
豚肉のうまみが詰まった定番ソーセージ
丹沢ハム工房 ポークソーセージ
冷蔵
670円(税抜)
724円(税込)
180g
定期会員価格:646円(税込)
ご注文・ご予約
その他
今週取扱なし(次回:112号(3月15日(月)〜3月21日(日)お届け))
豚肉のうまみがしっかり味わえる直径5cmの太めサイズ。お好みの厚さにスライスしてどうぞ。
生産者情報など: | 中津ミート(神奈川県愛川町) |
---|---|
次回取扱予定: | 3月15日お届け週 |
原材料: | 豚肉、食塩(海水)、砂糖(さとうきび)、白こしょう【マレーシア】、オニオン【アメリカ】、ナツメグ【インドネシア】、メースパウダー(メース【インドネシア】、ちんぴ【アジア諸国】)、とうがらし【中国】 |
賞味期限: |
着日含め3日保証 配送に2日かかる地域(北海道·九州·沖縄·離島)、土曜·日曜お届け等の場合、保証期間が上記より数日短くなることがあります。 |
アレルゲン情報: | 豚肉 |
直径5cmの太めサイズで豚肉のうまみを堪能できます
◆豚肉のプロが作るソーセージ
生産者は、豚肉の生産から加工まで一貫して手がける(※)中津ミート(神奈川県愛川町)。養豚業からスタートし、おいしいハム・ソーセージ作りへの想いが高じて、1979年からは自ら製造に乗り出したという、いわば「豚肉のプロ」です。
◆豚肉・塩・粗糖・香辛料で作るシンプルな味わい
一般のハム・ソーセージの多くは、原料の豚肉に大豆たんぱくや卵たんぱく、でんぷんといったつなぎ、豚脂肪、水などで増量し、リン酸塩(Na)のような結着作用のある食品添加物で固めています。豚肉の風味やうまみは調味料(アミノ酸)や肉エキスで補い、さらに亜硝酸Naなどの発色剤を使って見た目をきれいなピンク色に調え、製品を仕上げていきます。一方、中津ミートの製品の原材料は豚肉に塩、粗糖、香辛料のみ。つなぎを入れて増量せず、食品添加物も使わず、昔ながらのシンプルな原材料だけで作ったハムやソーセージは、豚肉の芳醇なうまみがストレートに伝わってくると定評があります。
◆豚肉のうまみを堪能できるよう太めに仕上げました
「ポークソーセージ」は直径5cmの太めサイズ。そのため、豚肉のそのもののうまみを存分に味わえます。お好みの薄さにスライスし、ソテーやパスタなどの具材として幅広く活躍します。肉のうまみを大切にする中津ミートの定番品です。
- 自社農場と契約農場で育てた豚肉のみでまかなっています。
大人の献立
まんまるロール白菜

白菜 | 葉の大きいところ5枚 |
---|---|
「丹沢ハム工房 ポーク ソーセージ」 | 1コ |
にんにく | 1片 |
ローレル | 1枚 |
オリーブオイル | 大さじ1 |
洋風ブイヨン | 1袋 |
カレーパウダー | 小さじ1 |
醤油 | 小さじ1 |
砂糖 | 小さじ1 |
【作り方】
- ①白菜はやわらかくなるまでゆでておく。「丹沢ハム工房 ポークソーセージ」を白菜の葉の上におき、巻く。計5枚分、縦横交互になるように巻いていき、巻き終わりをようじで留める。
- ②フライパンにつぶしたにんにくとローレル、オリーブオイルを入れて香り付けをし、1を焦げめが付くまで焼いていく。
- ③鍋に水300mlと洋風ブイヨンを入れ、沸騰したら2をにんにく、ローレルごと入れ、カレーパウダー、醤油、砂糖を加えてふたをして5分ほど煮る。1.5cm幅にカットして器に盛り付け、スープをかける。
※ 冬の厚みのある白菜は、しっかりと水分を蓄えているのが特長です。キャベツよりもスープが浸み込んで、ジューシーにいただけます。

監修/遠田 かよこさん
エンタクッキングスタジオ主宰。『カタログ 大地を守る』のフードスタイリングを手掛けるフードディレクター。薬膳アドバイザー、国際薬膳食育士としても活躍。
夏の朝ごはんに。“生”も良し、
炙って“半生”もおいしいソーセージ

直径約5cm、ちょっと太めの食感であふれるうまみがたまらないソーセージ。健康に育った豚肉を使用し、豚脂は不使用で作っているので、あっさりとしたなかにもお肉のうまみがしっかりと感じられます。お好みでスライスしてお楽しみください。

