- 定番おせちと和風のごちそうを豪華にセットしました。
- いくらや数の子など、お正月にあると嬉しい海鮮を揃えました。
「定番おせち7品」+「海鮮・和風10品」
平飼い卵の手作り伊達巻
北海道のスケトウダラすり身と平飼卵を使いました。厳選した調味料で上品な甘さと魚のうまみがしっかり味わえる一品。

国産栗の無漂白栗きんとん
裏ごしした国産さつまいもで、ほっこり煮た国産栗を包みました。素材を生かすため、甘さ控えめでやさしい味わいです。

直火窯で炊いた ふっくら黒豆煮
国産の黒豆を使用し、重曹を使用せずに炊き上げました。甘さ控えめの素材本来の味を楽しめます。


旨魚 紅白(寿入り)セット
つなぎのでん粉や卵白は不使用。魚肉の割合が高く、魚のうまみを堪能できます。「寿」の文字入りでお正月にぴったり。

北海道産にしんの昆布巻
1本ずつ手で貝殻産棹前昆布を巻いています。長時間炊いた昆布巻は素材のおいしさを感じる奥深い、昔ながらの味です。

田作り
国産のかたくちいわしを使用。直火焙煎し、こだわりの餡に絡めました。少量の菜種油をまとわせて苦みを軽減し今風に仕上げています。

王隠堂農園のなます
王隠堂農園の国産の大根・人参を使用し、米酢、砂糖、食塩のみで味付け。お正月にかかせない紅白の縁起物です。

北海道産 帆立うま煮
脂のりのよい知床産鮭を使用。鮭本来のうまみを生かしながらハーブスパイスをきかせ、しっとりと仕上げました。

味付数の子(無漂白)
無漂白の数の子を、カツオだし、米発酵調味料、白たまりで味付け。こりこりとした歯ごたえが楽しめます。

若鶏の八幡巻き
「つくば鶏」モモ肉をだしがきいた醤油ベースのタレに漬けて使用。ごぼうを巻き表面を焼きうまみをとじ込めました。

いくら醤油漬け
昆布、醤油、みりんで味付けし、イクラのうまみを生かしました。味のしみた昆布も一緒にどうぞ。

天然えびの塩焼き
刺し網漁で獲ったインド産天然ブラックタイガーを使用。エビの味わいを引き立てるシンプルな塩焼きにしました。

じっくり熟成 紅鮭西京焼き
脂のりの良い紅鮭を寝かせてうまみを熟成。オリジナルの西京味噌に二昼夜漬け込みました。上品で奥深い味わいです。

こはだ酢じめ
江戸前の寿司ネタとしても人気のコハダ。ていねいに下処理し、純米酢で軽く〆てうまみを生かしました。

冷凍 丹沢ハム工房 焼豚スライス
ジューシーでやわらかな焼き豚。粗糖、醤油、純米酒、塩で作った特製タレに漬け込み丁寧に焼き上げています。

くるみ甘露煮
砂糖、醤油、水飴などシンプルな原料だけで素材の味を活かして作りました。くるみの風味が楽しめる上品な甘さです。

たたきごぼう
力強いごぼうの風味と豊かなごまの香り、程よい酸味がくせになるおいしさです。箸休めにぴったりです。

「定番おせち7品」+「海鮮・和風10品」
お客様のお声
※2024年、2025年 和風おせち17品セットのご購入の方のお声
ペコリンさん
去年から大地の会と出会いおせちを取り寄せましたが、こんなに美味しいおせちは、初めてです。甘さも上品で素材も安心ですし、種類も多くて次も是非お願いしたいと思っています。
小さめがいいですさん
毎年、注文しています。おいしいですし、なによりボリューム感があるのが良いです。お重入りのおせちも注文したことがあるのですが、我が家には量が少なすぎました。盛り付けもそんなに大変ではありません。
ハリーままさん
イクラ、数の子などがついているのが魅力。3人で頂くには充分な量ですが、好みに合わせてたくさん食べたいものは単品で追加購入しました。お味は甘さや辛さも控えめでおいしかったです。
おせちセットの魅力!
その1
単品で買う
よりお得
その2
個包装なので、
食べたいタイミングで食べられる
その3
セットなので、
買い忘れなし
その4
賞味期限が長いので年末の予定が立たない方も安心
小さめがいいです
毎年、購入しています。特に変わったものが入っているわけではなく、本当に定番のみですが、定番がこんなにおいしくて、毎年、飽きずに食べ続けることができることに驚いています。特に好きなのはかまぼこ、伊達巻きです。早くかまぼこが食べたい、と心待ちにするおせちなんて、他にはないと思います。