野菜定期便は安い?知っておきたいポイントやお得に利用するコツを解説します

野菜定期便は安い?知っておきたいポイントやお得に利用するコツを解説します

全国各地の新鮮でこだわりが詰まった野菜が自宅に届く野菜定期便は、安心感と安全性がある健康的な食事を楽しみたい方に選ばれています。
しかし物価や物流費の高騰により、食費の負担を心配される方も少なくないでしょう。

この記事では、利用しやすいおすすめの野菜定期便を紹介します。お得に利用するためのコツもまとめているので、参考にしてみてください。

野菜の定期便が注目されている理由

野菜の定期便が注目されている理由

コロナ禍に外出自粛の影響で在宅勤務が増加したことや、食材の安全性や品質にこだわりたいという健康志向の高まり、共働きなどで買い物の手間を削減したい、買い物の荷物を運ぶ負担と手間を軽減したいという人が増えたことなどから、食材購入の手間や時間を削減したいというニーズが高まっています。

このような背景から、野菜定期便が注目されています。

野菜定期便のメリット

野菜定期便を利用する大きなメリットは、新鮮で品質の高い野菜が自宅に届く点です。野菜宅配サービスでは栽培方法に制限を設けている企業が多く、農薬や化学肥料の使用を控えた安全性の高い有機野菜を購入できます。

また生産者の情報や地域、栽培方法も確認できるため、利用者自身が生産者を選べる安心感もあります。近所のスーパーマーケットでは入手できない、地方ならではの珍しい野菜とも出会えるでしょう。

さらに、野菜定期便を利用すると通常の野菜宅配よりもお得に購入できるケースもあります。おいしい野菜を手軽に手に入れたいなら、野菜定期便がおすすめです。

野菜定期便は安い?検討する前に知っておきたいポイント

野菜定期便は、住んでいる地域や注文量などによっては、割高になる場合もあります。野菜定期便の利用を検討するうえで、あらかじめ知っておきたい3つのポイントを紹介します。

送料や手数料がかかる場合がある

野菜定期便は全国の広い範囲へ野菜を届けてくれますが、多くの場合、送料がかかります。自社で配達を行っている企業でも、遠方に配達する際には送料がかかることもあります。

また、野菜の鮮度を保たせるためにクール便で配送される場合、送料とは別にクール便手数料を設けている企業もあります。送料や手数料の金額は企業によって異なるため、利用するサービスに応じてどの程度の金額がかかるかを確認する必要があるでしょう。

配達は天候不良などの影響を受ける

荷物の配達は、天候や交通事情の影響を受ける可能性が考えられます。配送ルートで台風や地震などの災害が発生している場合には、特に指定日時から遅延して到着することが増えるでしょう。

また、年末年始や各季節の催事によって注文依頼が増え、荷量が増加した場合にも通常より配達に時間がかかり遅延する可能性があります。受け取りたいタイミングで受け取れない場合があることも念頭に置いておくのがポイントです。

急ぎの買い物には向いていない

野菜定期便は、注文が完了してから配達までに数日を要します。サービスによって注文の締切日が違いますが、多くの場合は数日前までに注文内容を確定させる必要があります。
そのため急ぎの買い物には向いておらず、計画的に利用しなければなりません。

野菜定期便の費用

野菜定期便の費用

野菜定期便はさまざまな企業で運営されており、それぞれに異なる特色を持っており、費用もさまざまです。野菜定期便の費用で、チェックすべきポイントを解説します。

内容量と価格

一般的に、野菜定期便は数種類の野菜がセットになっています。内容量は一人暮らしの方に向いている品目数の少ないタイプや、ご家族向けに品目を増やした3~4人用タイプなど、セットの種類によってさまざまです。

また、個々の野菜ごとの価格が異なるため、含まれている野菜の種類に応じて野菜定期便の価格も異なります。ご自分のライフスタイルに適した内容量と価格のバランスをチェックすることが大切です。

