追加のご注文がない場合は、次へお進み下さい。
次へ
×
お買い物カゴ
0 点
さっと茹でてめんつゆをかけて食べています。苦みが無くて美味しいです。
2019/11/04 15:24
少しお湯割りで夏も冬も食後に頂いています。ほっとします。最近気が付きましたが、甘酒で薬を飲むと胃が悪くならないのです。30から50cc位の量で効きます。余計な薬を飲まずに済みます。
2019/11/03 15:42
見た目は悪いです。しかし大きいけれども軟らかく、お正月の黒豆と同じ味がします。美味しいです。
2019/11/03 15:25
おそるおそる買ってみました。カツオ臭さ無し、お味良しで申し分ありませんでした。ワサビで頂きました。次の注文が待ち遠しいです。
2019/11/03 15:18
待ってました!ブロッコリーと蒸し炒めにしています。塩とオリーブオイルだけですが何とも言えず美味しいです。飽きる事がありません。蒸し汁も美味しいです。鍋物には葱と入れます。味噌汁にもジャガイモ玉葱と入れています。しめじを食べているような気がして懐かしいです。
2019/10/21 16:37
生の鶏手羽にびっくりして、皮目に焼き色を付けてから、トマト缶とジャガイモ玉葱スープにしました。お味は良かったですが鶏手羽元が蒸してあればもっと良かったです。
2019/10/12 20:34
玉葱とししとうを入れました。鮪の食感がお肉のようでとても良い感じで食べられました。
2019/10/12 20:17
玉ねぎ人参のかわりに白菜を使いました。ちょうどいい具合の味付けで、また注文したいです。
2019/10/12 20:08
色がきれいなピンクなので塩で洗い酢で洗ってから、おぼろ昆布の上に乗せておくと、次の日も食べられます。残りの一袋はフレンチドレッシングでカルパッチョにしてその日のうちに食べましたが、おいしいです。
2019/05/13 14:57
楽しみに待っていました。菌糸の質が良いらしくとてもおいしいです。シイタケの親戚らしいですが、食感と見た目お味は遠縁のしめじに似ていますね。食べだすともうやめられません。栽培が難しいそうですがこれから先もずっと食べさせてください。
2018/11/05 15:24
この夏の小松菜は硬かったです。軟らかく食べるために40分茹でなければなりませんでした。以前はみずみずしくて軟らかく、サラダでもいけそうでした。有機栽培より、軟らかくおいしい小松菜の品種を優先してほしいです。
2018/09/17 16:02
ブロッコリと炒め煮にしていますがおいしいお出しが出ていいお味です。同様にひらたけもおいしくいただいておりましたが、最近姿がありません。やわらかくてきのこの中では消化がよさそうで、お味は抜群なのにどうして見えないのでしょうか。また作ってください。
2018/08/25 13:42
豆腐とねぎときのこで味噌汁を作ります。だしがいらないくらい良いお味がでます。なお私はふつうのひらたけが大好きです。炒めて食べていますが、お味が良くて、きのこの割には消化が良く感じられるからです。ぜひひらたけだけのパックを作ってください。
2018/08/13 20:21
沢山のチョコレイトより少ないけどおいしいチョコがいいという要望に応えて初めて注文してみました。予想は的中して満足の結果でした。ただ外からなんのお味か判別できないのが気にはなりました。
2016/02/19 12:51
無濾過のものは食べ物アレルギーのある私でも食べられるのでありがたいです。濾過したものが多いのでとても貴重です。ぜひ続けて購入できますようお願いします。
2016/02/19 12:41
ドレッシングに漬けて一日ほど置きました。オリーブオイルの燻製のようなお味になりとてもおいしくいただきました。すぐにも食べられますが少し置いたほうがなじんで良いです。
2016/02/19 12:32
細いごぼうがきっちり入って、ごぼうが良かったです。牛肉の厚みがもう少しあっても良いかなと思いました。
