
さらさらスープ状の本格スパイスカレー。スパイスから作れば、辛さ、甘さのバランスも自由自在。カレーパウダー、玉ねぎ、にんにく、生姜、ブイヨンの基本材料の応用で、いろいろなバリエーションが作れます。
4ポイント
321円(税抜)
347円(税込)
35g
定期会員価格:310円(税込)
奄美大島のターメリック(うこん)など、いろいろな香辛料を、バランス良くブレンド。
生産者情報など: | ヤスマ(東京都品川区) |
---|---|
次回取扱予定: | 106号(2月1日(月)〜2月7日(日)お届け) |
原材料: | ターメリック、ちんぴ【中国・国産】、クミン【インド・イラン】、コリアンダー【モロッコ・カナダ】、とうがらし【中国】、フェンネル【中国・インド】、フェヌグリーク【インド】、ナツメグ【インドネシア】、シナモン【ベトナム・中国】、クローブ【タンザニア・マダガスカル】、こしょう【アジア諸国】、カルダモン【*】、キャラウェイ【オランダ・カナダ】、セロリシード【インド】、メース【インドネシア】 |
賞味期限: |
お届け後90日保証 配送に2日かかる地域(北海道·九州·沖縄·離島)、土曜·日曜お届け等の場合、保証期間が上記より数日短くなることがあります。 |
さらさらスープ状の本格スパイスカレー。スパイスから作れば、辛さ、甘さのバランスも自由自在。カレーパウダー、玉ねぎ、にんにく、生姜、ブイヨンの基本材料の応用で、いろいろなバリエーションが作れます。
いつものルーに、じゃが玉人参。気付けば長い間、疑問なく作り続けてきたうちのカレー、わが家の味。
「え、またカレー?」なんて家族のささやきが耳に届いたら食べ慣れた一皿を改革してみませんか。本格的なスープカレーもなつかしのライスカレーも、スパイスから作ると意外と簡単な上に、自分好みの足し算・引き算ができて仕上がりもランクアップ。実はいいことずくめだと気付きます。
春の余韻もそこそこに、季節は初夏へ。風薫る季節にさわやかな味わいです。
定番をレベルアップ
玉ねぎ | 大1コ |
---|---|
バター | 大さじ2 |
A | カレーパウダー(大さじ1)、 小麦粉(大さじ2)、 にんにく、生姜みじん切り(各1片) |
水 | 500ml |
ブイヨン | 1パック |
鶏もも肉 | 200g |
じゃがいも | 2コ |
人参 | 1本 |
塩 | 少々 |
小麦粉でとろみ付け
【作り方】
スライスした玉ねぎをバター大さじ1で炒めて、きつね色になったら、残りのバターとAを入れて炒める。なじんだら水とブイヨンを少しずつ加え、具を入れて弱火で煮込み、塩で味を調える。
実は難しくない
玉ねぎ | 大1コ |
---|---|
バター | 大さじ2 |
トマト | 大1コ |
A | カレーパウダー(大さじ2)、 にんにく、生姜みじん切り(各2片)、 はちみつ(大さじ1) |
水 | 500ml |
ブイヨン | 2パック |
厚揚げ | 1丁 |
なす | 1コ |
オクラ | 3本 |
乾燥パセリ | 少々 |
醤油・塩 | 少々 |
トマトでまろやかに
【作り方】
スライスした玉ねぎをバター大さじ1で炒めて、飴色になったら刻んだトマトを入れる。残りのバターとAを加えて炒めて、なじんだら水とブイヨンを加え、具を入れて弱火で煮込む。醤油・塩で味を調え乾燥パセリを振る。
炒め玉ねぎは恐れず、強火で炒めるのがこつ。左は浅く炒めた玉ねぎ、右は深く炒めたもの。浅いとやさしく、深いとこくが出ます。
「このカレーパウダーがあれば、生姜やにんにくなど家にある材料で、本格カレーが作れます。ブレンドのスパイスとは思えないほど、味わいが絡み合っておいしいですよ」(監修/フードスタイリスト 遠田 佳代子さん)