送料や手数料

野菜定期便は、送料や手数料がかかることが少なくありません。サービスごとに、お住いの地域への送料と手数料の有無を確認しておきましょう。また、購入金額に応じて送料や手数料が変動するケースもあるので、どのくらいの金額の買い物をする予定か、あらかじめ決めて送料と手数料を調べるのがポイントです。

定期会員だと送料や手数料が割引になるケースもあるため、会員特典もチェックしておくのがおすすめです。

入会金や年会費

野菜定期便利用のための登録は無料で行える場合がほとんどですが、入会金や年会費が必要なサービスもあります。
入会金や年会費は、利用頻度や購入数が少ない方にとっては負担となることもあるので、利用の仕方と金額が見合っているかを考慮してみましょう。

【2025年】野菜定期便おすすめ6選

【2025年】野菜定期便おすすめ6選

安心感を持って長く利用できる野菜定期便を見つけるには、違いを知ってより自分に合っているサービスを検討することが大切です。ここからは、費用面にスポットを当てて、特におすすめしたい6つの野菜定期便を紹介します。

らでぃっしゅぼーや

送料・手数料

入会費・年会費

野菜セットの1品あたりの価格

お試しセット

特典など

【専用車】
180~900円
【ヤマト運輸】
380~900円

※地域と購入金額に応じて異なる
※指定金額以上の購入で送料無料
※エリアにより地域加算料金あり
※注文金額に応じて冷凍手数料あり(400円)
年会費1,100円 めぐる野菜箱 基本M(9~11品)
1品あたり約250~306円
あり
  • お買い物ポイントの付与
  • 8週間配送料無料
  • 初年度年会費 無料
  • ベビー・障がい者の配送料優遇

(価格はすべて税込、2025年3月末時点)

1988年創業のらでぃっしゅぼーやは、低農薬や無添加を重視した有機野菜にこだわるサステナブルな野菜宅配サービスです。独自の環境保全型生産基準を設け、安全性や透明性に関して一定以上の品質を維持しながら、生産者と顧客が納得できる適正価格の実現を目指しています。

全国6箇所に配送センターがあり、東京23区に加えて神奈川県や愛知県、大阪府や和歌山県、札幌市および近郊地域にお住まいの方は、専用車での配達が可能です。

>>らでぃっしゅぼーや

無農薬野菜のミレー

送料・手数料

入会費・年会費

野菜セットの1品あたりの価格

お試しセット

特典など

200~1,500円
(沖縄県は3,200円)

※地域と購入金額に応じて異なる
※離島および一部地域は追加送料あり
※クール料:350円
(定期会員は商品代金7,500円以上で0円/一般会員は一律500円)
無料 季節の野菜セット(12~14品)
1品あたり約250~291円
あり
  • 単品価格の特別割引
  • ミレーポイントの付与

(価格はすべて税込、2025年3月末時点)

1995年創業の無農薬野菜のミレーは、千葉県多古町に拠点を構え、地元の香取郡近郊の生産者が作る有機野菜を取り扱っています。注文を受けてから収穫し、その日のうちに発送することで鮮度と品質を維持しています。

入会金や年会費は不要で、日本全国が配送エリアです。食材の品質保全のために、年間を通してクール便で配送されています。

>>無農薬野菜のミレー

ビオ・マルシェ

送料・手数料

入会費・年会費

野菜セットの1品あたりの価格

お試しセット

特典など

【自社便】
一律880円
(野菜セットの注文がある場合は無料)

【ヤマト運輸】
《購入金額8,000円未満》
野菜セットあり:605円
野菜セットなし:1,265円
《購入金額8,000円以上》
野菜セットあり:無料
野菜セットなし:880円
年会費5,500円 多菜セット(8~9品)
1品あたり約365~411円
あり
  • クーポンの進呈
  • 初年度年会費無料
    (キャンペーン時のみ)

(価格はすべて税込、2025年3月末時点)

兵庫県西宮の八百屋から始まったビオ・マルシェは、1983年創業のオーガニック食材に特化した野菜宅配サービスです。化学的な添加物や遺伝子組み換えのない有機JASマークがついた野菜のみを提供しています。

