大切な方の「死」に備えるということは心苦しいことかと思います。
しかし、「終活」という言葉が広がり最近では「自分の最期」「ご家族の最期」に真剣に向き合い考える方が増えてきました。
提携葬儀社には会員様から様々なご質問・相談が寄せられています。
参考にしていただければと思います。
![]() |
お墓に入っている遺骨は散骨できますか? |
---|---|
![]() |
はい、可能です。 長くお墓に埋葬されていたご遺骨は、水分を含んでいる場合が多く、粉末化の前に乾燥させる必要がございますので、日程に余裕をもってお申込み下さい。 また、埋葬許可書が無い場合の手続きについて、詳細はお問い合わせ下さい。 |
![]() |
大地を守る会のお葬式を利用していなくても散骨はできますか? |
---|---|
![]() |
はい、可能です。 お申込時に、大地を守る会の会員様であることをお知らせください。 |
![]() |
おひとりさまです。 私が亡くなった場合でも「大地を守る会のお葬式」を利用することはできますか? |
---|---|
![]() |
お身内がいない方が亡くなった場合、法律に基づいて行う火葬と埋葬のみで、葬儀までは行ってくれません。 知人、友人には知らされることなく事務的な処置が行われるのみです。 そこでおすすめなのが、「死後事務委任契約」です。 「死後事務委任契約」とは、自分の死後を託せる家族がいない場合や、親戚がいても遠方で疎遠になってしまっている場合に、第三者に死後事務を委任する契約です。 自分が亡くなったあとの様々な手続きに関することを自分が元気なうちに、第三者に代理権を与えて依頼しておくことができます。依頼する相手は友人や知人でも良いですし、司法書士や弁護士などに依頼する方法もあります。書面に契約内容を記載し、委任者と受任者が署名捺印をすることで契約が完了します。 必ず公正証書である必要はありませんが、公正証書にしたほうがより安心です。 |
![]() |
暑い季節です。 自宅での安置は亡くなってから何日くらい可能でしょうか? |
---|---|
![]() |
お亡くなりの方の状況により様々ですが、ご病気から病院で亡くなった方の場合、初動で早い時間(3時間程度)にドライアイスの処置ができた場合10日くらいは自宅のベッドでお休みになられていても大丈夫です。 ※検死案件や手術の経緯によっては異なる場合があります。 |
![]() |
母の家族葬を考えています。 母の友人がどうしても3名お焼香に来たいそうなのですがお断りしなければならないのでしょうか? |
---|---|
![]() |
ご家族の判断にお任せいたしますが、家族葬という言葉は規模の小さなお葬式の代名詞のようなもので人数やスタイルに制約はありません。 ご友人のため、お母様のためにも是非ご一緒してもらってはいかがでしょうか。 遠くの親戚より近くの友人を呼んであげてください。 |
![]() |
大地を守る会のお葬式は通夜、告別式を行わない火葬式もできるのでしょうか? |
---|---|
![]() |
はい、可能です。 大地を守る会のお葬式では「火葬式セット」もご用意しております。火葬式セットでも、環境にやさしい棺【ecoffin「noah」アルファ】が標準です。 後日、お別れ会のご提案も可能なので、ご葬儀の日程、形式などはお気軽にご相談ください。 |
![]() |
花祭壇の色や形、花の種類は自由に選べますか? |
---|---|
![]() |
はい、可能です。使用するお花や色などリクエストがありましたらお気軽にご相談ください。 また、祭壇の大きさも変更できますので、自宅葬でも花祭壇が可能です。 |
![]() |
父は25年前に亡くなり、実家には母がひとりで暮らしています。 今は元気に暮らしていますが、高齢のため万が一の時はどうすればよいか心配になってきました。 父のお葬式の時は、母が取り仕切っていたので、どのような準備を行っていたのかよくわかりません。 |
---|---|
![]() |
ご家族が離れて暮らす場合、お葬式の風習や友人、知人関係が分からず困るとがあります。 お葬式の手順などは地域の慣習によってかなり違いがありますので、ご実家の近くに住むご親戚や葬儀社に相談しながら進めていくことをお勧めします。 お母様も同じような悩みをお持ちかもしれませんので、一度ご家族で話す機会を持たれてはいかがでしょうか。 |
