
「もろみ」を大きな杉樽に入れ、微生物の力で発酵・熟成させる「樽仕込み」で作った天然醸造醤油です。原料は、国産丸大豆と小麦、麹菌、天日塩のみ。煮物や麺類のだしなどにおすすめです。
1,456円(税抜)
1,572円(税込)
720ml
定期会員価格:1,404円(税込)
今週取扱なし(次回:111号(3月8日(月)〜3月14日(日)お届け))
「もろみ」を大きな杉樽に入れ、微生物の力で発酵・熟成させる「桶仕込み」で作った天然醸造醤油です。熟成は1年以上。原料は、農薬や化学肥料を使わずに栽培された国産丸大豆と小麦、麹菌、天日塩のみ。麹菌や酵母菌・乳酸菌など無数の微生物が働き、深みのある味と香りに仕上がります。煮ものや麺類のだしなどにどうぞ。
生産者情報など: | ヤマヒサ(香川県小豆島町) |
---|---|
次回取扱予定: | 3月8日お届け週 |
原材料: | 大豆、小麦、食塩(海水【オーストラリア】) |
賞味期限: |
着日含め90日保証 配送に2日かかる地域(北海道·九州·沖縄·離島)、土曜·日曜お届け等の場合、保証期間が上記より数日短くなることがあります。 |
アレルゲン情報: | 小麦・大豆 |
「もろみ」を大きな杉樽に入れ、微生物の力で発酵・熟成させる「樽仕込み」で作った天然醸造醤油です。原料は、国産丸大豆と小麦、麹菌、天日塩のみ。煮物や麺類のだしなどにおすすめです。
昔ながらの味と香りがする、定番濃口醤油。契約栽培の国産丸大豆を原料に、1年半以上熟成しています。煮物や炒め物など、料理にしっかりと醤油の味わいを加えたいときにおすすめです。
大地を守る会の生産者の大豆と国産の小麦を使用。昔から受け継がれてきた木桶で、1年以上熟成させたマイルドな濃口醤油です。刺身やおひたしなど、素材の持ち味を引き立てる使い方が効果的です。
醤油の名産地・兵庫県の龍野にある醤油蔵、明治12年創業の末廣醤油が国産丸大豆と国産小麦を使い、1年以上熟成させました。龍野の中心に流れる揖保川の伏流水で仕上げた、やさしい味わいです。
国産の特別栽培大豆と小麦、天日塩を神泉の名水で仕込み、木桶でじっくり天然醸造した、香り豊かな濃口醤油です。
国産丸大豆を伝統の「むしろ麹製法」で2年間以上熟成しました。味に膨らみがあり風味も独特の濃口醤油。煮物に使うとしっかりとうまみのある味わいに仕上がります。昔なつかしい風味の醤油。
商品の感想や、オススメの食べ方、生産者への応援メッセージなどを投稿できます。
※商品の破損や品質不良などは、お問い合わせフォームよりご連絡ください。返金、代品発送等の対応をさせていただきます。
ついに醤油を使い切りました。
最後は、ニンニク、料理酒、醤油を合わせたスープに、カブを十字架に切ってから、コトコトと弱火で煮込みました。
醤油、料理酒、ニンニクと、大地のものです。
グレープ
届いて目にするなり、立派でおーって。
焼いた茄子に使いましたが、文句なしの最高のしょうゆです。
封を開けたら冷蔵庫へと頭に入れときます。
グレープ
もう長年愛用していて他の醤油は使っていません。香りもよいです。
kiyo
大地さんで扱ってる他の醤油と比べてみたら味が全然違っていた……
量的に少しお高い感じなんですが、私はこれが一番好きなので出来るだけ使って行こうと頑張っています。
りえった
おひたしや炒め物など、いろんな調味料を加えなくてもこれ一つでとっても美味しい一品になります!昔ながらの製法を守り、とても良い仕事をされていると思います。
さいさい
母が昔の醤油の味がする、と言ってました。塩気がしっかり効いたきりっとした醤油です。香りもとてもいい。
やまねこ
大地の取り扱い醤油や、自然食品のお店のものなどいろいろ試してみました。
今のところ、その中でこれは家族も一番気に入った醤油です。おいしい。
ぴっくうまん
大地守る会の醤油や神泉水仕込み醤油を試しましたが、私はこれがおいしかった。醤油の香り、味ともにとてもおいしくてこれ一筋です。
他の醤油よりも割高かもしれませんが、本当においしいですよ。
どくまむし