2016/01/07 11:27
大きくて味付けが良かったです。また買いたいです。色がもう少し薄くても良いかとも思いました。
2016/01/07 11:20
歯触りがよく、お味も良かったです。少し魚の匂いが残っていましたが好き好きでしょうね。
2016/01/07 11:15
子供の頃野沢菜を漬ける手伝いをしていました。懐かしくて買いました。少し塩がきついようですが、塩抜きして炒めようかと思いました。
2015/11/20 20:31
色がとてもきれいです。こぶ締めでいただきます。甘酢で絞めて海苔と生姜を乗せて、ご飯の上に置きます。わさびもおいしいです。
2015/11/06 13:01
フルーテイなので茹でたこの薄切り、きゅうりにかけてみました。意外と合いました。鯵の酢〆、トマトにも変化が付きました。
2015/08/18 16:33
若い頃京都に居たことがあり、懐かしく買いました。酒、砂糖、醤油、山椒と少しの麺つゆで煮汁がなくなるまで煮詰めて、ちらし寿司の具としました。
2015/08/18 16:23
薄く切り、酒醤油麺つゆ少しの砂糖すりごまに漬けました。温かいご飯に乗せてわさびでいただきました。
2015/08/18 16:15
寒いところで作られているためか軸が甘くて歯触りも良いです。蕾の天辺を一ミリほど削り茸と水少しとオリーブオイル塩で蒸煮します。一日に一株ほどいただいています。ベジタリアンには必需です。沢山作っていただきたいです。
2015/08/18 16:05
偶然出会ったきたくりん米ですが、粒がふっくら、炊くと少しのねばりとほんのり甘味があり、ご飯だけでも食べられました。梅干しと海苔でいただきましたが食欲増進でした。また出会いたいものです。
2015/08/18 15:49
若いころは自分で麹をご飯に混ぜて保温して作りました。その時と同じ味です。今は夏は滋養のため飲み、冬は寒いので温まるため飲みます。生産者様お体に気を付けてずっと作り続けて下さい。
2015/08/18 15:39
たいていは味噌粕に漬けてからトースターで焼きます。ご飯が進みます。塩コショウ、白ワイン、オリーブオイルで焼くときもあります。洋風サンマでパンのときでも合います。
2015/08/18 15:22
色とりどりの茸とキャベツ、コーンに焼き味噌を入れて5から10分煮ます。簡単に味噌汁スープができます。暑い時は冷ましても充分おいしいです。
2015/08/18 15:11
淡水魚なので味噌酒粕に漬けてみました。もう少し漬けこんだらこんがり焼きます。
2015/08/14 14:09
懐かしくて買いましたが昔は味醂干し燻製もあったような記憶があります。また食べたいです。
2015/05/29 20:13
とてもきれいないりこですね。きのことキャベツお味噌を入れてさっと味噌汁を作りました。
2015/05/29 20:05
そのままお弁当の白いご飯の上に乗せたり、蕪の塩漬けに柚の皮と昆布のところだけ入れたらとてもお味が良くなりました。
2015/02/06 16:33
クリスマスのときおいしかったので追加注文しました。暮れからお正月にかけて朝朝食代わりに食べて出勤して行きました。
2015/01/07 11:27
12月22日が孫の誕生日なので栗を乗せたりイチゴを乗せてろうそくを年の数さしています。なかがとてもおいしいので、大人も一緒に楽しんでいます。今年も飾りは自由にしたいのでムーランナバンさんに期待しています。
2015/01/07 11:14
毎年クリスマスは娘夫婦と孫私たち、ムウランナバンさんのケーキでお祝いします。とても食べやすく胃の弱い息子でもかなりの量をたべます。夫はワインのおつまみにしています。
2015/01/07 10:42
みぶ菜 1束
さっと茹でてめんつゆをかけて食べています。苦みが無くて美味しいです。
のりちゃんです
木曽の手造り甘酒
