とろんと濃厚な温泉玉子

  • 平飼い卵の温泉玉子
  • 平飼い卵の温泉玉子_2
  • 平飼い卵の温泉玉子_3
  • 平飼い卵の温泉玉子
  • 平飼い卵の温泉玉子_2
  • 平飼い卵の温泉玉子_3

平飼い卵の温泉玉子

冷蔵

4コ

620(税抜)

670(税込)

定期会員になっていただくと 598円(税込)

ご注文・ご予約

数量

その他

今週取扱なし(次回:未定) 

平飼卵から作った温泉玉子。濃厚な黄身とふるっふるの白身が特徴です。卵一筋 80年余年のヤマナシヤからお届けします。

商品詳細情報

生産者情報など: ヤマナシヤ(神奈川県川崎市)
次回取扱予定: 未定
原材料:

鶏卵

賞味期限: 着日含め5日保証
翌々日お届け地域 (お届けに1日多くかかる地域)、土曜·日曜お届け等の場合、保証期間が上記より数日短くなることがあります。
アレルゲン情報:
  • ※卵の大きさにより、かたさにバラつきが生じる場合があります。
各種表記について(防除予定、原材料、マークなど)

商品のレビュー

商品の感想や、オススメの食べ方、生産者への応援メッセージなどを投稿できます。

※商品の破損や品質不良などは、お問い合わせフォームよりご連絡ください。返金、代品発送等の対応をさせていただきます。 レビューを書く
ログイン
  • 自分で作る温泉卵より、コクがあって美味しい。硬さもちょうど良く、大地のビビンバ丼や豚の角煮丼には必ず乗せています。買おうとすると無い週があり、丼の献立の予定を断念しなければならず、悲しくなります。毎週購入できるといいのに、と思います。

  • おいしいです。自分で作るのは難しいのでありがたいです。リピート確定です。

  • 美味しい温泉卵です。いつも塩をかけて頂きますか、サラダの加えても美味しいです。

  • 平飼いの卵の温泉玉子は店頭で見かけないので頻繁に購入します。アツアツご飯や蕎麦などと食べています。

  • 温泉卵は家でも作れますが、これは殻に入っているのでお弁当用に持ち歩けるのが嬉しいです。
    サラダやそぼろ丼のお弁当の際、食べる時に乗せます。

  • だし醤油でいだきます。美味しいです。

  • いつも自分で作ろうとしても、黄身が固めに仕上がってしまうので、割るだけでとろとろの温玉が出てきて最高でした! おいしかったです!

  • パスタやサラダに重宝しています そのまま食べてもコクがあって美味しかったです
    冷蔵庫に常備しておきたい商品です

  • そのまま醤油で食べても、サラダに加えても、納豆に入れても、炒め物に乗せてもとても美味しいです!

  • ただ割っただけだと、白身が殻に沢山ついてました。もったいないので、スプーンですくってたべました。

  • 平飼卵から作った温泉玉子は滅多に無いので頻繁に購入しています。もう一品欲しい時に重宝します。白身のフルフル感と黄身のちょうど良い固まり加減が好きです。

  • ゆうかもさん。食べ方のご指導ありがとうございました。

  • 普通の卵を割るようにパカッと割ってすぐに食べられるので便利です。味も濃くて美味しい。なんとも贅沢ですね^^

  • 固さがちょうどよく便利で美味しいです。

  • わさび醤油も、からし醤油も、オリーブオイルでも、おいしいですね。
    そうめんにも、パスタにも合わせられる、ねっとりした黄身とふわっとした白身が好きです。

  • 白身はフルフル、黄身はねっとりしていて 美味しいです。
    大地のめんつゆをかけ、わさびを添えて食べています。

  • こえりさんが悩んでおられたようですけれど、
    温泉卵は、器に割って、デザートスプーンなどで殻の内側の白身をかきだしてから、食べればいいのでは。
    それか、エッグベネディクトのように上部を割りとって、スプーンですくいだして食べるのもありでは?
    食べる前に冷やしておいたほうが、きれいに出てくるように思うし、白身も殻から剥がしやすい気がします。
    殻は、むこうとするよりも、ぱかっと2つに割ったほうが食べやすいかと。

  • 文句なく大変おいしくて毎週のように購入しています。こちらの味が当たり前だと思っていたので、足りなくなってスーパーで買ったときまずくてびっくりしました。卵自体が安全安心のいい卵だというのもあると思います。お値段もスーパーのものとは全然違いますが・・・

  • 病気療養中の母が美味しいと食べてくれました。
    が、取り出し方が分かりません。
    そのまま食べられる温泉卵が届くと勘違いしていたので、殻付きの卵を見て困惑してしまいました。
    殻を剥いていったところ、白身が殻についてしまったり、形が崩れて大変でした。
    卵を割るようにすれば取り出しやすいのかなとも思いましたが、取り出し方が検討課題です。
    案内がないので、上手に取り出すコツを教えてほしいです。
    食べ方のレシピっぽい案内はありましたが、取り出し方の表示があると助かります。

  • 白身のトロッと具合と黄身のかたまり加減が絶妙。たいへん好ましい仕上がりで、麺、丼、サラダと活躍した。