お買い物カゴ 0円
追加のご注文がない場合は、次へお進み下さい。
次へ
×
お買い物カゴ
0 点
とても脂がのっていて美味しかったです。 しかも無塩なので使い勝手もよくて お気に入りの商品をなりました。
2021/03/25 16:43
塩以外の調味料が使われていないせいか 塩味をかなり強く感じます。 もう少し 塩分をすくなくできると いいように思います。
2019/12/21 14:40
とてもおいしくてお徳用だと思いました。 100グラムという内容量も とても使いやすくていいと思います。 ただ 骨が取り切れてなく残っていたので 食べるときに気を付ける必要があるかな、と思いました。
2019/11/10 19:06
いわしの水煮缶、取り扱いを切望しておりました。 缶詰になっていることで 簡単に骨まで食べるができ そのまま食べても また 料理の素材としても使えてとても便利です。 願わくば 塩分量をもう少し減らしてほしいと思っています。 カツオやツナのように 無塩の缶詰というのは 無理なのでしょうか? (塩分の摂取制限のあり人向けに) もし 無塩のものが製品として可能であったら 無塩のものを望みます。
2019/11/10 18:51
とても油がのっていて美味しいです。 焼いてたべるだけでなく キャベツや玉ねぎなどの野菜とともに 煮ても美味しくいただけます。 (もちろん 特別 調味料などは くわえず 西京漬けの銀だらの味だけで充分です。)
2018/04/08 23:26
納豆は苦手なのですが オリーブオイルを加えるか または アマニ油を加えて 食べるようにしています。 たれは 減塩のために 加えません。
2018/04/08 23:19
レンジでチンするだけで 味付けなしで 自然な濃い甘さで 美味しくいただけます。 今年は 欠品続きで あまり食べることできずに 残念でした。 来年を楽しみにしています。
2018/04/08 23:12
紅鮭自体は とても 美味しいのですが いくらが入いらなくなって すごく残念です。 いくらが入っているほうが 見栄えもするし…。 原料高騰のおり、しょうがないのでしょうね。
2018/04/08 23:09
ちょっと小腹がすいたときにあると便利です。 紙をはがして 全体にさーっと 水をかけてから お皿にのせ レンジでチンすると 固くならずに 蒸したのと同じようにふんわりした感じで 食べることができます。 (水で濡らしすぎると ベタベタになりますが…)
2018/04/08 23:04
とてもサッパリとした味で 美味しくいただいています。 ただ 皮が剥きづらいのが 難点かな。
2018/04/08 22:58
ご飯にのせて 鯛茶漬けにしてたべたり スパゲッティーの上にのせて食べたりしています。 さっぱりしていて漬け丼シリーズの中で 一番のお気にいりです。
2018/04/08 22:54
災害用備蓄用に 買い置きしていますが 体調が悪くて食事つくりができないとき お皿にうつしてから 溶き卵を加えたり シュレッドチーズを上に加えて レンジでチンをして 食べたりしています。
2018/04/08 22:49
毎回 注文しています。 大根(又は かぶ)、人参、生しいたけ、サトイモ かぶの葉 などと 白みそ仕立てで 最後、卵でとじて 牡蠣雑炊にして食べるのが 一番のお気にいりです。
2018/04/08 22:43
なたね油が使われていない マグロのすき身が 欲しいです。
2018/04/08 22:38
冷凍庫に常備して 利用しています。 規格が変わって 1袋の量が半分になったこと、とても 使い勝手がよくなり 利用しやすくなったと思います。
2018/04/08 22:35
ふだんは 煮物にお酢を一緒に使うことで とてもやわらかく 美味しく食べています。 時間があるときには お鍋に熱湯をわかし 冷蔵庫で完全に解凍したものを いれて ふたをして 1時間ちょっと そのまま おいておくと自然に火が通って それはそれは 柔らかくジューシーで おいしく変身します。 これが 同じ 唐揚げ用の鶏むね肉かと 信じられないような変身のしかたです。 (冷凍のまま 熱湯に浸しておいても 中まで火が通らなかったので 解凍されたものでなければ 無理なやり方です。)
2018/04/08 22:30
おやつとして ココアを混ぜたりして ほとんで毎日のように食べています。 青汁を混ぜても美味しくいただけます。
2018/04/08 22:21