おいしさのコツ
何と、火を使わず、焼かずにそのまま食べられるのが夏にうれしいポイント。炙っても風味が増します
直径5cmの太めサイズで豚肉のうまみを堪能できます
-
自社農場および契約農場では、飼料の内容から一頭一頭の健康状態まで、飼育履歴を詳細に管理しています。
◆豚肉のプロが作るソーセージ
生産者は、豚肉の生産から加工まで一貫して手がける(※)中津ミート(神奈川県愛川町)。養豚業からスタートし、おいしいハム・ソーセージ作りへの想いが高じて、1979年からは自ら製造に乗り出したという、いわば「豚肉のプロ」です。
◆豚肉・塩・粗糖・香辛料で作るシンプルな味わい
一般のハム・ソーセージの多くは、原料の豚肉に大豆たんぱくや卵たんぱく、でんぷんといったつなぎ、豚脂肪、水などで増量し、リン酸塩(Na)のような結着作用のある食品添加物で固めています。豚肉の風味やうまみは調味料(アミノ酸)や肉エキスで補い、さらに亜硝酸Naなどの発色剤を使って見た目をきれいなピンク色に調え、製品を仕上げていきます。一方、中津ミートの製品の原材料は豚肉に塩、粗糖、香辛料のみ。つなぎを入れて増量せず、食品添加物も使わず、昔ながらのシンプルな原材料だけで作ったハムやソーセージは、豚肉の芳醇なうまみがストレートに伝わってくると定評があります。
◆豚肉のうまみを堪能できるよう太めに仕上げました
「ポークソーセージ」は直径5cmの太めサイズ。そのため、豚肉のそのもののうまみを存分に味わえます。お好みの薄さにスライスし、ソテーやパスタなどの具材として幅広く活躍します。肉のうまみを大切にする中津ミートの定番品です。
- 自社農場と契約農場で育てた豚肉のみでまかなっています。

「高鮮度肉」を使用したドイツの伝統製法を実践する中津ミート

中津ミート代表・松下 憲司さん
私たちが作るハム・ソーセージで使う肉は、じつは2種類あります。1つは、2~4日間低温熟成させた「熟成肉」。そしてもう1つが、“温屠体”という名の、と畜して8時間以内の「高鮮度肉」です。この「高鮮度肉」を使用していることが、ドイツ伝統製法の証。おそらく日本では2、3社ほどしかないと思います。2種の肉のうまみが、味に深みを与え、食品添加物に頼ることなく、本物の味を生み出すことができます。ぜひ一度、かみしめて食べてみてください。
ピュアなおいしさを求めて中津ミートのハム・ソーセージ
1.健康に育てた豚を高鮮度のうちに加工します
自社農場で育てた新鮮な豚肉を使用。米やさつまいも、非遺伝子組み換えのとうもろこしや大豆などを配合した独自の飼料で、こくと甘みのある豚肉に。
2.シンプルな調味料で肉の味を生かします
味付けは塩・砂糖・香辛料のみ。化学調味料やたんぱく加水分解物は一切使 いません。国産桜チップのスモークにより、うまみや肉汁を逃さず、燻製の香味をプラス。
3.大豆たんぱく・発色剤・結着剤は使用しません
大豆たんぱくやでんぷんなどを使って生地を増やすことはしません。結着力の高い温屠体を使うため、結着剤は不要。原料本来の色を生かし、発色剤も不使用。
丹沢ハム工房 ポークソーセージ のレビュー
商品の感想や、オススメの食べ方、生産者への応援メッセージなどを投稿できます。
※商品の破損や品質不良などは、お問い合わせフォームよりご連絡ください。返金、代品発送等の対応をさせていただきます。
胡椒が効いていて焼いて柔らかく、とても美味しい。ただ今回はヤマト便のトラブルで賞味期限当日に家に届いてしまったので、急ぎで、食べてしまわなくてはならなかった。9月30日製造で6日の期限は生の肉と同じ鮮度ですね
サタンさん
カタログに載ったときはだいたい購入しています。5、6ミリの厚さに切って軽くソテー。朝食にはズッキニーのソテーと交互に並べてボリューム感を出しています。
カモマイル
塩味が強すぎる事無くスライスして使いやすいので他のソーセージより重宝しています。
コノハナサクヤ
あっさりとしているのに、豚肉の旨味がしっかり感じられて美味しいです。
をかし
久しぶりに気にいったソーセージに出会いました。
もっと太くて大ぶりなパック出来ないかしら、すぐに使い切ってしまいます。
さくらら
やはり身体にいいものだと感じますね。
さくめぐ
料理に合わせて好きな形に切って使用しています。
こちらで扱っているソーセージの中で一番好きです。
KWJ
朝食にフライパンで軽く焼いて粒マスタードとケチャプを付けて食べてます。またサンワベーカリーの食パンひシュレドチーズと玉ねぎスライスとポークソーセージを乗せてオーブントースターで焼くのも美味しいです。
yoshi
6歳息子の大好物で、父母ももっと食べたいのですが、輪切りにして焼いただけだと、ほとんど彼が食べちゃいます。なので、かさを増すためにスナップえんどうやブロッコリーなどの野菜とソテーしたり。絶妙な味つけだと思います。
ゆんこ
子どもたちにどうだ!と見せつけてから、輪切りにしてフライパンで炙るだけでご馳走です。これぞソーセージ!パンに挟むのもおいしい。ペペロンチーノのスパゲティに添えたりもしています。
yokosiba
切って焼いて、目玉焼きに添えたりして朝食に。味が強過ぎず、肉の旨みも味わえて、中津ミートさんのソーセージは家族のお気に入りです。
まりりん
適当な大きさに切って、フライパンで焼いてそのままいただいています。つなぎ、豚脂肪を使用していないからでしょうか。味は肉々しくなくさっぱりとしていて、でも豚肉の味を感じます。魚肉ソーセージかと思うような、旨味があると思います。
とりちゃん