スタッフ偏愛商品コラム vol.86
![大地を守る会 スタッフ偏愛商品コラム](https://takuhai.daichi-m.co.jp/st/mailmagazine/img/gohan/86_01.jpg)
さっぱりおいしい!練り梅のっけうどん
*****
今回の当番
![竹内](https://takuhai.daichi-m.co.jp/st/mailmagazine/img/gohan/portrait_takeuchi.jpg)
お買い物サイト担当
竹内 智代子(たけうち ちよこ)
夫、中学生男子、義母の
3世代同居で暮らしています。
この夏は、数時間ごとにお腹が減る
食べ盛りの息子との格闘。
「え!さっき食べたのに
もうお腹が減った?!」
「冷蔵庫を頻繁に開けないで!!」
と注意を促す日々…でした。
やっと長~い夏休みが終わり、
新学期でホッとしています。
*****
今年は、本当に暑~い夏でしたね。
息子の野球の当番や試合に同行するなど、
休日も猛暑の中
あちこち走り回っていたので、
疲れてしまいました。
9月になっても
まだまだ暑い日が多いので、
食生活に気をつけるようにしています。
すっぱいものが食べたかったり、
調理時間を短縮したい時に、
活躍するのはコチラ!
有機練り梅
(大地のもったいナイ雹害梅使用)
![](https://takuhai.daichi-m.co.jp/st/mailmagazine/img/gohan/86_03.jpg)
雹(ひょう)被害で傷ついた
梅の実で作った梅干しを使った
「練り梅」です。
大人気の食べて産地を応援する
「大地のもったいナイシリーズ」
の一品で、
今年の7月に出たばかりの新商品ですが、
早くもお気に入り登録者が
100人に迫る人気商品なんです!
作っているのは「ゆあさ農園」さん。
群馬県高崎市で1993年6月に
就農されましたが、
就農当初から環境に配慮した
梅栽培を行っており
有機JAS認証を取得しています。
![](https://takuhai.daichi-m.co.jp/st/mailmagazine/img/gohan/86_04.jpg)
ゆあさ農園 湯浅直樹さん
第9回環境保全型農業推進コンクール奨励賞、2008年地球に優しい作文活動報告コンテスト優秀賞もとられているそうです。
自分で育てた梅で
様々な梅加工品を作られていますが、
中でも自慢の梅干しは、
様々なバリエーションがあり、
贈答品として
とても喜ばれているそうなのですが、
湯浅さん自慢の梅園で
昨年6月、雹のために表面が傷つき、
被害で出荷できなくなってしまった果実が
たくさんできてしまいました。
![](https://takuhai.daichi-m.co.jp/st/mailmagazine/img/gohan/86_05.jpg)
雹被害にあった梅
そんな梅を
塩だけで漬け込んで梅干しにし、
さらに練り梅に加工にしたものが
本品です。
こちらを初めて味わったときは、
「ちょうど良いすっぱさ!」
と思いましたが、
甘めの味に慣れていた息子には
少しすっぱく感じたようですので、
個人差があるようです。
![](https://takuhai.daichi-m.co.jp/st/mailmagazine/img/gohan/86_06.jpg)
シンプルに野菜スティックなどに
つけて食べるのをはじめ、
色々な料理に使えて、
しかも梅干しの種を除いて
刻んだりする手間も省けて
とっても便利なのです。
練り梅というとチューブや瓶詰めタイプが
多いように思いますが、
本品はカパッと
大きくフタが空くタイプで、
必要量だけスプーンですくえて
とても使いやすいのもポイントです。
![](https://takuhai.daichi-m.co.jp/st/mailmagazine/img/gohan/86_07.jpg)
必要な量を使えるので便利
我が家でおすすめのメニューを
ご紹介します。
【梅としらすのさっぱりそうめん】
![](https://takuhai.daichi-m.co.jp/st/mailmagazine/img/gohan/86_08.jpg)
![](https://takuhai.daichi-m.co.jp/st/mailmagazine/img/gohan/86_09.jpg)
材料(2人分)---------------------
・有機練り梅 大さじ2(量は適宜)
・釜揚げしらす25g
おすすめ:釜あげしらすツインパック(カネモ)
・そうめん 3束(150g)ぐらい
・大葉 4枚
調味料
・オリーブ油大さじ1
・めんつゆ(3倍濃縮)大さじ3
・おろしにんにく小さじ1/2
-----------------------------------
1)そうめんをゆでる
2)調味料と練り梅をよく混ぜて
タレを作る
3)ゆで上がったそうめんを
冷水で冷やして水を切った後、
しらすと大葉を混ぜ合わせる。
※タレは多めに作って余ったら、
サラダのドレッシングとしても使えます。
レタスやミニトマトをさらに加えると、
パスタサラダ風にもなります。
【梅とかつおぶしのり巻き】
![](https://takuhai.daichi-m.co.jp/st/mailmagazine/img/gohan/86_10.jpg)
今回は、ゆでた「おかひじき」を彩りに加えて巻きました。
材料------------------------------
ご飯、すし酢、練り梅、かつおぶし、海苔、ゆでたおかひじき
-----------------------------------
![](https://takuhai.daichi-m.co.jp/st/mailmagazine/img/gohan/86_11.jpg)
すっぱいのが苦手な方に、かつおぶしを練り梅に足すと少しマイルドになります。
![](https://takuhai.daichi-m.co.jp/st/mailmagazine/img/gohan/86_12.jpg)
色々使えて便利な練り梅ですが、
少し肌寒くなったら、
煮魚など温かい料理にも
使おうと思っています。
練り梅を食べて、食欲の秋へと
元気な体を作っていきましょうね。
-
最新の読み物