
茨城県八千代町 小野寺 孝一さん
次回取扱予定: | 未定 |
---|---|
原材料: | はくさい |
茨城県八千代町は白菜の名産地。冬の白菜は、霜や雪で凍ってしまわないようにと、葉や根の中に糖分を増やすんです。これが甘みを増すおいしさの秘密。漬物はもちろん、寒い日は、あったか~い白菜たっぷりの鍋がおすすめですよ!
小野寺孝一です。皆さんは、冬の白菜がおいしい理由をご存知ですか?
寒さがきびしくなる11月~2月。
白菜は、霜や雪で凍ってしまわないようにと、葉や根のなかに糖分を増やすんです。
これが甘~いおいしさのひみつ。うちが育てているのは、めぐみ、あきめき、きらぼしの3品種。
どれも、食べて「おいしい!」と思えるものを選んでいます。
1年以上熟成させた自慢の自家製堆肥で育てた旬の味。そのまま生でも良し、加熱して食べても良しですよ。
茨城県八千代町 小野寺 孝一さん
茨城県八千代町は白菜の生産が盛んな町です。この町で、農薬に頼らない農業に取り組んでいます。
シンプルだけど、漬物がおすすめ。浅漬けでさっぱりと、箸休めにいいですよ。
商品の感想や、オススメの食べ方、生産者への応援メッセージなどを投稿できます。
※商品の破損や品質不良などは、お問い合わせフォームよりご連絡ください。返金、代品発送等の対応をさせていただきます。
自然の恵みに感謝!
美味しい食材を提供してくれるみなさん、ありがとう!
毎日食べています。
甘みとシャキシャキした食感、
とっても美味しい(・�◡・��)
和・洋食/中華、どんな料理にも合います。
今週も注文しました!
まりあ
白味噌仕立ての豆乳スープ
(だし汁・白みそ・豆乳・すりごまに白菜・豆腐・みつば)に入れて作りました!
凄く甘くて、美味しかった!
豆乳を入れてからは、少し温める程度で!
ayu
鍋にしました。味が良くしみて特に葉の柔らかい部分がとてもおいしかったです。
ここちゃん
身がしっかりしていて、甘く、よくハーブウインナーとポトフにします。
Lisa
甘くてみずみずしい白菜でした。
鍋料理にしました。
だっくん
旨味、甘味が凝縮してます。料理が大変おいしくなる魔法の食材です。鍋にしていただきましたが、際立っていました。またシーズンになったら購入したいです。
せばじゅどる
シャキシャキしてみずみずしく、生でドレッシングかけて食べるだけで本当に美味しかったです。
TOKI
昆布と人参を加えて甘酢漬けを作りましたが水っぽくは、ならないで
甘味のある濃いお味で美味しく頂きました。
順風満帆
大地の葉物はあまり期待していないのですが、美味しい白菜でした。
こえり
お鍋に入れていただきました。とてもおいしかったです。
まりーな
瑞々しくて美味しいだけでなく、色、見た目も綺麗な白菜でした。芯を取り除いて冷蔵庫で保存していますが、ほぼ一週間経ってもほとんど傷みがなく、ありがたく頂いています。一人暮らしなので、美味しく日持ちしてくれるのはとてもありがたいです。
あなな
甘みがあって歯ごたえもよく、美味しかったです。
サラダ、味噌汁、スープ、餃子、蒸し野菜、色々に使っても飽きずに無駄なく使い切れました。
aloha
内側の芯の方から使っていくと外側の最後の一枚までみずみずしく美味しく頂きました。
なか
水炊きにしていただきましたが、白菜の甘味がしっかりしていて、とても美味しかったです。
てんぱりママ
お漬物はもちろんのこと、煮込んでも酸味が出ず、甘くて美味しいです。白菜ってこんなに美味しいんだ!と見直しました。
林檎
スープにもお鍋にもお鍋にも生でも食べましたが甘くて美味しかったです。
籌代
芯に近いところは茹でて何もつけずに食べました。葉の部分は生でサラダで食べました。甘くてほんとに美味しい白菜です。白菜と油揚げの味噌汁もおすすめです。
みぽり
シンプルに豚バラ肉と白菜のミルフィーユ鍋で頂きました。
豚バラの甘さと白菜の甘さが相まって本当に美味しかったです。
えみりん
芯に一番近いところ、辛し和えにするつもりで湯がきましたが、甘くておいしいので、そのまま食べてしまいました。
kk
水餃子と一緒に食べましたが柔らかくてとっても甘かったです。
Francisca
甘くて本当に美味しかったです。
VELEDA