年会費と野菜セットの1品あたりの価格はやや高めですが、野菜セットを購入することで送料を抑えられます。日本全国を配送エリアとし、そのうち16都府県が自社便エリアです。

>>ビオ・マルシェ

大地を守る会

送料・手数料

入会費・年会費

野菜セットの1品あたりの価格

お試しセット

特典など

【定期会員】
自社配送:70~350円
ヤマト運輸:100~1,050円

【一般会員】
550~1,300円

※購入金額に応じて異なる
※指定金額以上の購入で送料無料
※エリアにより地方追加送料あり
※注文金額に応じて冷凍手数料あり(495円)
年額利用料1,000円 旬野菜コース(13~15品)
1品あたり約345~398円
あり
  • 8週間配送料無料
  • 合計3,000円以上相当商品を1品プレゼント
  • 定期お届け登録で10%オフ
  • クーポン進呈(限定特典)

(価格はすべて税込、2025年3月末時点)

1975年創業の大地を守る会は、日本で初めてオーガニック食材の宅配に着手しました。有機質肥料を使ったこだわりの土壌と農薬に頼らない栽培を大切にし、生産から流通まで適正に行われていることが第三者認証機関の監査で認められています。

定期会員の送料が低めに設定されています。日本のほぼ全域が配送エリアで、一部エリアを除く東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・茨城県が自社配送エリアです。

>>大地を守る会

坂ノ途中

送料・手数料

入会費・年会費

野菜セットの1品あたりの価格

お試しセット

特典など

【自社便(定期宅配利用者のみ)】
350円〜550円
※エリアによって異なる

【ヤマト運輸】
定期宅配利用:630円
定期宅配利用なし:800円
※北海道と沖縄は別途1,100円が必要

※指定金額以上の購入で送料無料
無料 きほんのお野菜セットM(9~11品)
1品あたり約322~394円
なし
  • 定期宅配3回送料無料
  • おまけ商品プレゼント

(価格はすべて税込、2025年3月末時点)

2009年創業の坂ノ途中は、100年先も続く農業を目指し、農薬や化学肥料不使用の有機野菜を中心に取り扱っています。多くの新規就農者をパートナーとし、バリエーションに富んだ食材を提供しています。

入会金や年会費は不要で、送料が全体的に抑えられた価格設定です。6都府県が自社配送エリアで、京都から配送に3日以上かかる一部地域を除き、日本全国へ配達が可能です。

>>坂ノ途中

オイシックス

送料・手数料

入会費・年会費

野菜セットの1品あたりの価格

お試しセット

特典など

【定期会員】
200円〜1,400円

【一般会員】
200円〜1,800円

※地域と購入金額に応じて異なる
※指定金額以上の購入で送料無料
※注文金額に応じて冷凍手数料あり(300円)
無料 おいしいものセレクトコース(15~17品)
1品あたり約300~340円
あり
  • クーポンの進呈
  • 4,400円以上購入で3ヶ月送料無料
  • 牛乳などの定額サービス1ヶ月無料

(価格はすべて税込、2025年3月末時点)

2000年創業のオイシックスは、野菜を中心にミールキットや惣菜も含めて毎週1,500商品以上を販売する宅配サービスです。生産者が自分の子どもに食べさせられるもののみを届けるという理念のもと、農薬ゼロを目指した栽培に注力しています。

入会金や年会費は不要で、4,400円以上の購入で3ヶ月間送料無料の特典があります。

>>オイシックス

野菜定期便をお得に利用するコツ

野菜定期便をお得に利用するコツ

新鮮で安全性の高い野菜が自宅に届く野菜定期便には、お得に利用するコツがあります。利用を検討している方は、次の3つのコツを確認してみてください。

お試しセットを利用する

野菜宅配サービスの多くは、定期便を初めて利用する方向けにお試しセットを用意しています。

お試しセットは、野菜定期便と同じ内容の商品を特別価格で体験できるセットです。通常価格より30%以上割引されている場合が多く、割引率が高いものでは70%オフのお試しセットもあります。

お試しセットは、サービスによっては1回限りで利用できることもあります。自動で定期便に切り替わるかどうかを確認し、気軽に利用して野菜の種類や鮮度を確認してみましょう。