少しお湯割りで夏も冬も食後に頂いています。ほっとします。最近気が付きましたが、甘酒で薬を飲むと胃が悪くならないのです。30から50cc位の量で効きます。余計な薬を飲まずに済みます。
のりちゃんです
丹波篠山の黒大豆枝豆 200G
見た目は悪いです。しかし大きいけれども軟らかく、お正月の黒豆と同じ味がします。美味しいです。
のりちゃんです
もったいナイ魚・かつお落とし身(刺身用)
おそるおそる買ってみました。カツオ臭さ無し、お味良しで申し分ありませんでした。ワサビで頂きました。次の注文が待ち遠しいです。
のりちゃんです
ひらたけ 100G
待ってました!ブロッコリーと蒸し炒めにしています。塩とオリーブオイルだけですが何とも言えず美味しいです。飽きる事がありません。蒸し汁も美味しいです。鍋物には葱と入れます。味噌汁にもジャガイモ玉葱と入れています。しめじを食べているような気がして懐かしいです。
のりちゃんです
野菜をくわえて チキンスープ(手羽入り)
生の鶏手羽にびっくりして、皮目に焼き色を付けてから、トマト缶とジャガイモ玉葱スープにしました。お味は良かったですが鶏手羽元が蒸してあればもっと良かったです。
のりちゃんです
野菜をくわえて まぐろの南蛮漬け
玉葱とししとうを入れました。鮪の食感がお肉のようでとても良い感じで食べられました。
のりちゃんです
野菜をくわえて まぐろの酢豚風
玉ねぎ人参のかわりに白菜を使いました。ちょうどいい具合の味付けで、また注文したいです。
のりちゃんです
お徳用 新潟県産お刺身あじ
色がきれいなピンクなので塩で洗い酢で洗ってから、おぼろ昆布の上に乗せておくと、次の日も食べられます。残りの一袋はフレンチドレッシングでカルパッチョにしてその日のうちに食べましたが、おいしいです。
のりちゃんです
ひらたけ 100G
楽しみに待っていました。菌糸の質が良いらしくとてもおいしいです。シイタケの親戚らしいですが、食感と見た目お味は遠縁のしめじに似ていますね。食べだすともうやめられません。栽培が難しいそうですがこれから先もずっと食べさせてください。
のりちゃんです
西の小松菜 200G
この夏の小松菜は硬かったです。軟らかく食べるために40分茹でなければなりませんでした。以前はみずみずしくて軟らかく、サラダでもいけそうでした。有機栽培より、軟らかくおいしい小松菜の品種を優先してほしいです。
のりちゃんです
まいたけ 100G
ブロッコリと炒め煮にしていますがおいしいお出しが出ていいお味です。同様にひらたけもおいしくいただいておりましたが、最近姿がありません。やわらかくてきのこの中では消化がよさそうで、お味は抜群なのにどうして見えないのでしょうか。また作ってください。
のりちゃんです
お楽しみ珍しきのこセット
豆腐とねぎときのこで味噌汁を作ります。だしがいらないくらい良いお味がでます。なお私はふつうのひらたけが大好きです。炒めて食べていますが、お味が良くて、きのこの割には消化が良く感じられるからです。ぜひひらたけだけのパックを作ってください。
のりちゃんです
ボンボンショコラ 甘夏とラム酒
沢山のチョコレイトより少ないけどおいしいチョコがいいという要望に応えて初めて注文してみました。予想は的中して満足の結果でした。ただ外からなんのお味か判別できないのが気にはなりました。
のりちゃんです
パレスチナのオリーブオイル(無濾過)
無濾過のものは食べ物アレルギーのある私でも食べられるのでありがたいです。濾過したものが多いのでとても貴重です。ぜひ続けて購入できますようお願いします。
のりちゃんです
もったいナイ魚・瀬戸内海産規格外蒸しかき
ドレッシングに漬けて一日ほど置きました。オリーブオイルの燻製のようなお味になりとてもおいしくいただきました。すぐにも食べられますが少し置いたほうがなじんで良いです。
のりちゃんです
牛肉のごぼう巻き
細いごぼうがきっちり入って、ごぼうが良かったです。牛肉の厚みがもう少しあっても良いかなと思いました。
