スタッフ偏愛商品コラム vol.81
*****
今回の当番
商品開発担当
岡本 美結(おかもと みゆ)
今年新卒入社しました。
50代の両親と大学生の弟との
4人暮らし。
動物が大好きで、
動物園に行くのが趣味。
ワオキツネザルとアメリカビーバーに
ハマり中。
*****
みなさん、はじめまして!
岡本美結です。
今年の4月より大地を守る会に
配属されました。
初心者の私ですが、だからこそわかる
大地を守る会が取り扱う商品の魅力を
みなさまに発信していきたいと思います。
入社後の新人研修で、
大地を守る会の魅力に気づく
きっかけとなる
「自社で取り扱う商品の食べ比べ」
という研修がありました。
そこで見た目も味も全く異なることに
衝撃を受けました。
大地を守る会の商品が
いかに素材を大事にして、
質の高い食品を
提供しようとしているのかを知ったのです。
その研修で出会って一目ぼれ(一口惚れ?)
してしまった商品が
川原製粉所の
「職人香味焙煎 むぎ茶パック
(国産六条大麦使用)」麦茶パックです!
麦茶かー…。
紅茶とかコーヒーなら色んな種類があって
こだわりを持てるけど
麦茶に良し悪しってあるの?
と思った方。
このページを閉じるのは早いです。
こちらの麦茶、何が違うかって、
とにかくおいしいんです!!!!
実は私は、
麦茶はどちらかというと苦手で、
いつもペットボトルの緑茶ばかり
飲んでいたので、
研修で
「もうこの麦茶しか飲まないって
決めてるんです!」
と力説する先輩社員を見て、
そんなに?
と疑っていましたが、
まさにその通り、
毎日飲みたい!と思う麦茶に
大出世してしまいました。
私は、初めてこの麦茶を飲んだとき
こんなに香ばしく、
香り豊かであと味すっきり、
苦くなくむしろ甘みのある
麦茶があるんだと驚きました。
水出しでも作れるのが楽で、
ペットボトルのお茶を買わなくて済むので
エコなところもお気に入りです。
水出しで作るなら、
水1リットルに麦茶1パックを入れ、
冷蔵庫で約3時間程おくだけで
できちゃいます。
水出しで3時間おいた麦茶ポット
煮出すのと違って冷ます必要がなく、
これからの季節にちょうどいい。
麦茶はカフェインレスで、
妊娠中の方やお子さまも
安心してお飲みいただけますし、
あと味がスッキリしているので
ごくごく飲めて、
水分補給にも最適です。
もちろん、お湯で沸かして
温かいうちに飲むのもいいですよね。
温かい麦茶は、香ばしい香りと
甘さをダイレクトに感じられて
ごはんにはもちろん、
和菓子にも合いそうです。
ところで、
なんでこんなに香り豊かで甘さのある
麦茶ができるのか
気になりませんか?
おいしさの秘訣は、
川原製粉所の職人さんが
熟練の技術で丁寧に製造しているから。
まずは製造方法のこだわりポイント。
川原製粉所では、
焙煎歴約40年以上の職人が
「砂釜焙煎」という焙煎方法で
焙煎しているそうです。
大きな直火釜の中に熱した砂を入れて
循環させ、その中に大麦を通して、
熱された砂の遠赤外線効果で
麦の芯まで焙煎するものです。
この方法は熱のコントロールが難しいため
経験や技術を必要とするのだとか。
まさに商品名の「職人焙煎」の名の通り、
職人の技術が
おいしさに直結しているんですね。
熱風の吹く直火釜で火加減を調整する川原渉さん
さらに、職人による焙煎は、
香ばしさと甘みの両方を引き出すために、
2回に分けて行うそうです。
1度に焙煎する方が
手間はかからないけれど、
香り豊かでほのかに甘い麦茶を作るために、
手間をかけて製造しているのが
こだわりの強さを表していますよね。
こんなに手間とこだわりの詰まった
国産大麦の麦、
出し殻ですら捨てるのがもったいない…。
そこで、麦茶の出し殻の
ステキな活用方法をご紹介します。
それが麦茶ごはんです。
麦茶を出すのに使った
使用済みの麦茶パックを再利用して、
おいしい麦茶ごはんができちゃいます。
みなさま麦茶ごはんはご存じでしたか?
母には、少なめに炊いてねと言われて
少し不安になりながらもトライしてみると
麦茶がお米に染みることで、
香ばしい香りと甘みが増した
ごはんになって
とてもおいしかったです!
薄っすら茶色のごはんができました
麦茶ごはんの作り方はラクチン、
ごはんを炊くときに、
炊飯器に使用済み麦茶パックを
入れるだけです。
1合当たり1パックを目安に、
炊くときの水を麦茶にしてもOKです。
もちろん、使用前の新しいパックでも
作れます。
これからの季節、
夏の水分補給に毎日作りたい方には、
お得で大容量の
「徳用・特撰 職人香味焙煎
むぎ茶パック(国産六条大麦使用)」
もあります!
暑さ対策に大活躍の予感。
水分補給にもぴったり、
香ばしい香り豊かな川原製粉所の麦茶
ぜひご家庭でお楽しみください。
麦茶ごはんのご感想、お待ちしています♪
-
最新の読み物