一部。少量しか取れず
赤身と脂のバランスがよい。
バラ肉は脂っこいという印象もあるかもしれませんが、カイノミはあっさりと食べられる部位です。ヒレ肉のすぐ近くにある部位で、赤身の美味しさ、柔らかさを両方持っています。

【おすすめの食べ方】
赤身と脂身のバランスが良くとても柔らかい部位を焼き肉用に加工しました。焼き加減はお好みで調整してください。肉の部位を味わうには塩コショウでシンプルに。
やわらかな焼しゃぶ用にスライス
肉本来の味わいを楽しみ方に
弾力があり、肉本来の味わいを堪能
脂が少なめであっさり
シキンボウは弾力が感じられるため、肉本来の味わいを楽しみたい方におすすめです。 脂肪が少ないため、こってりとした食感が苦手な方でも美味しく食べられます。

【おすすめの食べ方】
ソトモモの一部で食感は硬めですが、柔らかく食べられるよう焼きしゃぶ用に加工しました。両面をサッと焼き色が変わったら取り出します。おろしポン酢やワサビ醤油、胡麻ダレなどお好みでどうぞ。
肉の味わいが濃い部位
さっと火を通してどうぞ
カタバラの一部、
しっかりとした肉質で味が濃い部位です。
ブリスケはコラーゲンが豊富に含まれているという特徴があります。濃厚な味わいがあり、良くかんで食べるとうまみをしっかりと味わえます。

【おすすめの食べ方】
通常のしゃぶしゃぶはもちろん、焼きしゃぶ、煮物、炒め物など色々なお料理に使えます。中に赤みが残るミディアムレアからミディアムあたりの焼き加減でおすすめです。
ゼラチン多く、スネ肉より柔らか
煮込みで濃厚な肉の旨みを堪能

ハバキはソトモモの一部で赤身の部位でスジが多いですが、うま味がある部位です。味が濃くうまみがしっかり感じられるため、肉本来の味わいを楽しみたい方におすすめです。カレーやシチューに最適な部位で煮込み用に加工しました。
赤身のうまみが濃厚な部位
焼きしゃぶでどうぞ

ナカニクはソトモモの一部で食感はやや硬めですが、味が濃くうまみがしっかり感じられるため、肉本来の味わいを楽しみたい方におすすめです。柔らかく食べられるよう焼きしゃぶ用に加工しました。
下処理不要の
短角牛の白モツ

短角牛の小腸、大腸、シマ腸、ギアラをていねいにカットしました。夏は焼肉、冬はもつ鍋、煮込みがおすすめです。
【調理方法】解凍後、そのまま焼肉としてどうぞ。くさみはほとんどないので、煮込みにもおすすめ。茹でこぼしなどの下処理は不要です。においが気になる方は、一度ゆでこぼしをしてください。
短角牛のレバーは違う
是非一度ご賞味ください

初めて食べた方から「甘い!」という感想をいただく部位。シンプルにソテーしても、レバニラ炒めにしても「なるほど短角牛のレバーは違う!」と感じていただけると思います。
【調理方法】半解凍でカットすると、きれいに切れます。血抜は不要、そのまま調理いただけます。ソテーやレバニラにもどうぞ。