ライフスタイルに合わせて内容量を調整する

野菜定期便のシステムはサービスごとに異なりますが、利用者が内容量を調整できるのが一般的です。冷蔵庫の中身を確認して、定期便で届く野菜の量を調整することで、出費を減らすだけでなくフードロスを削減できます。

一人暮らしで1日に使う食材量が少ない、旅行や外出により家で料理をする回数が少ない月があるなど、自分のライフスタイルに合わせて内容量を調整してみましょう。

冷蔵庫の中身を確認して配送頻度を調整する

野菜定期便は、内容量だけでなく配送頻度を調整できるサービスもあります。定期便注文の締め切りまでに冷蔵庫の中身を確認し、追加の野菜が必要ないときには、配送頻度を調整しましょう。

また、配送頻度を減らして1回の購入量を増やすという方法もあります。1回の購入金額が上がり、送料を抑えられる可能性があるので、長期的に考えてお得な方法で利用するのがコツです。

【有機野菜宅配サービス】大地を守る会のおすすめポイント

【有機野菜宅配サービス】大地を守る会のおすすめポイント

数ある野菜宅配サービスのなかから、どの野菜定期便を利用しようか迷っている方もいらっしゃるでしょう。栄養満点の新鮮な有機野菜を購入できる大地を守る会の野菜定期便は、一人暮らしの方や4人以上のご家族など、どなたでも利用しやすい魅力があります。
ここからは、大地を守る会のサービスの特長を紹介します。

大地を守る会の特長

大地を守る会は、農薬や放射線量などに関して厳しい基準を設け、定番野菜から珍しい野菜まで高い安全性を維持できる体制を整えています。定期便は年間10,000品以上の品揃えから、食材を知り尽くしたスタッフが厳選した野菜や食品を提案してもらえるので、新しい発見や出会いがあるはずです。

また、大地のもったいナイシリーズと題して、正規品と変わらない品質でありながら規格外となった商品を安く提供するなど、生産者への支援と環境対策も追求しています。利用者は、大地を守る会の商品を購入することで、生産者の応援とフードロスの削減に貢献できるでしょう。

>>大地を守る会

大地を守る会のお試しセットとは

大地を守る会には、初めての方も利用しやすいお試しセットがあります。お試しセットを利用する際に注目したい、4つの魅力を紹介します。

お試しセットのみの利用が可能

大地を守る会のお試しセットは、通常価格から割引されたお得な価格で申し込むことができます。お試しセット購入後に定期便に自動継続されることはなく、お試しセットだけの利用が可能なので、気軽に申し込んでサービスの利用を検討できる点が魅力です。

野菜以外の食材も入っている

大地を守る会は野菜だけでなく、加工品や惣菜も充実しています。お試しセットのなかにも野菜以外に果物や卵、ジュースやスイーツなどそのときおすすめの食材や食品が10品以上入っており、多彩な食材を楽しむことができます。

全額返金保証で安心して試せる

お試しセットを安心感を持って試してほしいとの思いから、大地を守る会は7日間の全額返金保証期間を設けています。この保証は、生産者への信頼と商品への自信の表れであると考えることができます。

初めての利用で割引されることも

大地を守る会を初めて利用する方に限り、お試しセットが70%オフで利用できるキャンペーンを行っている期間があります。数量限定のため、キャンペーンが開催されていたらチェックしてみるのがおすすめです。

大地を守る会のお試しセットが気になる方は、こちらからチェックしてみてください。

大地を守る会のお試しセット

まとめ

まとめ

この記事では、安心感があり、安全性の高い新鮮な野菜が手頃な価格で届く野菜定期便の魅力を紹介しました。

お得に利用できる方法は、それぞれのサービスによって異なります。満足できる野菜定期便を選択すれば、食生活はさらに彩り豊かで充実したものとなるはずです。十分に比較検討して、自分に合った野菜定期便を見つけましょう。

まずは一度、大地のお試しセットで野菜定期便のよさに触れてみてはいかがでしょうか。