商品の感想や、オススメの食べ方、生産者への応援メッセージなどを投稿できます。
※商品の破損や品質不良などは、お問い合わせフォームよりご連絡ください。返金、代品発送等の対応をさせていただきます。
カレーが食べられないのですが、このカレー粉少量使った人参・じゃがいも・ひき肉のドライカレーのようなものなら大丈夫なのでカレー代わりに時々頂いています。
Lisa
ブレンドスパイスなのでカレーはもちろん、色々と料理に活用しています。
sychan
野菜スープに少しのカレーパウダーを加えるだけど、何時ものスープがレストランの激変❢
娘が大喜びでした。
こふりん
量が丁度いいです。市販のものですと中々使い切ることが出来ず賞味期限が気になります。
ジョージ
野菜のオーブン焼きに使うのがお気に入りです。パラパラふって焼くと、普段と違う味付けになります。風味がよいです。
ころも
我が家では、ひき肉のドライカレーに重宝致しております。お弁当にちょうどよいです。様々なスパイスで暑い日も食欲がわいてきます。
yomogi
スパイスがブレンドされているのでこれ大さじ1だけで充分です。我が家では上記のレシピ、昔なつかしカレーを参考に作っています。お肉はヨーグルトに浸けてそのまま投入、トマトもあれば少し入れます。そのほか、レモンやパイナップルの缶詰なども入れてみても甘味と酸味が出て、柔らかなハーモニーを醸してくれます。
あおさん
一袋35グラムは雑誌で見かけたカレールーの作り方と同じ量で、こちらの商品はちょうど良い量です。
これでカレールーを作って常備しています。
市販のカレールーも時には手が伸びますが、こちらのスパイスで作ったカレーはホッとする味に仕上がります。
辛味がもう少し欲しい時は唐辛子を足す時もあります。
ポイントがつく時に買いだめます。
はっちゃん
以前ギャ◯ンのスパイスセットを使っていましたが、量が多くて使い切るのに時間がかかりました。こちらは量が程よいです。〝昔ながらのカレー〟のレシピに、夏野菜を追加して作ってみましたが優しい味に仕上がりました。個人的にはヨーグルトでお肉をつけておいてヨーグルトごと入れる、酸味、臭い消しにトマト缶なども入れたりします。無ければケチャップなど。そして仕上げに軽く追いカレーパウダーを振ると、風味よく仕上がります。
あおさん
とても風味がよく最初から様々なスパイスがブレンドされているため重宝しています。通常のカレーを作る他、パウダー状のためドライカレーもすぐに作れるのもうれしいです。キーマカレーもとても風味豊かなお味になります。
yomogi
市販のルーや油脂がたっぷりのルーが苦手なので、このパウダーとだしのもとや無添加のケチャップやソース、めんつゆやお酢など色々ブレンドして、オリジナルカレーを作っております。
とろみが足りない時は葛粉などちょっと加えます。
こえり
香りがとてもいいですね。
カレーライスや、カレー味の一品に重宝します。
ぴぴちゃん
これ、無くなったら困るくらい大好きで調味料として多用しています。
ケイ
辛いカレーが苦手な子供がいるわが家ではカレーを作るときは子供カレー。でも大人はちょっと物足りない。そういうときにこのカレーパウダーを子供カレーに入れて食べています。手軽に満足できるカレーになります。
ガメラ
いろいろな香辛料を買い揃えるのは、大変、と思う方にオススメです。香りのバランスがとても良くて、大満足です。
anne
カレーの肉の下味や最後の仕上げに振りかけていますが、市販のルーを使ったカレーでも本格的な味になります。肉野菜炒めにも使っています。ポタージュスープの仕上げにもほんの少し入れたり、ドレッシングに加えてもいいですよ。
リンデン