毎日朝、きな粉と温感生姜を加えて 食べています。 酸味も少なくて 滑らかな舌触りなので とても食べやすいです。
2018/04/08 22:15
以前 自分で作っていた 塩分控えめでつくっていた 味噌に近い味で 大地で扱っている味噌の中で 一番のお気に入りです。 今では 自分で味噌を作ることがなくなったので この味噌を 塩味が欲しいときにも 塩を加えるのではなく この白みそを使っています。
2018/04/08 22:11
国産平飼卵、規格が変わる前から ずーっと 利用しています。 安心して食べ続けることができる卵、とても とても貴重な存在で 卵の黄身の色も 鶏のエサにパプリカなどを混ぜて育て 濃い黄色などを呈している卵をみると 違和感を感じるように なっています。
2018/04/08 22:04
遅く帰宅したりして すぐに料理をしなくては ならないときなど とてもいいお味もでるし、すぐに火が通るので あっという間に 料理ができあがり 常備してあると とても便利です。 バラ凍結されているから そういう使い方ができるのだと 思っています。
2018/04/08 21:56
シチューに入れたり、牡蠣雑炊にするときには この生椎茸を使うと 一段とおいしさを増すように思います。 牡蠣を注文するときには 必ず 生しいたけも注文しています。 生椎茸が欠品で エノキタケを 牡蠣雑炊をつくるときに 使ったことがあるのですが 味がまったく 意図したものになりませんでした。 作る料理によりますが…、他のキノコにかえることが できない存在です。
2018/04/08 21:52
臭みもくせもなく おろししょうがを添えて食べると とても美味しかったです。
2018/04/08 21:46
味も食感もよくて 使い勝手がいいので 常に常備して 色々に使っています。
2018/04/08 21:42
ヨーグルトに混ぜて いつも利用しています。 傷の治りが早くなると聞いたこともあり おやつとして 加糖ヨーグルトに混ぜると 特に美味しいです。
2018/04/08 21:39
いつもは 西の小松菜を注文するのですが こちらの小松菜も とても美味しかったです。 小松菜は アクもなく 生でそのまま 美味しくたべることもできるので 重宝します。
2018/04/08 21:34
冷蔵で届く時期は いつも 冷蔵やけ(?)というか いたんだ状態で届くことが多くて 残念な思いをします。 いい状態で届いたときには 洗っただけの生の状態で そのまま 何もかけずに食べたり、汁物にいれたり くせがないので とても重宝しています。
2018/04/08 21:28
洗ってカットしただけのものを そのまま食べたり、冬の寒い時期には カブラ蒸しにしたりしていただいています。 葉ももちろん 汁物の実にしたりして 美味しくたべています。
2018/04/08 21:23
味が濃くて美味しいので できるだけ手を加えずに食べたいと思い、レンジでチンしただけで 食べることが ほとんどです。 シチューなどに入れるときには お皿に取り分けたシチューに レンジでチンしたブロッコリーを加えるようにしています。
2018/04/08 21:19
小腹がすいたときに お皿の上に 海苔を1枚敷き、お餅をのせ その上から シュレッドチーズをのせて レンジでチンして食べる 「なんちゃって お餅ピザ」というのが 超簡単で お気にいりです。
2018/04/08 15:02
内容量が少量なので 無理なく一度に のみ切れるのがとてもいいと思っています。 災害用備蓄品として 数箱 常備しています。
2018/04/08 14:55
油はまったく使わずに オーブンで焼くだけで食べたり、 レンジでチンして火が通ったものを ポテトサラダ感覚で食べたり… とても美味しくて 常備されていると すぐに 食べることができて すごく便利です。
2018/04/07 18:01
レンジでチンするだけで まったく味付けナシで 食べたり それを そのまま お弁当箱にいれても 見栄えもよくなりお弁当づくりもラクチン! 冷凍かぼちゃに豆乳を加えてレンジでチンして火が通ったところで スプーンでかぼちゃをくずして 卵黄を加え 再びレンジでチンしてマッシュポテトぐらいの柔らかさになったものを食べたりします。 とても重宝しています。
2018/04/07 17:54
泥を落とす手間が省けるので 時短になり すごく助かります。 手間がかからなくなった分 我が家での人参の消費量も増えてきたように感じています。
