和洋中に幅広く活躍
下処理済みで調理が手軽

鹿児島県で水揚げされたスルメイカ。下処理済でカットしてあり、包丁・まな板いらず。解凍後にさっと水洗いして使えます。
こちらもおすすめ
広島湾の中でも養殖に適した中西部海域の養殖ガキを急速冷凍。炒め物やフライにどうぞ。
知床の鮭を身厚にカット
鮭本来の味を堪能できます

知床の鮭を使った漬け丼。厚めにカットした身は鮭本来の食感がしっかり。解凍してご飯のせるだけで、できあがります。
こちらもおすすめ
ねっとりした甘みが魅力。殻と背ワタを取り除いてあるので、お刺身の他、手巻き寿司でも活躍します。
全体の60%以上が茶豆
濃厚ながらもさわやかな味わい

ゆでた茶豆をむき豆にし、食べやすい一口サイズのちぎり揚げにしました。見ための鮮やかさ、茶豆の風味が夏におすすめ。
こちらもおすすめ
刻み梅の酸味と、味付ヒジキの程よい甘み、チリメンの磯の風味にごはんがすすみます。
佃煮風のタレが後を引く
骨までほろりとやわらかです

岩手県で獲れた新鮮なサンマを厳選。佃煮風の少し甘めの特製タレでじっくりと煮付けました。夏は、そのままはどうぞ。
こちらもおすすめ
脂ののったサバを塩で味付け、香ばしく焼き上げました。湯せんなので、焦がす心配がなく調理の後片付けも楽チン。