【作り方】
- ①長いもは皮をむいて3cmくらいの大きさにカットしてから厚めの保存袋に入れ、少し崩れるくらいまでまんべんなく軽く麺棒でたたく。
- ②1の保存袋に、鶏挽肉、水で戻し、水気をよく切ったアオサ海苔、片栗粉、塩、粗糖を入れ、もみ込んでしっかりなじませる。
- ③「フライパンにごま油を熱し、一旦火を止めたところに、2をスプーンですくって落とし、丸く形を整え弱火から中火でふたをして両面焼く。お好みで醤油を付けていただく。
※ アオサ海苔がなければ、青海苔や普通の焼き海苔でも代用可能。特別な味付けをしなくても海苔の風味でおいしくいただけます。長いもをたたいてくわえることで、楽しい食感に。
わさび風味の浅漬けにして大変美味しくいただいています。シャキシャキとろとろです。
甜甜
すりおろして、卵とお醤油に青のりをかけて、ごはんをおかわりする美味しさ。
すりおろしにくい最後の部分は梅酢に漬けて、これも美味しい。
購入して正解だった。
ゆうかも
フードプロセッサーで拡散して
ご飯やお蕎麦と一緒にいただきました。
とても美味しかったです。
tako
そのままスライスしてかつお節とだし醤油でいただきました。ねばりがあり美味しかったです。
まるねこ