![]() |
両親のためにお葬式の準備を考えていますが生前に相談するのは気が引けます。 |
---|---|
![]() |
ほとんどの人にとって、ご葬儀はわからないことばかりです。万が一の際は気が動転して冷静なご判断が難しくなる可能性があります。 事前にご相談いただくことで、いざという時に慌てず後悔のない対応ができますので、いつでもご相談ください。 |
![]() |
手元供養とは何ですか? |
---|---|
![]() |
分骨した遺骨を小さい骨壺などに入れてご自宅で供養することをいいます。 散骨などの型式ですとお墓がないため、何に対してお参りをして良いのか心もとないという現実があります。 また家族の多様化が進み、一族で継承するお墓制度に対応できない家族や、お墓を持たない選択をするご家族が増え、手元供養をする方が増えています。 手元供養には様々な形があり、小さな骨壺の他にもペンダントなどもございます。 |
![]() |
病院で亡くなった場合、病院から葬儀屋さんを紹介されると聞いたのですが、紹介されたところにお願いしないといけないでしょうか? |
---|---|
![]() |
病院から紹介された葬儀社に依頼しなくてはいけないことはありません。 葬儀社によって金額や内容が異なりますので、しっかりとご要望通りの葬儀ができる会社かを見極めて依頼をする必要があります。 |
![]() |
自宅の庭に散骨をしても問題ないのでしょうか? |
---|---|
![]() |
墓地埋葬法では墓地以外の場所では埋葬を禁止しています。撒いた骨の上に土をかけると埋めたことになり【埋葬】と判断されます。 また、散骨は遺骨の原型が残らないように細かく砕き他人に迷惑がかかる場所を避ける必要があります。 ご自宅の土地が将来にわたって保持できる保証はなく、散骨に対する考え方はそれぞれ異なるため、ご近所の方々のことを考えると問題がないとは言い切れません。 |
![]() |
大地を守る会のお葬式は通夜、告別式を行わない火葬式もできるのでしょうか? |
---|---|
![]() |
はい、可能です。 大地を守る会のお葬式では「火葬式プラン」もご用意しております。火葬式プランの詳細や事例などを今後のお葬式通信でご紹介いたします。 |
![]() |
樹木葬や海洋散骨などはできますか? |
---|---|
![]() |
もちろん可能です。 ご要望に応じて 専門業者をご紹介いたします。 また、最近では公営の霊園でも樹木葬を行える霊園もございますので、ご相談ください。 樹木葬、海洋散骨については、大地を守る会のお葬式 終活セミナーでも取り上げる予定です。 ご興味のある方は是非ご参加下さい。 |
![]() |
大地を守る会のお葬式を利用するには事前登録や相談が必要なのでしょうか? |
---|---|
![]() |
いいえ、大地を守る会のお葬式を利用するのに登録などは必要ありません。 ただ、大切な方がお亡くなりになって気が動転している中、短時間で色々決めていくのは大変だと思います。 ご不明な点や、プランについてのご質問などがありましたらお気軽に提携葬儀社までご連絡ください。 |
![]() |
事前相談していなくても急なお願いに対応いただくことは可能でしょうか? |
---|---|
![]() |
もちろん可能です。 大事な方がお亡くなりになり気が動転している中で、葬儀の細かいことを色々決めていくことはかなり負担が大きいと思いますので、ご葬儀に対して、色々なご希望または不安があるのであれば、事前にご相談されることをおすすめいたします。 |
![]() |
家族葬で費用を少なくしたいのですがどのような選択が可能でしょうか? |
---|---|
![]() |
「大地を守る会」のプランは、必要なものだけを選んでいただけます。祭壇は小さくてもいいから、湯灌をやってあげたい…。 お花が好きだったから祭壇はお花でいっぱいにしたい…などカスタマイズが可能です。 どんな小さなご要望でもかまいません、一緒に方法を考えますのでお気軽にご相談ください。 |
![]() |
お別れ会形式で一日で実施したいのですが可能ですか? 但し、お寺の住職様にお経は読んでいただきたいです。 |
---|---|
![]() |
