山菜と長芋の皮ごとアヒージョ
【作り方】
- ①こごみは根のかたいところを折り、わらびとそれぞれをAで塩ゆでしたあと、水にひたしてあくを抜く。長芋は泥を落として皮を残したまま4等分に切っておく。
- ②フライパンにオリーブオイル、つぶしたにんにく、タカノツメを入れて、弱火で香りがたってきたら、長芋を入れてじっくり火を通す。
- ③②に火が通ったら①のこごみ、わらびの水気をしっかり拭き取って加え、火が通ったら、塩を適量(分量外)振りなじませ、火を止める。
※ 長芋は皮ごと使って食感のアクセントを楽しみます。こごみの芽の部分は水分が残りやすいのでしっかり拭き取ってから油に入れましょう。
監修/遠田 かよこさん
エンタクッキングスタジオ主宰。ツチオーネのフードスタイリングを手掛けるフードディレクター。薬膳アドバイザー、国際薬膳食育士としても活躍。
社員のおすすめ
この時期にしかないのですがとてもおすすめ。山菜はなんでもおひたしにして食べてます。てんぷらより味がよくわかる気がする。(迫田)
平庭高原は山菜の宝庫。野性味あふれる味と香りをどうぞ
平庭高原白樺ファミリーが山菜を採る場所は、人里離れた野山にあります。普段は人が入らない山道を分け入り、道なき急斜面を熊避けの鈴を鳴らしながら進んだ先にある、ニホンカモシカや熊が生息するような場所に生えている山菜を1本1本手取りしています。そこまで手間をかけるのは、自生している山菜は栽培されたものとは違い、野性味あふれる味と豊かな香りを楽しめるから。ぜひ、お試しください。
-
山菜採り名人の田代さい子さん(右)と谷地カエさん(左)
-
旧山形村で採れたこごみ
みやまいらくさ、強そうな見た目でドキドキして調理しましたが、攻撃されずに美味しくいただけました。
山菜セットに初めてチャレンジしてみて、大変満足、好きなことがわかり良かったです。
鹿肉や鴨肉と合うものが多い感じ。
平庭高原白樺ファミリーのものは間違いなく美味しいと思います。
日本昔野菜のほうと内容がかぶることもあるんですね。
ゆうかも
山菜セット、どんなものが来るのか楽しみにしていました。
タラの芽とコゴミでした。タラの芽は定番天ぷらにしました。スーパーなどで買うものとは違って、味も香りも強く感じました。初めてタラの芽を味わいとても美味しかったです。感動しました!
コゴミは、初めて知りました。茹でて食べたら、見た目と違い柔らかく、お浸しにぴったり!とても美味しかったです。
まりん203
初めて購入。ふきのとうワンパックに、ヤマニンジンなる青菜が届きました。
人参風味の葉もので、小麦粉5片栗粉1ベーキングパウダー小匙1/2でサクサクかき揚げにしました。美味しかったです。
シェビィ
こごみをこの週からたくさん拝受。信州の地元野菜の店でも買ったのですが、平庭の名人さんのはねっとりした旨みがあり別物でした。
MNI