商品を探す

注文番号で注文 お気に入り よく買う商品

スタッフ偏愛商品コラム vol.43

大地を守る会 スタッフ偏愛商品コラム

シンガポール風チキンライス。
「え?この商品って
フォー用ぶっかけ麵のスープじゃないの?」
と思った方へ、私もそうでした。

*****
今回の当番

商品開発担当
黒川 麻紀(くろかわ まき)

入社してから約7年かけて
加工食品全分野の商品開発を担当。

販売部門・2回の育休を経て、
開発担当に復帰。

5歳と3歳の姉妹と、
食にうるさめの夫の4人暮らし。

外に出て、
今日はとくべつ空気がいいなぁ~
と思ったら
マスクを忘れていたことに気付き
あわてて取りに戻ったうっかり者、
40代の働く母です。
*****

こんにちは、黒川です。

台所に立つのが
おっくうな季節がやってきますね。

わが家の台所は
古い対面キッチンタイプのため
クーラーも届かず空気が滞留して、
とにかく暑い!

1分でも滞在時間を減らしたくなり、
時短・簡単路線まっしぐらな私ですが、
「手抜き感」「罪悪感」は感じたくない。

そんな暑い夏に出会ったのが、こちらの
『さっぱり!かけるだけつゆ
(塩レモン・ストレートタイプ)』
です。

きっかけは、
お買い物サイトのレビューでした。

むむ?
米麺やそうめんにかけるとアジア風の
麺料理ができる麺のつゆのはずなのに、
「シンガポール風チキンライスで
食べました!」の声がたくさん??

これは一体どういうことなのだ?と
早速購入し、使ってみたところ、、、、
わが家の夏の常備品になりました。

何がそんなにハマったのかというと、
手軽なのに、本格味で仕上がり華やか!!
なんです~。

調理器具は炊飯器のみ、
拘束時間10分程度でアジアンカフェで
外食したような気分になれ、かつ、
タンパク質も野菜も炭水化物も揃った
ワンプレートごはんが完成するのです!


私は、午前中出かけてランチは自宅、
という休日によく利用します。

家族が支度して
駐車場で車に乗り込んでいる間に
光速(?)の仕込み&
予約炊飯でセットして出かければ、、、、

疲れ果て帰って来た玄関で
ふんわりとアジアンな香り♪

みんな元気になって手を洗いに走ります。

角切り鶏肉なら、炊きあがり後の切り分けも不要。
後は炊飯器に入れてポチっ。あとはお任せ。

商品記載のレシピを元に
アレンジした作り方がこちら。

わが家流アジアンチキンライス
(うすあじ)


◆材料(4合分)
本品・・・1袋
お米・・・4合
鶏もも肉(角切り)・・・1枚分
玉ねぎ・・・1個
しめじ・・・適量
あれば塩こうじ(鶏肉重量の1割くらい)
黒コショウ・・・少々

◆作り方
鶏肉にあれば塩こうじと黒コショウを
揉み込みます。

塩こうじがない場合は酒大さじ1と
塩小さじ1くらいでOK。

といだお米と本品を炊飯釜に入れ、
水を4合の線まで入れます。
(このとき、本品の袋に水を入れて
お釜へ…を繰り返すと無駄がありません!)

スライスした玉ねぎ、鶏肉、しめじをのせ、
通常通り炊く。

炊きあがったら、お肉を取り出し、
全体をざっくりと混ぜ合わせたら
お皿に盛り付け、
お好みの野菜を添えたら出来上がりです。

炊飯器で炊くので、
お肉も柔らかく仕上がるのも◎。

大人はラー油やぽん酢をかけて食べます。

輪切りレモンを添えれば味の変化も楽しめます。

こちらが原材料。

もちろん化学調味料や香料、保存料などは不使用。

ナンプラー、ねぎの香味油など
自宅で常備していないけど
ちょっと入るだけで味の雰囲気が変わる
調味料たちがいい仕事してます。

製造元の冨貴食研さんに、
おいしさの秘密を聞きました。

営業担当の高田さん(左)と開発担当の北原さん(右)
「今季登場した梅かつおも、
炊き込みごはんや煮魚などに使えておすすめです」

「それは、
会社の一大イベントにもなっている
“塩レモンの仕込み”です。」

なんと、塩レモンは加工済みの原料を
購入しているのではなく、
“生の国産レモン”を仕入れて
まるごと処理しているそうです。

「開発当初、塩レモンペーストを
原料として探したのですが、
防腐剤や保存料といった、
添加物が入ったものしか手に入らず…。

それならば、生の国産レモンを使って、
自分たちでペーストにすればよいのだ!と、
今の製造方法にたどり着きました。

手間をかけても
添加物に頼らずおいしいものを、が
私たち流のもの作りです!」と北原さん。

それからというもの、
毎年11~12月頃になると
1年分のレモンを大量にカット、
1ヵ月塩漬けしたあと、
ピューレに加工して保管するそうです。

レモンのカット風景。
製造担当だけでなく、
事務方も参加する会社の一大イベント。

今シーズン新登場した
『かけるだけつゆ
(梅かつお・ストレートタイプ)』も
お試しいただきたい一品。

こちらにも化学調味料に頼らないための
ひと手間の工程があります。

それはだしとり。

前日から昆布を浸漬し、
翌日に椎茸、かつお節を加えて
ていねいにアクを取りながら煮出し、
濾します。

黄金のだし。香りが漂ってくるようです。

家庭では手間がかかって作れない
このぶっかけつゆは、
まるで、家庭で作るような工程を経て
私たちのもとに届けられていた、
ということを今回お話を伺って、
改めて実感しました。

ぶっかけつゆなのに、
未だに炊き込みごはんでしか
食べたことがありませんが
この夏は具だくさん冷やし麺でも
食べてみます!

塩レモンぶっかけ麺

梅かつおぶっかけ麺

みなさんの夏のお料理マル秘テクも、
ぜひ教えてください。