【作り方】
- ①ボウルに卵、水100cc、全粒粉、塩を入れて混ぜ、下仁田ねぎとエビを入れ、まとまるまで混ぜる。
- ②フライパンにごま油をひいて生地を流し込み、最初中火で表面をカリッとさせてから弱火で焼き、裏返して同様に焼く。
- ③Aを混ぜたタレをつけながらいただく。
※下仁田ねぎの風味を味わうために他の野菜は入れないのがこつ。全粒粉で作るとカリッと仕上がります。
冷蔵
456円(税抜)
492円(税込)
400g
定期会員価格:440円(税込)
今週取扱なし(次回:未定)
群馬県西部地方、下仁田町〜甘楽、富岡地区で栽培されている下仁田ネギ。甘くてやわらかく、トロリとした食感が特徴です。
次回取扱予定: | 未定 |
---|---|
原材料: | 下仁田ねぎ |
下仁田ねぎ | 1本 (5mm幅輪切り) |
---|---|
エビ | 150g (背側からスライス) |
全粒粉 または小麦粉 |
100g |
塩 | ひとつまみ |
卵 | 1コ |
ごま油 | 適量 |
A | |
ごま油 | 大さじ1 |
酢 | 大さじ1 |
醤油 | 大さじ2 |
白いりごま | 小さじ1/2 |
【作り方】
※下仁田ねぎの風味を味わうために他の野菜は入れないのがこつ。全粒粉で作るとカリッと仕上がります。
下仁田ねぎ | 1本 (5mm幅斜め切り) |
---|---|
油揚げ | 1枚 (1cm幅の短冊切り) |
卵 | 2コ |
ごはん | 2人分 |
A | |
白だし | 大さじ3 |
味の母 | 大さじ2 |
水 | 大さじ4 |
【作り方】
※油揚げは肉厚なもので作るとだしがしみて美味。卵は火を通し過ぎるとかたくなるので、蒸してふんわりとさせます。
甘みとろける「下仁田ねぎ」で温めごはん
とりわけ温め食材の代表格「下仁田ねぎ」は、冬が深まるにつれ、ぐんぐんおいしくなる野菜です。とろけるような甘みは、加熱でさらに引き出されますので、鍋の具材にはもちろん、煮る、焼くなどいろいろ楽しんでみてください。焦げめを付けると風味が増しますよ。
監修/遠田 かよこさん
エンタクッキングスタジオ主宰。『カタログ 大地を守る』のフードスタイリングを手掛けるフードディレクター。薬膳アドバイザー、国際薬膳食育士としても活躍。
商品の感想や、オススメの食べ方、生産者への応援メッセージなどを投稿できます。
※商品の破損や品質不良などは、お問い合わせフォームよりご連絡ください。返金、代品発送等の対応をさせていただきます。
甘くてトロトロ!焼いただけで胡麻タレで美味しいです。
ミックママ
甘みがあり、癒される香りで、毎食食べたいくらいお気に入りになりました。太くボリュームたっぷりでしたが次は2セット注文したいと思っています。
ミカエル
鍋の会に入ってました。青い部分までもがおいしくて、余すところなく使えます。とにかく鍋によく合い、絶品でした。
せばじゅどる
手のひらサイズが3本届きました。
ケイ
甘く味わいのある良品が届きました。
karin
甘みととろみが最高です。大きめのざく切りにしてフライパンで焦げ目をつけたらバターと醤油をで味付け。熱々を食べるとごちそうです。夫から「また買って!」とリクエストが。
yuu
ものすごく細いネギが届きました。
たなたな
とてもおいしいです。白いところは宝物です。
湯豆腐に入れて、お醤油をつけて食べたり(残った湯はうどんつゆなどに)、
石板で素焼き、油で軽く炒めるのが好きです。七味、合います。
脇役でなく、主役として、簡単調理でいただくのが、いちばんおいしい食べ方だと感じています。
しーちゃん
大きくてしっかりしていて、甘くておいしかったです。
カモ鍋大好き
“ネギを塩コショウで炒めるだけ”にハマり、いろんなネギを週替りで購入しています。
下仁田ネギも甘くて美味しかったのですが、個人的には白い所より青い所の方が甘みを強く感じ、青い所で食べれる所が少なかったのが残念・・。
とりちゃん