のりちゃんです
特大数の子松前漬(一本造り)
大きくて味付けが良かったです。また買いたいです。色がもう少し薄くても良いかとも思いました。
のりちゃんです
のどぐろ入り蒲鉾 紅白2色
歯触りがよく、お味も良かったです。少し魚の匂いが残っていましたが好き好きでしょうね。
のりちゃんです
野沢菜漬(有機栽培野沢菜使用)
子供の頃野沢菜を漬ける手伝いをしていました。懐かしくて買いました。少し塩がきついようですが、塩抜きして炒めようかと思いました。
のりちゃんです
新潟県産あじ刺身用
色がとてもきれいです。こぶ締めでいただきます。甘酢で絞めて海苔と生姜を乗せて、ご飯の上に置きます。わさびもおいしいです。
のりちゃんです
果実の恵みドレッシング
フルーテイなので茹でたこの薄切り、きゅうりにかけてみました。意外と合いました。鯵の酢〆、トマトにも変化が付きました。
のりちゃんです
はも切身
若い頃京都に居たことがあり、懐かしく買いました。酒、砂糖、醤油、山椒と少しの麺つゆで煮汁がなくなるまで煮詰めて、ちらし寿司の具としました。
のりちゃんです
一本釣りかつお(刺身用)
薄く切り、酒醤油麺つゆ少しの砂糖すりごまに漬けました。温かいご飯に乗せてわさびでいただきました。
のりちゃんです
北海道のブロッコリー 1コ
寒いところで作られているためか軸が甘くて歯触りも良いです。蕾の天辺を一ミリほど削り茸と水少しとオリーブオイル塩で蒸煮します。一日に一株ほどいただいています。ベジタリアンには必需です。沢山作っていただきたいです。
のりちゃんです
北海道の米白米
偶然出会ったきたくりん米ですが、粒がふっくら、炊くと少しのねばりとほんのり甘味があり、ご飯だけでも食べられました。梅干しと海苔でいただきましたが食欲増進でした。また出会いたいものです。
のりちゃんです
木曽の手造り甘酒
若いころは自分で麹をご飯に混ぜて保温して作りました。その時と同じ味です。今は夏は滋養のため飲み、冬は寒いので温まるため飲みます。生産者様お体に気を付けてずっと作り続けて下さい。
のりちゃんです
厚岸のさんま(無頭)
たいていは味噌粕に漬けてからトースターで焼きます。ご飯が進みます。塩コショウ、白ワイン、オリーブオイルで焼くときもあります。洋風サンマでパンのときでも合います。
のりちゃんです
お楽しみ珍しきのこセット
色とりどりの茸とキャベツ、コーンに焼き味噌を入れて5から10分煮ます。簡単に味噌汁スープができます。暑い時は冷ましても充分おいしいです。
のりちゃんです
琵琶湖産本もろこ
淡水魚なので味噌酒粕に漬けてみました。もう少し漬けこんだらこんがり焼きます。
のりちゃんです
もったいナイ魚・ほっけ切身干物
懐かしくて買いましたが昔は味醂干し燻製もあったような記憶があります。また食べたいです。
のりちゃんです
銀鱗いりこ
とてもきれいないりこですね。きのことキャベツお味噌を入れてさっと味噌汁を作りました。
のりちゃんです
京都津乃吉のしいたけ昆布
そのままお弁当の白いご飯の上に乗せたり、蕪の塩漬けに柚の皮と昆布のところだけ入れたらとてもお味が良くなりました。
のりちゃんです
ムーラン ナ ヴァンのホワイトクリスマスケーキ(4号)
クリスマスのときおいしかったので追加注文しました。暮れからお正月にかけて朝朝食代わりに食べて出勤して行きました。
のりちゃんです
ムーラン ナ ヴァンのホワイトクリスマスケーキ(4号)
12月22日が孫の誕生日なので栗を乗せたりイチゴを乗せてろうそくを年の数さしています。なかがとてもおいしいので、大人も一緒に楽しんでいます。今年も飾りは自由にしたいのでムーランナバンさんに期待しています。
のりちゃんです
チョコと木の実のブッシュドノエル
毎年クリスマスは娘夫婦と孫私たち、ムウランナバンさんのケーキでお祝いします。とても食べやすく胃の弱い息子でもかなりの量をたべます。夫はワインのおつまみにしています。
のりちゃんです