
佐原自然農法研究会の皆さん
お届け期間
カート
0点
のお届け予定商品ができました!
注文締切日
お届け日
カート小計(税込)
0 円
お届け予定の商品
0 円
代引き手数料
0 円
送料
0 円
定期配送値引
0 円
冷凍手数料
0 円
ポイント利用
-0 円
合計(税込)
0 円
あと0円購入で送料 (送料0円お得)
あと冷凍品を0円、または総額0円購入で冷凍手数料無料
お届け日、お届け先の変更は現在のご注文を一度キャンセルしてからの変更となります。
「はい」を押してお届け日、お届け先を再設定し注文完了まで進んでください。
まだ注文は確定していません
「注文確定に進む」ボタンを押し、注文を確定してください
今週のおすすめ商品
お届け毎にプラスポイントの還元がある、商品毎の定期お届けサービスです。
おすすめプラスポイント商品
お届け毎にプラスポイントの還元がある、商品毎の定期お届けサービスです。
今週取扱なし(次回:未定)
利根川沿いの水郷あやめの里から、「コシヒカリ」をお届けします。お見逃しなく!
おいしく炊くこつを教えてください。(川崎市 K.Yさん)
お米はちょっとした手順を踏むだけで、ぐっとおいしくなります。まず研ぎ方ですが、ボウルにお米を入れたら一気に水を入れて「すぐに」捨てましょう。「すぐに捨てる」のは、お米が水を大変吸いやすく、汚れ(お米に付着していたゴミやぬか)が浮き出た水を吸い込むのを防ぐためです。捨てたら新しい水を入れ、やさしく押しながら洗うようにお米を研ぎましょう。これを2~3回繰り返した後はざるに上げ、30分ほどそのままにします。
30分経ったらしっかりと水を切り、再びボウルに水を張ってお米を1時間ほど浸します。ごはんのおいしさは水によって大きく変わるので、活水器などを通した水を使うのがおすすめです。炊飯器で炊いたら、10~15分蒸らして釜の底からお米を起こすようにかき混ぜます。こうすると余分な水分が飛び、かたさが均一になったおいしいごはんに。また土鍋を使えば、お米が対流するので、お米の粒が立ち、お米の味を存分に楽しめますよ。
関東エリアでいち早くお米を出荷する、千葉県香取市の佐原自然農法研究会。その田んぼが位置する利根川沿いの一帯には、約2000haもの水田が広がっています。豊富な水の恩恵を受けて、肥沃な土が育ちますが、その一方で、大きな川は時に氾濫を引き起こし、大きな被害を及ぼすことがあります。また、今では舗装された道路がありますが、過去には田んぼの合間に川を巡らせ、小舟をひいて米作りをしていたことも。過去から現在にかけて、川や自然と上手に付き合って育てた、おいしいコシヒカリを、ぜひお試しください。
(農産担当:佐々木 克哉)
佐原自然農法研究会の皆さん
収穫目前に咲く、白く可憐な米の花
商品の感想や、オススメの食べ方、生産者への応援メッセージなどを投稿できます。
ほまも
いつもはななつぼしの七分を買っています。ななつぼしは独特の香りがあり、大人は気に入っていましたが、こちらは癖がなく真っ白で、冷めてもモチモチで子供が「今日の米美味しい!」と沢山おかわりしました。