お買い物カゴ 0円
追加のご注文がない場合は、次へお進み下さい。
次へ
×
お買い物カゴ
0 点
思い立って急に散歩やハイキングに出かけるときは、パックを開けて、お茶パック2つに分けて入れ、500ミリリットルの水筒2本にひとつづつ投入。水(と氷)を注いぐだけで、とりあえずできあがり。喉が乾いた頃、目的地についた頃、ちょうど麦茶ができているのでとても便利です。
2015/08/24 11:45
大地の黒豆きなことびん牛乳とバナナをミキサーでまぜて、簡単ドリンクを作って飲んでいます。 他の牛乳で作るよりも、濃厚で味わい深くなります。 びんの縁にクリームがつくのも、ノンホモならではで大好きです。
2015/08/24 11:39
冷凍のままの揚げ物の方法がよく分からなかったので、佃煮風の煮物にしました。 煮物でも骨がまったく気にならず、ほろ苦さが乙な味でした。 次はぜひ揚げ物にしてみたいので、冷凍の小魚に衣をつけて天ぷらやフライにするときの簡単なアドバイス書きを添えていただけると、ありがたいです。
2015/08/24 11:35
今まではタレ付きがお気に入りでしたが、プレーンも新たにお気に入りになりました。 お弁当用に使うのですが、そのまま入れても良し、なすのしぎ焼きやラタトゥユ、野菜の炒め物などがあるときにはそれらと合わせて味を馴染ませてもよし。タレ付きと交互に利用することになりそうです。
2015/05/09 21:31
ペットボトルタイプは、持ちやすく、油を出しやすく、油ダレもしにくく、少し垂れて拭くのも簡単で、良いとこずくめです。缶より保存期限が短いとはいえ、長期保存せずに使えばまったく問題もなし。とてもありがたい新製品です。
2015/03/26 22:50
ベーコンとチーズの量が少なくて、なんとなく匂い(味?)が気になる・・と思っていたら、一緒に食べていた夫も同じことを言いました。「ベーコンチーズ」って期待が高いネーミングだと思います。パンはおいしいので、もう少し工夫していただけると、もっともっとおいしくできるはず!
2015/03/26 22:46
商品に添付の説明書どおり、ネギをフライパンで焼き付けてからおつゆに加えると、鴨の味をいっそう引き立てます。手軽で、とてもおいしい年越しそばになりました。
2015/01/20 10:43
有名ブランドのものと違って、余計な調味料の味もせず、妙なツルツル・ぷりぷり感もなく、原料が魚だということをしっかりと味わえる、大変おいしいかまぼこでした。
2015/01/20 10:38
田作り用かたくちいわし素干しを使って、ツチオーネに掲載されていたレシピで田作りを作りました。炒っている間の香ばしい匂いは、田作り大好きの夫がネコみたいに近寄ってきたほど。出来上がって噛み締めたときのお魚感とカルシウム感、口当たりも大変よく、今後田作りをつくるときにはぜったいコレを使います!
2015/01/20 10:34
脂性肌なので、最初は油っぽいかと心配でしたが、しばらくすると肌の状態を見ながら量を調節する感覚が分かってきました。化粧水といちえ液だけで、肌が柔らかくしっとりするようです。
2014/12/16 20:38
手作りの品がないとき、ちょっと手抜きをしたいときの便利な冷凍食品として、最近我が家の定番になりました。スパイシーさは食欲をそそる良い感じで、ささみはサクサクとした食感、食べごたえもあるし、安心して夫のお弁当に入れられます。
2014/07/01 14:57
夫がお弁当と一緒にボトルに入れたお茶を持って仕事に行きますが、毎日、そして一日の中で少しずつ飲むお茶として、このルイボス茶が一番良いと言います。最初は香りが独特かなと思ったそうですが、慣れると飲みやすく、麦茶やほうじ茶より飽きないし、お腹が水っぽくなることもなくて良いそうです。もちろん私も同感!