2018/04/07 17:44
常温において 真っ赤に熟したものを まるまま かじりついても とても美味しいし、汁物に加えると 複雑で美味しさを増します。 我が家では 祖母から伝わっている「トマト汁」というのを作ります。 鍋に大量のトマトとジャガイモ、玉ねぎ、にんじん、牛肉を入れ(水を加えず)火にかけ、トマトからの汁がたっぷり出たところに醤油少々と隠し味程度の砂糖と加え、卵でとじたものです。
2018/04/07 17:14
豆乳として くせもなく ダントツに 美味しいと 思います。 我が家では 長年 人間だけでなく 鳥にも この豆乳を飲ませているのですが 以前 大地の火災で この豆乳が入手できなくなった時期、スーパーで普通に市販している豆乳を 鳥に のませようとしたら 顔を背けて全く飲もうとしなくて 困り果てて、製造元に電話をして 個人的に取り寄せたことがあります。
2018/04/07 16:59
そのままで 飲むと 結構 甘みが強く、個人的には、リニューアルする前の 無塩のトマトジュースのほうが 酸味があって 好みだったのですが のみ続けるうちに 味に慣れてきたように感じます。 温めて オリーブオイル と 豆乳を加えて スープのような感じで 毎日 摂取しています。
2018/04/07 16:48
癖がなく とても利用しやすい ということと 二重構造ボトルになっていることが 酸化しづらく とても いいと思います。
2018/04/05 23:55
スーッと肌になじむ感じで 肌がしっとりして使い心地がとてもよい化粧水です。
2018/04/05 23:49
塩味も濃くなく 薄味で 飽きのこないとても美味しいスモークサーモンです。
2018/04/05 23:45
べたつかずに しっとりして 肌に張りがでる感じで とても使い勝手がよく 気にいってます。 無香料であることも とても よいと思います。
2018/04/05 23:40
苦手な 納豆を食べるのに オリーブオイルと一緒に取ると 納豆の癖が消えて 食べやすいです。
2018/04/05 23:31
もったいナイ魚・紅鮭ハラス(無塩)
とても脂がのっていて美味しかったです。 しかも無塩なので使い勝手もよくて お気に入りの商品をなりました。
アキのママ
徳用 秋鮭スモークサーモン
塩以外の調味料が使われていないせいか 塩味をかなり強く感じます。 もう少し 塩分をすくなくできると いいように思います。
アキのママ
もったいナイ魚・かつお落とし身(刺身用)
とてもおいしくてお徳用だと思いました。 100グラムという内容量も とても使いやすくていいと思います。 ただ 骨が取り切れてなく残っていたので 食べるときに気を付ける必要があるかな、と思いました。
アキのママ
三陸産いわし水煮缶
いわしの水煮缶、取り扱いを切望しておりました。 缶詰になっていることで 簡単に骨まで食べるができ そのまま食べても また 料理の素材としても使えてとても便利です。 願わくば 塩分量をもう少し減らしてほしいと思っています。 カツオやツナのように 無塩の缶詰というのは 無理なのでしょうか? (塩分の摂取制限のあり人向けに) もし 無塩のものが製品として可能であったら 無塩のものを望みます。
アキのママ
銀だら西京漬(3切)
とても油がのっていて美味しいです。 焼いてたべるだけでなく キャベツや玉ねぎなどの野菜とともに 煮ても美味しくいただけます。 (もちろん 特別 調味料などは くわえず 西京漬けの銀だらの味だけで充分です。)
アキのママ
特撰 大地を守る会の納豆
納豆は苦手なのですが オリーブオイルを加えるか または アマニ油を加えて 食べるようにしています。 たれは 減塩のために 加えません。
アキのママ
スナップえんどう 100G
レンジでチンするだけで 味付けなしで 自然な濃い甘さで 美味しくいただけます。 今年は 欠品続きで あまり食べることできずに 残念でした。 来年を楽しみにしています。
アキのママ
紅鮭漬け丼の素
紅鮭自体は とても 美味しいのですが いくらが入いらなくなって すごく残念です。 いくらが入っているほうが 見栄えもするし…。 原料高騰のおり、しょうがないのでしょうね。
アキのママ
プチ肉まん
ちょっと小腹がすいたときにあると便利です。 紙をはがして 全体にさーっと 水をかけてから お皿にのせ レンジでチンすると 固くならずに 蒸したのと同じようにふんわりした感じで 食べることができます。 (水で濡らしすぎると ベタベタになりますが…)
