11/29(土)は年に一度の「いい肉の日」。
せっかくなので、大地を守る会の
おすすめの肉で肉のうまみを堪能しませんか。
赤身と脂肪のバランスが絶妙
滋味深い短角牛のすき焼き

リブロースは赤身と脂肪のバランスが良い部位です。より柔らかく食べられるよう、すき焼き用うす切りに加工しました。
したたる脂に舌鼓!
焼肉にはやっぱりカルビ!

しなやかに引き締まった赤身と、甘くてジューシーな脂が層になったこくのある部位。焼肉用に厚めにカットしました。
とろとろの脂身が◎!
角煮やローストポークに

人気の豚バラブロックは、角煮や、好みの厚さにスライスして鉄板焼きにも。じっくり煮込むととろけるようなやわらかさに。
肉と骨のうまみで、だしまで美味
鍋やスープなどあったか料理に◎

骨から出るうまみが堪能できる骨付きぶつ切りタイプ。モモ、ムネの2つの部位の味も楽しめます。鍋物、煮物、スープ、カレー等に。水炊きに最適です。
焼肉好きの方には垂涎の部位
希少な短角牛のハツ・タン

焼肉好きの方には垂涎の部位。焼肉用にカット済みでのすので塩コショウでシンプルにお召し上がりください。
濃厚なうま味がありながら
くせがなく食べやすい部位

サーロイン以上に肉の濃厚なうまみが感じられる部位です。ほどよい弾力でやわらかな食感です。焼肉用にカット済み。
短角牛のレバーは違う
是非一度ご賞味ください

初めて食べた方から「甘い!」という感想をいただく部位。シンプルにソテーしても、レバニラ炒めにしても「なるほど短角牛のレバーは違う!」と感じていただけると思います。
【調理方法】半解凍でカットすると、きれいに切れます。血抜は不要、そのまま調理いただけます。ソテーやレバニラにもどうぞ。
希少な短角牛センマイ
職人が丁寧に下処理しました

コリコリとした食感をお楽しみいただける人気の部位です。デリケートなセンマイを傷つけることのないよう、職人が手作業で時間をかけて、薄皮を処理しました。
【調理方法】サッと茹でて、ポン酢などが定番ですが、油との相性も良いです。オリーブオイルとにんにく、塩コショウにハーブなどを加えて洋風炒めもおすすめです。