近親者のみでお別れ、火葬、後日お別れ会のイメージをお持ちの方が多いとは思いますが特に定められた形はありませんので、お別れ会の中でご住職様に読経をお願いする事も可能です ご家族の皆様がしっかりとお見送り頂ける事を優先的に考慮し、色々なご提案をさせて頂きます。 |
![]() |
斎場は自宅でも可能ですか? また、希望の場所の斎場をおさえていただくこともできますか? |
---|---|
![]() |
斎場(式場)は皆様のご意向に添う形でお手伝いいたしますので、自宅でのご葬儀また使用可能な式場であれば全てお手配させて頂きます。 但し、ご参列者様や交通状況に応じて、より良いご葬儀を執り行う為、別途、斎場(式場)のご提案をさせて頂く事もあります。 |
![]() |
わが家は神道ですが祭壇などもそれに応じた対応いただけますか? |
---|---|
![]() |
神葬祭では祭壇をはじめ、ご神饌や玉串等、専用神具を使用しますので、宗旨に応じた準備をさせて頂きます。 また、宗旨、宗派ごとの様式や皆様のご意向をお伺いし、より良いご葬儀の進め方などをご提案をいたします。 |
![]() |
長い間入院していたのでゆっくりお別れをしたいです。 |
---|---|
![]() |
大切な方とゆっくり最期のひと時を過ごすことはとても大切なことです。 少し落ち着いて準備をすることで自分らしいお葬式は実現しやすくなります。 そのため、病院からご自宅へ搬送を(深夜でも)お手伝いしています。 ご自宅へ戻れない場合も、ご安置の方法は色々あるのでご相談ください。 |
![]() |
家族葬って何ですか? |
---|---|
![]() |
家族葬には明確な定義は特になく家族や親しい友人を中心とした少人数のお葬式が家族葬と呼ばれています。 「大地を守る会のお葬式」では家族が主体となって行うお葬式を家族葬と位置づけ、規模や形式などの制限は特になく、ご家族の希望や想いなど、ご葬儀で大切にしたいことを可能な限り尊重しゆっくりとあたたかく、おみおくりできるお葬式が家族葬と考えています。 |
![]() |
海洋散骨や樹木葬とは何ですか? |
---|---|
![]() |
海洋散骨は想い出ぶかい海へ。 樹木葬は、許可を得た墓地(霊園)に遺骨を埋葬し、遺骨の周辺にある樹木を墓標として故人を弔う自然葬の方法です。 いずれも自然志向の新たな葬送の形です。 また、大切な人との絆をそばで感じられる手元供養も可能です。 ライフスタイルの変化に伴うお墓の継承などのお悩みもご相談ください。 |
![]() |
母が好きだった衣装で送ってあげたいのですが・・・ |
---|---|
![]() |
定番の白い衣装でなければということはありません。 お母さまの好きだった衣装をご用意いただき、身支度のお手伝いをいたします。 衣装と一緒に遺影に使いたい写真なども事前に選んで用意しておくとより安心です。 |
![]() |
高齢の家族がいる為、自宅でのお葬式を考えています。 自宅の場合でもお花の祭壇をお願いできますか? |
---|---|
![]() |
はい。自宅葬でも花祭壇は可能です。 事前にお葬式に使用するお部屋、お集まりいただく人数などをうちあわせご提案いたします。 季節のお花や故人が好きだったお花を使ってのアレンジも可能です。 |
![]() |
葬儀後の手続きは大変ですか? |
---|---|
![]() |
お葬式で心身ともにお疲れなところに役所関係の手続きから相続手続きや遺品の整理など様々。 「大地を守る会のお葬式」では、相続や遺品整理などのご相談やお手伝いも対応しておりますのでご相談ください。 |
![]() |
父の希望でお葬式はせずに火葬のみで考えております。 火葬のみの場合でも戒名をいただくことはできますか? |
---|---|
![]() |
はい。可能です。
お葬式はやらないけれど、戒名だけは…という方も結構いらっしゃいます。 ただし菩提寺がある時は、まずお寺様にご相談が必要です。 なければ、お寺様のご紹介が可能です。 |
![]() |
自宅安置する場合、ベッドでもよいのでしょうか? |
---|---|
![]() |
はい。ベッドでも大丈夫です。 いつもお休みになっていた様に休んでいただきましょう。 また、ご自宅のお2階への安置やマンションやアパートへの安置など、ご希望がありましたらご相談ください。 |