アキのママ
ぶんたん 700G
とてもサッパリとした味で 美味しくいただいています。 ただ 皮が剥きづらいのが 難点かな。
アキのママ
長崎風鯛漬け丼
ご飯にのせて 鯛茶漬けにしてたべたり スパゲッティーの上にのせて食べたりしています。 さっぱりしていて漬け丼シリーズの中で 一番のお気にいりです。
アキのママ
玄米トマトリゾット
災害用備蓄用に 買い置きしていますが 体調が悪くて食事つくりができないとき お皿にうつしてから 溶き卵を加えたり シュレッドチーズを上に加えて レンジでチンをして 食べたりしています。
アキのママ
ASC認証南三陸戸倉っこかき(加熱用)
毎回 注文しています。 大根(又は かぶ)、人参、生しいたけ、サトイモ かぶの葉 などと 白みそ仕立てで 最後、卵でとじて 牡蠣雑炊にして食べるのが 一番のお気にいりです。
アキのママ
徳用まぐろすき身(ネギトロ用)
なたね油が使われていない マグロのすき身が 欲しいです。
アキのママ
農舎の短角牛と国産豚のミートソース
冷凍庫に常備して 利用しています。 規格が変わって 1袋の量が半分になったこと、とても 使い勝手がよくなり 利用しやすくなったと思います。
アキのママ
徳用鶏ムネ肉唐揚用・バラ凍結(まほろば)
ふだんは 煮物にお酢を一緒に使うことで とてもやわらかく 美味しく食べています。 時間があるときには お鍋に熱湯をわかし 冷蔵庫で完全に解凍したものを いれて ふたをして 1時間ちょっと そのまま おいておくと自然に火が通って それはそれは 柔らかくジューシーで おいしく変身します。 これが 同じ 唐揚げ用の鶏むね肉かと 信じられないような変身のしかたです。 (冷凍のまま 熱湯に浸しておいても 中まで火が通らなかったので 解凍されたものでなければ 無理なやり方です。)
アキのママ
丹那プロバイオヨーグルト(加糖)3コ
おやつとして ココアを混ぜたりして ほとんで毎日のように食べています。 青汁を混ぜても美味しくいただけます。
アキのママ
那須のおいしいプロバイオティクスヨーグルト
毎日朝、きな粉と温感生姜を加えて 食べています。 酸味も少なくて 滑らかな舌触りなので とても食べやすいです。
アキのママ
やさかの白みそ
以前 自分で作っていた 塩分控えめでつくっていた 味噌に近い味で 大地で扱っている味噌の中で 一番のお気に入りです。 今では 自分で味噌を作ることがなくなったので この味噌を 塩味が欲しいときにも 塩を加えるのではなく この白みそを使っています。
アキのママ
国産穀物育ち・さっぱり平飼卵
国産平飼卵、規格が変わる前から ずーっと 利用しています。 安心して食べ続けることができる卵、とても とても貴重な存在で 卵の黄身の色も 鶏のエサにパプリカなどを混ぜて育て 濃い黄色などを呈している卵をみると 違和感を感じるように なっています。
アキのママ
鶏挽肉・バラ凍結(まほろば)
遅く帰宅したりして すぐに料理をしなくては ならないときなど とてもいいお味もでるし、すぐに火が通るので あっという間に 料理ができあがり 常備してあると とても便利です。 バラ凍結されているから そういう使い方ができるのだと 思っています。
アキのママ
生しいたけ(原木栽培) 100G
シチューに入れたり、牡蠣雑炊にするときには この生椎茸を使うと 一段とおいしさを増すように思います。 牡蠣を注文するときには 必ず 生しいたけも注文しています。 生椎茸が欠品で エノキタケを 牡蠣雑炊をつくるときに 使ったことがあるのですが 味がまったく 意図したものになりませんでした。 作る料理によりますが…、他のキノコにかえることが できない存在です。
アキのママ
土佐近海一本釣りかつお刺身用
臭みもくせもなく おろししょうがを添えて食べると とても美味しかったです。
アキのママ
エリンギ(きのこ) 100G
味も食感もよくて 使い勝手がいいので 常に常備して 色々に使っています。
アキのママ
オーガニックブラックココア
ヨーグルトに混ぜて いつも利用しています。 傷の治りが早くなると聞いたこともあり おやつとして 加糖ヨーグルトに混ぜると 特に美味しいです。
アキのママ
小松菜 200G
いつもは 西の小松菜を注文するのですが こちらの小松菜も とても美味しかったです。 小松菜は アクもなく 生でそのまま 美味しくたべることもできるので 重宝します。
