使い込むほどに深いアメ色になり光沢を生む無地皮の茶筒
ご注文・ご予約
その他
申し訳ありません。今週は売り切れとなりました。
筒の表面と内側、蓋と、全てに桜皮(山桜の樹皮)を使った総皮づくりの茶筒です。茶筒表面の桜皮は、長期間乾燥させたうえ、薄くなるまで削ってから磨いて艶を出します。そのため天然の幹の模様がそのまま表面に表れ、一つひとつが違った表情を見せてくれます。また桜皮は適度な湿度を保通気性・通湿牲に優れています。さらに職人の丁寧な手仕事によって密閉性も高く、デリケートな茶葉の保管に最適です。
商品詳細情報
生産者情報など: | 冨岡商店(秋田県大仙市) |
---|---|
次回取扱予定: | 未定 |
サイズ: | 直径7×高さ11cm、本体重量90g、茶葉の目安:130〜150g |
- ※お1人様1点までの限定注文品です。※お届け前に商品の不備が見つかった場合、欠品となることがございます。※天然素材のため、色、サイズが多少異なることがあります。※水拭き、水洗いは絶対にしないでください。※においが気になる場合は、中を乾拭きしていただき、少量のお茶葉か白米を数日間入れて、それを取り除いてからお使いください。■原材料/桜皮・天然木・合板
商品のレビュー
商品の感想や、オススメの食べ方、生産者への応援メッセージなどを投稿できます。