
2,418円(税込2,660円)
廣喜純米吟醸生原酒 720㎖
岩手県の酒造好適米「吟ぎんが」を100%使用。酸基醴酛(さんきあまざけもと)仕込みで醸した、米のうまみと酸味のバランスがとれた生原酒。スッキリとしたキレとやわらかな味わいが調和しています。
紫波酒造店
南部杜氏初の女性杜氏を中心として、「廣(ひろ)く喜ばれる酒造り」をモットーに、お米のうまみを表現できるよう、日々酒造りに取り組んでおります。
冷蔵
1口
今週取扱なし(次回:未定)
春から初秋にかけては、フルーティな飲み口、さわやかで軽快な味、ふくよかなうまみなど、さまざまな飲み口の日本酒がおすすめです。岩手、千葉、秋田、福井、徳島などの酒蔵から、季節に合わせた飲み口の地酒を毎回お届けします。新しい地酒との出会いをお楽しみください。
【総額】14,791円(税込16,271円)
1st
117号:4/22~4/28お届け
2,418円(税込2,660円)
廣喜純米吟醸生原酒 720㎖
岩手県の酒造好適米「吟ぎんが」を100%使用。酸基醴酛(さんきあまざけもと)仕込みで醸した、米のうまみと酸味のバランスがとれた生原酒。スッキリとしたキレとやわらかな味わいが調和しています。
紫波酒造店
南部杜氏初の女性杜氏を中心として、「廣(ひろ)く喜ばれる酒造り」をモットーに、お米のうまみを表現できるよう、日々酒造りに取り組んでおります。
2nd
121号:5/20~5/26お届け
2,160円(税込2,376円)
甲子 純米吟醸 生原酒 720㎖
寒造り搾りたて。華やかな吟醸香と純米の生原酒らしいボディ感のある味わい。最初はインパクトのあるしっかりとした香味を感じ、後味はキリリとしてサッと消えていきます。
飯沼本家
千葉・酒々井町にある、江戸元禄年間から300年続く蔵元。「酒の井戸」から由来する酒々井地域の豊かな地下水を仕込みに使い、最新技術と伝統の技を融合させた酒造りを行っています。
3rd
124号:6/10~6/16お届け
1,989円(税込2,188円)
純米吟醸 天の戸 無濾過生原酒 720㎖
槽搾りによる搾りたてのお酒をそのまま瓶詰めしたフレッシュな香りの無濾過生原酒。やわらかいうまみを持つ美山錦と、ほどよい吟醸香があり、後味の軽やかな、さわやかで軽快なタイプに仕上がる酵母を使って醸し出された清酒です。
浅舞酒造
昔から豊富な湧水と良質なお米がとれる、酒造りに恵まれた平鹿町浅舞地区。「酒は田んぼから生れる」をモットーに全量、地元産米を使用しております。
4th
129号:7/15~7/21お届け
2,048円(税込2,253円)
永平寺白龍 純米吟醸 DRAGON WATER 生貯蔵酒 720㎖
福井県を代表する酒米「五百万石」を使い、白山麓の雪どけ水で仕込んだ、うまみが凝縮された一品。品のあるフルーティーな香りが魅力です。
吉田酒造
210年以上の歴史を持ち、福井県の古刹・永平寺の地に蔵を構える吉田酒蔵。霊峰白山の雪解けの伏流水とその水で育まれた米で、永平寺の郷酒「白龍」を醸し続けています。
5th
133号:8/12~8/18お届け
1,920円(税込2,112円)
鳴門鯛 特別純米 コウノトリの酒 朝と夕 720㎖
雑味のもとを効率的に除く扁平精米を用い、クリアな味に仕上げ、ふくよかな香りとうまみが軽やかな酸味と調和しています。売上の一部は、コウノトリ保護活動のために寄付されます。
本家松浦酒造場
四国・徳島で、文化元年(1804年)に創業。創業から200年以上、鳴門海峡産の端麗優雅な鯛「鳴門鯛」と命名された銘酒を代々守り続けています。
6th
136号:9/2~9/8お届け
2,178円(税込2,396円)
純米吟醸「旬の酒」秋 瓶囲熟成 720㎖
希少米と言われる「たかね錦」を使用し、低温でていねいに醸した純米吟醸酒を瓶詰後熟成する「瓶囲熟成」の限定酒です。タンク貯蔵とは異なる環境で熟成させる事により、上品な味わいに仕上がります。他には出荷しない特別なお酒です。
加賀の井酒造
1650年創業。「酒は食事と共に」という蔵元の思いを基に酒づくりを行っています。中硬水の仕込水の特徴を活かし「芯の通ったうまみと、後味のキレのバランス」を追求しております。
7th
139号:9/23~9/29お届け
2,078円(税込2,286円)
香梅秋味 純米吟醸 無濾過生貯蔵 720㎖
山形県産の有機JAS認定米「出羽の里」を使用。まろやかでフルーティー、後味はさっぱり。寒仕込みで醸し、秋口に瓶詰めしたばかりのものをお届けします。
香坂酒造
上杉家の城下町、米沢で大正12年(1923年)創業。「すべて手造り」をモットーに、酒米を洗う作業から、ラベル貼りまですべて手作業にこだわっています。
詳しくはこちらをご覧ください
商品の感想や、オススメの食べ方、生産者への応援メッセージなどを投稿できます。