アキのママ
西の小松菜 200G
冷蔵で届く時期は いつも 冷蔵やけ(?)というか いたんだ状態で届くことが多くて 残念な思いをします。 いい状態で届いたときには 洗っただけの生の状態で そのまま 何もかけずに食べたり、汁物にいれたり くせがないので とても重宝しています。
アキのママ
かぶ 400G
洗ってカットしただけのものを そのまま食べたり、冬の寒い時期には カブラ蒸しにしたりしていただいています。 葉ももちろん 汁物の実にしたりして 美味しくたべています。
アキのママ
ブロッコリー 1コ
味が濃くて美味しいので できるだけ手を加えずに食べたいと思い、レンジでチンしただけで 食べることが ほとんどです。 シチューなどに入れるときには お皿に取り分けたシチューに レンジでチンしたブロッコリーを加えるようにしています。
アキのママ
徳用・庄内の杵つき餅白丸(2パック)
小腹がすいたときに お皿の上に 海苔を1枚敷き、お餅をのせ その上から シュレッドチーズをのせて レンジでチンして食べる 「なんちゃって お餅ピザ」というのが 超簡単で お気にいりです。
アキのママ
箱売・ヤマキの豆乳(国産丸大豆)
内容量が少量なので 無理なく一度に のみ切れるのがとてもいいと思っています。 災害用備蓄品として 数箱 常備しています。
アキのママ
農舎のポテトコロッケ(12コ)
油はまったく使わずに オーブンで焼くだけで食べたり、 レンジでチンして火が通ったものを ポテトサラダ感覚で食べたり… とても美味しくて 常備されていると すぐに 食べることができて すごく便利です。
アキのママ
北海道産 冷凍栗かぼちゃ
レンジでチンするだけで まったく味付けナシで 食べたり それを そのまま お弁当箱にいれても 見栄えもよくなりお弁当づくりもラクチン! 冷凍かぼちゃに豆乳を加えてレンジでチンして火が通ったところで スプーンでかぼちゃをくずして 卵黄を加え 再びレンジでチンしてマッシュポテトぐらいの柔らかさになったものを食べたりします。 とても重宝しています。
アキのママ
人参(洗い) 500G
泥を落とす手間が省けるので 時短になり すごく助かります。 手間がかからなくなった分 我が家での人参の消費量も増えてきたように感じています。
アキのママ
トマト 800G
常温において 真っ赤に熟したものを まるまま かじりついても とても美味しいし、汁物に加えると 複雑で美味しさを増します。 我が家では 祖母から伝わっている「トマト汁」というのを作ります。 鍋に大量のトマトとジャガイモ、玉ねぎ、にんじん、牛肉を入れ(水を加えず)火にかけ、トマトからの汁がたっぷり出たところに醤油少々と隠し味程度の砂糖と加え、卵でとじたものです。
アキのママ
大地を守る会の豆乳(国産丸大豆)
豆乳として くせもなく ダントツに 美味しいと 思います。 我が家では 長年 人間だけでなく 鳥にも この豆乳を飲ませているのですが 以前 大地の火災で この豆乳が入手できなくなった時期、スーパーで普通に市販している豆乳を 鳥に のませようとしたら 顔を背けて全く飲もうとしなくて 困り果てて、製造元に電話をして 個人的に取り寄せたことがあります。
アキのママ
箱売・有機トマトジュース・無塩(20缶)
そのままで 飲むと 結構 甘みが強く、個人的には、リニューアルする前の 無塩のトマトジュースのほうが 酸味があって 好みだったのですが のみ続けるうちに 味に慣れてきたように感じます。 温めて オリーブオイル と 豆乳を加えて スープのような感じで 毎日 摂取しています。
アキのママ
有機アマニ油
癖がなく とても利用しやすい ということと 二重構造ボトルになっていることが 酸化しづらく とても いいと思います。
アキのママ
ウブスナ フィトリュクス ローション(化粧水)
スーッと肌になじむ感じで 肌がしっとりして使い心地がとてもよい化粧水です。
アキのママ
徳用・北海道産スモークサーモン
塩味も濃くなく 薄味で 飽きのこないとても美味しいスモークサーモンです。
アキのママ
【感謝祭】ハハナル パワーモイストセラム(美容液)
べたつかずに しっとりして 肌に張りがでる感じで とても使い勝手がよく 気にいってます。 無香料であることも とても よいと思います。
アキのママ
オリーブオイル(パレスチナ自治区産)
苦手な 納豆を食べるのに オリーブオイルと一緒に取ると 納豆の癖が消えて 食べやすいです。
アキのママ