
黄色味を帯びた色味の濃さは、熟れているしるし。しっかり熟したものを一度食べたらやめられませんよ~。
次回取扱予定: | 未定 |
---|---|
原材料: | 梨 |
眼前に南アルプスをのぞむ長野県松川町で、梨を作っている桜井智史です。大玉でジューシーな甘~い梨、 「南水」が食べごろを迎えました!長野県生まれの赤梨・南水は、酸味がほとんどなく、甘い果汁がぎっしり。めちゃくちゃ甘くて、シャリシャリとした歯ざわりの良い食感が特徴です。市場に出回っているものは早採りの傾向があるけど、うちは適熟収穫。ぎりぎりまで樹上にならせておくので、甘い南水が、さらに甘み濃厚になるんです。南水の出荷は、秋が深まる11月上旬くらいまで。しっかり熟した濃い甘みを味わうなら、出始めの今がおすすめです!
黄色味を帯びた色味の濃さは、熟れているしるし。しっかり熟したものを一度食べたらやめられませんよ~。
梨は追熟しないので、置いておいても甘くならないんです。だからこそ、適熟での収穫にこだわります。
梨を、おかずとして楽しむのも旬ならでは。「梨とハムのナムルサラダ」は、梨と水菜、ハムを塩とごま油で和えるだけと簡単でおいしいですよ!
甘くてみずみずしくて、本当においしい!大きくてずっしりしていて、食べごたえがある。酸味の強い梨が苦手な私は、幸水が終わると南水までが待ち遠しい(笑)。(ちぷたさん)
あま~い梨が好きな人におすすめです
長野県生まれの「南水」は酸味がほとんどなく、甘い果汁がぎっしり。大玉でシャリシャリとした歯ざわりの良い食感を楽しめます。
誕生の地、長野県と福島県からお届けします
主産地の一つが、赤石果樹出荷組合です。南水を開発した農業試験場が近くにあり「土地柄も南水に合っている」と栽培には自信があります!
商品の感想や、オススメの食べ方、生産者への応援メッセージなどを投稿できます。
※商品の破損や品質不良などは、お問い合わせフォームよりご連絡ください。返金、代品発送等の対応をさせていただきます。
二つは届くと思っていましたが、一つでびっくり!
一つでこの値段ではちょっと高い気がしました。
tay
南水、初めて食べました。
とっても甘くて美味しかったです。
家族皆が絶賛。正に、甘さしたたる…ですね。
また購入します。
わまなせ
とても甘くてみずみずしいです。歯触りも良くリピートしたい1品です。
pukupukulove
美味しいです!
甘いですがラ・フランスより締りのある甘さで癖になります。
梨のシャリシャリはそのままで、いくらでも食べられそうです。
平成黒猫