2014/07/01 14:53
特撰 職人香味焙煎 むぎ茶パック(国産六条大麦使用)
思い立って急に散歩やハイキングに出かけるときは、パックを開けて、お茶パック2つに分けて入れ、500ミリリットルの水筒2本にひとつづつ投入。水(と氷)を注いぐだけで、とりあえずできあがり。喉が乾いた頃、目的地についた頃、ちょうど麦茶ができているのでとても便利です。
さる
大地を守る会のびん牛乳(ノンホモ)
大地の黒豆きなことびん牛乳とバナナをミキサーでまぜて、簡単ドリンクを作って飲んでいます。 他の牛乳で作るよりも、濃厚で味わい深くなります。 びんの縁にクリームがつくのも、ノンホモならではで大好きです。
さる
琵琶湖産小あゆ
冷凍のままの揚げ物の方法がよく分からなかったので、佃煮風の煮物にしました。 煮物でも骨がまったく気にならず、ほろ苦さが乙な味でした。 次はぜひ揚げ物にしてみたいので、冷凍の小魚に衣をつけて天ぷらやフライにするときの簡単なアドバイス書きを添えていただけると、ありがたいです。
さる
ふんわり豆腐鶏肉だんご(プレーン)
今まではタレ付きがお気に入りでしたが、プレーンも新たにお気に入りになりました。 お弁当用に使うのですが、そのまま入れても良し、なすのしぎ焼きやラタトゥユ、野菜の炒め物などがあるときにはそれらと合わせて味を馴染ませてもよし。タレ付きと交互に利用することになりそうです。
さる
石橋製油のなたねサラダ油
ペットボトルタイプは、持ちやすく、油を出しやすく、油ダレもしにくく、少し垂れて拭くのも簡単で、良いとこずくめです。缶より保存期限が短いとはいえ、長期保存せずに使えばまったく問題もなし。とてもありがたい新製品です。
さる
サラの国産ベーコンチーズパン
ベーコンとチーズの量が少なくて、なんとなく匂い(味?)が気になる・・と思っていたら、一緒に食べていた夫も同じことを言いました。「ベーコンチーズ」って期待が高いネーミングだと思います。パンはおいしいので、もう少し工夫していただけると、もっともっとおいしくできるはず!
さる
だしを味わう 鴨せいろ
商品に添付の説明書どおり、ネギをフライパンで焼き付けてからおつゆに加えると、鴨の味をいっそう引き立てます。手軽で、とてもおいしい年越しそばになりました。
さる
魚旨 紅白セット
有名ブランドのものと違って、余計な調味料の味もせず、妙なツルツル・ぷりぷり感もなく、原料が魚だということをしっかりと味わえる、大変おいしいかまぼこでした。
さる
田作り用かたくちいわし素干し
田作り用かたくちいわし素干しを使って、ツチオーネに掲載されていたレシピで田作りを作りました。炒っている間の香ばしい匂いは、田作り大好きの夫がネコみたいに近寄ってきたほど。出来上がって噛み締めたときのお魚感とカルシウム感、口当たりも大変よく、今後田作りをつくるときにはぜったいコレを使います!
さる
いちえ液 保湿美容液
脂性肌なので、最初は油っぽいかと心配でしたが、しばらくすると肌の状態を見ながら量を調節する感覚が分かってきました。化粧水といちえ液だけで、肌が柔らかくしっとりするようです。
さる
秋川牧園のスパイシーささみカツ
手作りの品がないとき、ちょっと手抜きをしたいときの便利な冷凍食品として、最近我が家の定番になりました。スパイシーさは食欲をそそる良い感じで、ささみはサクサクとした食感、食べごたえもあるし、安心して夫のお弁当に入れられます。
さる
ルイボス茶(有機栽培)
夫がお弁当と一緒にボトルに入れたお茶を持って仕事に行きますが、毎日、そして一日の中で少しずつ飲むお茶として、このルイボス茶が一番良いと言います。最初は香りが独特かなと思ったそうですが、慣れると飲みやすく、麦茶やほうじ茶より飽きないし、お腹が水っぽくなることもなくて良いそうです。もちろん私も同感!
さる